八木まゆみ やぎまゆみ

八木まゆみ

人財教育コンサルタント/株式会社MYM 代表

プロフィール

国内の航空会社でCAインストラクターとして、接遇指導や査察業務、採用面接官を担当。VIP向けチャーターフライトでは、パーサーやマネージャーとして客室業務の統括とコーディネートを行ってきた。
2000年に独立し、株式会社MYMを設立。企業向けにビジネスコミュニケーションをテーマとした研修やコンサルティングを手がけている。経営コンサルティングファームとの共同プロジェクトも多く、「楽しくて眠っていられない」「もっと講師と会話したくなる」といったレクチャーがクライアントから高い評価を得ている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1980年に日本エアシステム(現JALグループ)へ客室乗務員として入社し、18年間勤務。通常のフライト業務に加え、首相をはじめとするVIPチャーターフライトのパーサーやサービス担当を経験した。

また、社内研修の講師として、客室乗務員向けの接遇・ステップアップ研修を担当。主席客室乗務員として、指導育成や査察業務に携わり、客室乗務員の採用試験では面接官も務めた。その後、管理職として、約150名の部下の指導・管理や、客室業務全般のコーディネート・統括、新サービスプロジェクトの運営に関わった。さらに、広報活動の一環として、企業向けの接遇講演を実施(都内郵便局を含む)。

退職後は会計事務所で助成金申請代行や会計ソフトの入力指導に従事。その後、東京電力グループの研修会社を経て、現在は企業研修コンサルタント・研修講師として活動している。プロフェッショナルコーチ、カウンセラー、イメージコンサルタントとしての資格を持ち、メンタルヘルスマネジメントII種・III種に合格。

また、一般社団法人 日本産業カウンセラー協会の産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントとしても活躍している。

主な講演テーマ

ビジネスコミュニケーション研修

職場の生産性を向上させるには、コミュニケーションが欠かせません。部下や上司、お客様との対話を通じて相互理解が深まることで、人間関係が円滑になり、チームワークの向上や快適な職場環境の構築につながります。その結果、業績の向上にも貢献します。

本研修では、効果的な対話のポイントに加え、表情や態度、声といった非言語コミュニケーションが相手に与える影響について学びます。また、相手を理解するためには、まず自己理解が必要であるため、自分を見つめ直し、個性を活かしながら相手を尊重するためのポイントを確認していきます。講師が一方的に話すのではなく、具体的なロールプレイを取り入れ、参加者自身が考え、気づきを得て、実践に活かせることを重視した内容となっています。 ×

ビジネスマナー研修

相手の心をつかみ、行動を促してチームワークを強化する
・社会人としての基本的な心構えを見直し、企業の一員としての自覚を深めます。
・現在抱えている課題を共有し、自己改善に向けて主体的に行動できるようにします。
・企業の発展と継続のために、ビジネスマナーの重要性を理解し、実践できるスキルを習得します。
・お客様対応の基本や効果的なコツを学び、実務に活かせる力を身につけます。 ×

クレーム対応スキル研修

お客様から信頼を得るためのコミュニケーション

・「クレームは貴重な財産」という考えのもと、単なる対応ではなく、感謝と誠意をもって接する意識と実践方法を学びます。
・お客様のクレームやご意見、ご要望をしっかりと受け止め、相手の立場になって聴く姿勢を身につけます。
・傾聴のスキルを習得し、お客様との信頼関係を築くためのコミュニケーション力を高めます。
・クレームの情報を組織全体で共有し、サービス向上につなげる重要性を理解します。
・実際の事例を活用した研修やロールプレイを通じて、自主的な行動力を養い、お客様に対する感謝の気持ちを深めます。 ×

売り場接客応対スキルアップ研修

接客の基本メソッドをプロとともに再確認

・売り場担当者としてのCS(顧客満足)とホスピタリティの重要性を改めて認識します。
・お客様に満足していただくためには、まずお客様の心情を理解することが大切であることを再確認します。
・ロールプレイを通じて、「お客様を知るためには、まず自分自身を知ることが重要である」ことに気づきを得ます。
・お客様の心をつかみ、感動を与える接客アプローチについて理解を深めます。
・地域社会への貢献を意識し、地域のお客様とのつながりを大切にする姿勢を学びます。 ×

メンタルヘルス・マネジメント
セルフケア研修

ストレスを自ら管理し、心の健康を守る

職場で働く人々のストレスは年々増加しており、企業におけるメンタルヘルス対策は急務となっています。特に、近年の経済状況により労働負荷が高まる一方、雇用不安が広がる中で、職場のメンタルヘルスの重要性はますます高まっています。

厚生労働省が2006年に発表した「労働者の心の健康の保持増進のための指針」においても、企業が計画的にメンタルヘルス対策を進める必要性が強調されています。本研修では、社員一人ひとりがメンタルヘルスについて学び、自身のストレスの状態を把握することで、不調の兆しに早めに気づき、適切なセルフケアを行い、必要に応じて周囲に助けを求めるスキルを身につけることを目的としています。

また、企業全体としてメンタルヘルスの基盤を構築することも研修のねらいです。講義は講師が一方的に話す形式ではなく、具体的なロールプレイを取り入れ、参加者自身が考え、気づきを得て、実践につなげられる内容となっています。 ×

ビジネスコミュニケーション
・アサーティブコミュニケーション研修
・リーダーコミュニケーション研修
・プレゼンテーション研修
・イメージアップ研修
・接遇研修・CS研修

チームビルディング
・チームワーク力向上研修
・チームビルディング研修
・リーダーシップ研修
・組織マネジメント研修

プロフェッショナル向け
コミュニケーションスキル
・営業マン研修
・ホテルスタッフ研修
・コールセンタースタッフ研修
・ショールームスタッフ研修
・マンション管理者研修
・トレーナー育成研修

メンタルヘルス・マネジメント
・ラインケア研修

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

心をつかむ、おもてなしコミュニケーションの極意
× 心をつかむ、おもてなしコミュニケーションの極意

心をつかむ、おもてなしコミュニケーションの極意

職場での組織の活性化や人間関係に悩む上司や部下の方々に向けて、効果的なコミュニケーションの基本を解説しています。単なるテクニックだけでなく、心の持ち方についても学べる内容となっています。

仕事でもプライベートでも、相手を思いやる「おもてなしのコミュニケーション」を実践することで、相互理解が深まり、良好な関係を築くことができます。その結果、職場の雰囲気が向上し、より良い成果へとつながるでしょう。

書籍

  • 心をつかむ、おもてなしコミュニケーションの極意

講演実績

マナー系

  • ホテル、郵便局、関東の高等学校など

この講師のおすすめポイント

八木まゆみさんは、国内航空会社で18年間、客室乗務員として勤務し、首相をはじめとするVIPチャーターフライトのパーサーも務めたホスピタリティのプロフェッショナルです。
CAインストラクターとして後進育成にも力を注ぎ、接遇研修や採用面接官などを経験。その後、株式会社MYMを設立し、企業向けにコミュニケーション・マナー・チームビルディング・メンタルヘルスなど多分野の研修を展開しています。
「楽しくて眠っていられない」「もっと講師と話したくなる」と評される、参加者主体の実践型プログラムが好評。プロフェッショナルコーチやキャリアコンサルタントなど多彩な資格を持ち、受講者の心を動かす研修を行っています。

◆CA育ちの“おもてなし力”が光る実践指導
18年間の客室乗務員経験をもとに、「相手の立場に立つ」「心をつかむ」接遇スキルをわかりやすく伝えます。現場で即使える実践ノウハウが満載で、サービス業はもちろん、社内コミュニケーションにも応用できます。

◆企業研修で高評価を得る“参加型レクチャー”
「楽しくて眠っていられない」との声も多い八木さんの講義は、双方向の対話とロールプレイを重視。受講者自身が気づき・考え・行動に移せるスタイルで、組織全体の行動変容を促します。

◆リーダー・管理職の“人を動かすコミュニケーション”
管理職として150名を指導してきた経験を活かし、上司・部下・顧客との信頼関係を築くための具体的な言葉の使い方や対応力を伝授します。リーダー研修やマネジメント研修にも最適です。

◆“メンタルヘルス×人材育成”の専門家
産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント、プロフェッショナルコーチの資格を持つ八木さん。心の健康を守りながら成果を上げる「人を育てる」アプローチが特長です。

◆新入社員から経営層まで対応できる柔軟なプログラム
ビジネスマナー、クレーム対応、チームビルディング、セルフマネジメントなど、対象層や業種に合わせたカスタマイズが可能。金融、サービス、製造、自治体など幅広い分野で実績を持ちます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。

無料ご相談 メールのアイコン
まずは無料でお問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

× 申し込みへ進む