ゴルゴ松本 ごるごまつもと

ゴルゴ松本

お笑い芸人

プロフィール

お笑いコンビ「TIM」として活躍しながら「命」「言葉」「人生」をテーマにした熱い講演が全国で人気を集めている。
高校時代は埼玉県立熊谷商業高校の野球部に所属し、春のセンバツに出場。現在も「埼玉応援団 コバトン倶楽部」や「深谷市親善大使」として、地元とのつながりを大切にしている。2011年から少年院でのボランティア講演を始め、漢字や歴史を通じて人生を生き抜くヒントを伝える「命の授業」を展開。その熱いメッセージは多くのメディアに取り上げられ、YouTubeやTikTokでも話題に。法務省から表彰され、特別支援官にも任命されるなど、その活動は高く評価されている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1967年4月17日生まれ(53歳)
埼玉県花園町(現深谷市)出身→埼玉応援団「コバトン倶楽部」「深谷市親善大使」

高校時代は埼玉県立熊谷商業野球部に所属し、第57回選抜高等学校野球大会(85年春のセンバツ)に出場。1994年にレッド吉田とお笑いコンビ「TIM」を結成。

2011年から少年院でボランティア講演の活動をスタート。 漢字の話、歴史の話など笑いを交えながら、「命」「言葉」「人生」「日本人」をテーマに魂のこもった熱い授業を展開。
その活動がTBS「金スマ」フジテレビ「ノンストップ」日本テレビ「スッキリ」、その他新聞・雑誌等で取り上げられ大きな反響を生みました。
また放送された番組は、Yahooの急上昇ワードでトレンド入り、YouTubeでは200万を超える再生回数を記録するなどネットでも話題に。
2014年12月には法務省東京矯正管区から表彰。2018年11月には法務省より特別支援官に任命。

YouTube「ゴルゴ松本の命のGスポット!!」やTikTokでも「命の授業」を開講し、漢字や言葉から人生を生き抜くためのヒントを熱く発信している。

ゴルゴ松本からの動画

主な講演テーマ

出張! ゴルゴ塾 命の授業

2011年から少年院でボランティア講演の活動をスタート。
漢字の話、歴史の話など笑いを交えながら、「命」「言葉」「人生」「日本人」をテーマに魂のこもった熱い授業を展開。
その内容は、一方的な説教や教訓ではなく、“言葉の本質”や“生きる意味”に自ら気づかせる対話型のメッセージとなっており、子どもたちの心に深く届いている。

これまでに講演を行った少年院・更生施設・学校・地域イベントは全国で100か所以上にのぼり、法務省からも高く評価され、2014年には感謝状を受賞、2018年には法務省・特別矯正監として正式に任命されるなど、その影響力と信頼性は年々高まっている。

また、講演の一部はメディアやSNSでも紹介され、「泣ける」「自分も変わろうと思った」といった感動の声が多数寄せられており、再生回数は数百万回を超える動画も存在する。
芸人としての表現力と、心からの真剣な思いが融合した“命の授業”は、今や子どもたちだけでなく、保護者・教育関係者・企業研修の場でも広く支持される活動となっている。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

あっ「命」の漢字ドリル
『命』の相談室 僕が10年間少年院に通って考えたこと
ゴル語録 命を磨くための50の言葉
あっ! 命の授業
× あっ「命」の漢字ドリル

あっ「命」の漢字ドリル

「命」の人文字ギャグでブレイクしたお笑いコンビTIMのゴルゴ松本。
2011年からボランティアで全国各地の少年院などで、漢字を使って生き方を知る「命の授業」を行ってきた。その内容はテレビ、新聞、ヤフートップニュース等々に取り上げられ、youtubeでは、授業の模様が話題沸騰、220万以上の再生回数となり、その関連書籍『命の授業』は、20万部のベストセラーとなる。
2018年には、法務省矯正支援官にも任命され、少年犯罪防止のため少年院訪問を現在も続けている。
今回は、そのパワーアップした内容をもとに、命の漢字ツリーを完成させよ! というテーマで授業を行う。

× 『命』の相談室 僕が10年間少年院に通って考えたこと

『命』の相談室 僕が10年間少年院に通って考えたこと

今が辛い人、死にたい人。「命」を守るためなら全力で逃げろ。
知ってるはずでしょ。生きる事って楽しいんだよ!
「命」などの漢字ギャグでお茶の間の人気者となったお笑いコンビ・TIMのゴルゴ松本。彼は2011年から現在に至るまでの10年間、全国各地の少年院を中心に漢字の知識を通して人生について語るボランティア活動「命の授業」を行ってきた。好評を博したこれらの講演内容をまとめた著書は、20万部のベストセラーに。長きにわたり若者の人生に寄り添い続けてきた著者が、生き方に惑う人たちの悩みに答え、生きづらい今の時代を楽しく生きるヒントを与える、令和版「命の授業」。巻末に俳優・武田鉄矢氏との特別対談を収録。

× ゴル語録 命を磨くための50の言葉

ゴル語録 命を磨くための50の言葉

漢字とは、過去から届くラブレター。ゴルゴ松本が贈る、あなたが変わる50の漢字。
「命」の体文字で一世を風靡した著者が、漢字の成り立ちや意味に独自の解釈を加え、人生の明るくポジティブな捉え方を教えます。

× あっ! 命の授業

あっ! 命の授業

「命の授業」と題し、日本語や日本文化の奥深さを通じて、人生の大切な気づきを与える感動の書です。全6章(+終章)にわたり、愛・日本語の魅力・心の持ち方・夢・命・神様とのつながりをテーマに、「言葉」に込められた意味をやさしく、詩的に語りかけます。言葉を通して自分を見つめ直し、生きる勇気と優しさを取り戻せる内容です。読むことで、あなた自身が“命の授業”の続きを紡ぐ存在となるでしょう。

書籍

  • 「あっ『命』の漢字ドリル」(プレジデント社)
  • 「『命』の相談室 僕が10年間少年院に通って考えたこと」(中央公論新社)
  • 「ゴル語録 命を磨くための50の言葉」(文藝春秋)
  • 「あっ!命の授業」(廣済堂出版)

テレビ

  • フジテレビ「ボキャブラ天国」
  • NHK「天才てれびくん」
  • テレビ朝日「内村プロデュース」
  • テレビ朝日「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」
  • テレビ東京「ポケモンサンデー」
  • テレビ東京「ポケモンスマッシュ」
  • 日本テレビ「有吉ゼミ」
  • 日本テレビ「ヒルナンデス」
  • フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかけでした。」
  • TOKYO MX「バラいろダンディ」
  • TOKYO MX「内村さまぁ~ず」など

ラジオ

  • TOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」

新聞

  • 読売新聞夕刊「ゴルゴ松本 前略10代のみんなへ」(月1回)

ウェブ

  • YouTube 「ゴルゴ松本の命のGスポット!!」
  • TikTok「ゴルゴ松本 命の授業」
  • 産経新聞「学ぼう産経新聞」

講演実績

団体他

  • 少年院

この講師のおすすめポイント

【ゴルゴ松本さんの講演とは?おすすめポイントを紹介】
~「命」「言葉」「人生」をテーマに心を揺さぶる感動の授業~

お笑いコンビ「TIM」の一員として知られるゴルゴ松本さん。テレビで披露される「命!」の漢字ギャグでおなじみですが、近年は全国各地で開催される講演活動「命の授業」が大きな注目を集めています。
ここでは、「ゴルゴ松本さんの講演とはどんな内容か?」「なぜ多くの人におすすめされているのか?」を詳しくご紹介します。

■ゴルゴ松本さんの講演「命の授業」とは?
ゴルゴ松本さんは2011年から、全国の少年院をはじめ、学校や地域団体などで「命の授業」と題した講演活動を続けています。
テーマはズバリ、「命」「言葉」「人生」「日本人」。

● 漢字の成り立ちや意味をユーモアを交えて解説
● 歴史や文化の背景から生き方のヒントを語る
● じゃんけんや言葉遊びを通じて「気づき」や「変化」を促す

芸人としての話術を生かしながらも、真摯に語りかけるスタイルは、子どもから大人まで幅広い世代に響いています。

■おすすめポイント①:漢字から学ぶ「命」と「生き方」
ゴルゴ松本さんの講演最大の特徴は、「漢字」の深い解釈を通じて人生の意味や希望を伝えてくれること。

例えば、「意志」と「意思」の違いや、「準備」という言葉に隠された「未来への備え」という意味など、私たちが普段何気なく使っている言葉に新たな気づきを与えてくれます。

■おすすめポイント②:少年院での実績が裏付ける“本物のメッセージ”
2011年から始めた少年院でのボランティア講演では、全国各地の若者たちと真剣に向き合い続けてきました。
その活動は法務省からも高く評価され、2014年に表彰、2018年には特別支援官に任命されています。

メディアでもTBS「金スマ」や日本テレビ「スッキリ」などに取り上げられ、大きな反響を呼びました。
YouTubeやTikTokでの再生回数も驚異的で、ネット上でも「泣ける」「考えさせられる」と話題に。

■おすすめポイント③:「命の授業」は誰にでも“心の栄養”になる
この講演が対象としているのは、少年院の少年少女だけではありません。
保護者・教育関係者・企業研修・地域のイベントなど、さまざまな現場で「命の授業」は開催されています。

● 子どもたちに命の大切さを伝えたい方
● 言葉の力を通じて自己肯定感を育てたい方
● 人生を前向きに歩むためのきっかけが欲しい方
● 教育・福祉・人材育成に関わる方

■ゴルゴ松本さんの講演は“笑い”と“気づき”に満ちた人生の授業
ゴルゴ松本さんの「命の授業」は、
笑って、学んで、心が震える――そんな唯一無二の講演体験です。

日常の中で忘れがちな「感謝の気持ち」「努力の意味」「命の尊さ」。
それらを改めて考えさせてくれる貴重な時間を、ぜひ体験してみてください。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×