Special SNS活用おすすめ講師特集|炎上対策・リテラシー・マーケティングまで、目的別に学べる講演

今や、SNSはビジネス・教育・広報・人材育成など、あらゆる分野に欠かせない存在となりました。
しかし「どう使えば効果があるのか?」「炎上や誹謗中傷を防ぐには?」「子どもたちへの正しい教育とは?」といった声も多く聞かれます。
本特集では、企業のSNSマーケティングから、教育現場でのリスク指導、SNS文章術まで、SNSを軸に活躍する専門講師をジャンル別に紹介。
目的や課題に合わせて、最適な講師が見つかる構成になっています。
広報担当者、経営者、学校関係者、自治体、PTA、地域団体の皆様へ──
「今こそ知っておくべきSNSの知識と活用法」、ぜひこの機会にご検討ください。

SNS講演特集|ジャンル別おすすめ講師一覧
①【SNSマーケティング・集客】
SNSを使った売上アップ、集客拡大、ブランド認知の向上を目指す企業・店舗・自治体向けに、実践的なマーケティングノウハウを学べる講演を紹介。Instagram・X・YouTubeなど主要SNSを活用した成功事例や運用戦略を分かりやすく解説します。

御子神翔吾
実演販売士兼戦略コンサルタント/セミナー講師 | |
---|---|
ジャンル | 営業・販売 マーケティング・集客 |
人気の講演テーマ | SNSファンマーケティング講座 「顧客と作る売れる仕組み」 「採用ミスマッチを防ぎ、求職者に選ばれる仕組み作り」 |
SNSで「集まる」「売れる」「選ばれる」──その全てを実現したい方に。
御子神翔吾さんは、【実演販売士×戦略コンサルタント】という異色のキャリアを活かし、SNSを使って“45秒でファンをつくる”実践的なマーケティング手法を伝える人気講師です。
明治学院大学在学中から販売の現場に立ち、1日で462個の商品を販売した驚異の実績を誇る御子神さん。SNS時代においてもその手腕は健在で、TikTokで617万再生を記録したバズ動画を生み出すなど、SNSでもリアルでも成果を出し続けています。
CM出演や有名YouTuberとのコラボ、テレビドラマの演技指導まで、メディアにも広く活躍中。企業研修や商工会議所向けセミナーでも高く評価される、まさに「現場と理論の両方を知る」SNS活用のプロフェッショナルです。

小幡美香
島根県の温泉旅館 さぎの湯温泉「竹葉」の女将/元気の源泉掛け流し/どじょうすくい女将 | |
---|---|
ジャンル | マーケティング・集客 PR 地域活性 |
人気の講演テーマ | 「ご縁を円に昇華させる方法」 「ご縁を潤すと円に繋がる~どじょうすくい女将の会社・組織・地域の元気創生法~」 |
“どじょうすくい女将”が伝える、SNSで心を動かす経営戦略とは?
SNSでの発信力が問われる今、数字だけでなく“心を動かす”ストーリーマーケティングがますます重要になっています。小幡美香さんは、島根県・さぎの湯温泉「竹葉」の名物女将として、SNSを駆使し、経営危機に瀕した老舗旅館をV字回復させた実績を持つ、まさにSNS活用の第一人者。ブルーバッジ(SNS著名人認定)を持つインフルエンサーとしても活躍し、観光PR・商品訴求・人材採用など幅広いテーマで成果を上げています。
SNS初心者でもすぐ実践できる「ゼロから始める広報術」や、動画や投稿に“ファンの共感”を呼び込む技術、そして自身のキャラクターを活かしたブランディングの作り方など、講演ではリアルな事例とともに分かりやすく解説。観光・地方創生・経営・採用に至るまで、あらゆる業種の“集客の悩み”に応える内容となっています。

小林邦宏
1年の移動距離、地球20周分。“未知”を“価値”に変える 旅するビジネスマン | |
---|---|
ジャンル | 国際・異文化 SDGs 環境問題 SNS活用 |
人気の講演テーマ | (中小企業向け) 今からでも遅くない中小企業のSNS活用法 |
地球20周分を旅するビジネスマン・小林邦宏が語る、中小企業のための“リアルなSNS戦略”とは?
年間移動距離80,000km以上、訪問国100か国超。世界中を飛び回りながら、グローバルな視点と柔軟な発想で数々の新規事業を立ち上げてきた小林邦宏さん。
その実行力とスピード感は、テレビ番組『世界はほしいモノにあふれてる(NHK)』でも紹介され、今や「旅するビジネスマン」として注目を集めています。
そんな彼が今、多くの中小企業に向けて伝えているのが、“現場感覚”に根ざしたSNSマーケティングとブランディングの重要性です。
どれだけ優れた商品やサービスでも、知られなければ存在しないのと同じ――。
限られたリソースでも「世界に届ける力」となるのがSNSの発信力です。
-
勝原潤
株式会社ウィニングフィールド 代表取締役/マーケテ…
生成AIマーケティングセミナー 仮想見込顧客を作…
-
中川博之
株式会社関西コレクションエンターテイメント 取締役…
大阪から世界へ発信する ~関西コレクションの挑戦…
-
長谷川朋子
コラムニスト/コンテンツビジネス・ジャーナリスト/…
黒船NETFLIXがなぜ日本市場で成功したのか?グ…
-
酒井とし夫
ビジネス心理学講師
商売繁盛ビジネス心理学 ~心理学を取り入れて売上…
-
宇野常寛
評論家/批評誌〈PLANETS〉編集長
情報社会論 (SNS、EC、インターネットと民主…
-
永友一朗
ホームページコンサルタント
わかりやすいGoogleマップ集客セミナー
-
上村菜穂
株式会社PR NET 代表取締役
「これ欲しい!」とお客さまがファンになる≪SNS集…
-
比連崎実
気象予報士/防災士/熱中症予防指導員/SNSマーケ…
天気予報が10倍楽しくなる話し
-
河津真人
気象予報士
気候変動について考える
②【SNSリテラシー・炎上対策・リスク管理】
SNS利用の急増とともに高まるリスク管理の重要性。炎上、誹謗中傷、情報漏洩などを防ぐために必要なSNSリテラシーを学ぶ講演会を紹介します。企業の広報担当者や教育現場にも最適な内容です。

森雅人
一般社団法人刑事事象解析研究所 所長(代表理事) | |
---|---|
ジャンル | トラブル対応 危機管理 リスクマネジメント |
人気の講演テーマ | サイバー元刑事が教える!! 会社を潰す!!バイトテロを防ぐ方法 〜させない仕組み作りで会社を守る〜 |
元サイバー刑事が教える “リアルすぎるSNSリスク対策”
SNS一つで企業が倒れる――。
現代のネット社会において、それは決して大げさな話ではありません。
企業リスクマネジメントの最前線で活躍する、元刑事・森雅人さんは、有名テーマパークのキャストから警察官に転身し、薬物・銃器・経済事件からサイバー犯罪まで多岐にわたる事件を担当。数々の受賞歴を持つ実力派でありながら、話術は「元警察官とは思えないほどわかりやすく、面白い!」と高評価。若年層から経営層まで、幅広い層の心をつかむ講演が人気です。
現在は「刑事事象解析研究所(ケイジケン)」の代表として、SNS時代の企業防衛術や炎上リスクに特化した講演・研修を全国で展開中。

古谷経衡
作家・文筆家・評論家/令和政治社会問題研究所所長 | |
---|---|
ジャンル | 政治・経済 SNSトラブル対応 |
人気の講演テーマ | 企業として効果的なSNS炎上対策 |
評論家・古谷経衡が読み解く“本当の炎上”とその対処法
いまや、SNSは企業活動や広報における重要なツール――
しかし同時に、炎上という“見えない火種”が常に潜んでいます。
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など幅広いメディアで発信を続ける作家・評論家・古谷経衡さんは、現代社会における「炎上」の本質を歴史的・構造的な視点で読み解き、企業や個人が過剰反応に陥らず冷静に対応するためのヒントを伝える数少ない存在です。

渡辺真由子
メディア学者/ジャーナリスト/メディア教育評論家/シンクタンク『メディアと人権研究所MAYUMEDIA』代表 | |
---|---|
ジャンル | 人権問題 メディア 教育 |
人気の講演テーマ | (教員・保護者・市民向け) 子どもとSNSトラブル ~大人が学ぶインターネットとの付き合い方~ |
SNSトラブルの“見逃されがちな本質”を読み解くメディア学者・渡辺真由子さんの講演
スマートフォンとSNSが当たり前になった時代――
子どもたちの身近な世界に潜むネットトラブルは、「現代の人権問題」とも言えます。
LINEいじめ、個人情報の流出、リベンジポルノ、デジタル性暴力……
その背景には、大人がまだ十分に理解できていない“ネットの構造”が存在しています。
20年以上にわたってメディアと人権問題を取材・研究してきた
メディア学者/ジャーナリストの渡辺真由子さんが、SNS時代の危険性と対策を、学者と記者、両方の視点からわかりやすく解説します。
-
三上洋
ITジャーナリスト/ライター
「企業のSNS炎上対策」 「企業・自治体のSNS…
-
田村憲孝
株式会社ウェブタイガー 代表取締役/生成AI・ソー…
生成AIパスポート資格ガイダンス講座
-
中村雄一
教育ジャーナリスト(グローバルティーチャー)/NP…
誰でもできるSDGs 〜5歳からシニアまで〜
-
木村響子
NPO法人リメンバーハナ 代表/元プロレスラー
『ヤサシイハナ ヲ サカセマショウ』 〜花が望ん…
-
葵金珠
歌のおねえさん/ポップス・童謡・歌謡曲・アニメソン…
まごころステージ あおいちゃんの うたって・かん…
-
野村功次郎
防災家/防災スペシャリスト/一般社団法人 刑事事象…
元消防レスキュー・救急隊が現場対応から伝授する …
③【SNS教育・青少年向け・保護者・学校】
SNSが子どもたちに与える影響を正しく理解し、安全に利用するための教育が急務です。教員・保護者・子ども向けに、SNSの正しい使い方やリスクへの備えを伝える講師を紹介します。

木村響子
NPO法人リメンバーハナ 代表/元プロレスラー | |
---|---|
ジャンル | 人権問題 教育 インターネットリテラシー |
人気の講演テーマ | 『ヤサシイハナ ヲ サカセマショウ』 〜花が望んだやさしい世界を想いながら〜 |
木村響子さんが語る「やさしい世界」への第一歩
いま、SNSの誹謗中傷が人の命を奪う時代です。
誰かを深く傷つける言葉が、ほんの数秒で世界に広がる。
2020年5月、SNS上の中傷により、最愛の娘・木村花さんを失った母、木村響子さん。
「二度と同じ悲しみを誰にも味わってほしくない」
そんな強い想いから、彼女はNPO法人「リメンバーハナ」を立ち上げ、全国の子どもたちや保護者、学校現場へ向けてSNSの使い方と命の大切さを語り続けています。

中村雄一
教育ジャーナリスト(グローバルティーチャー)/NPO法人なかよし学園プロジェクト 理事長/教育カウンセラー | |
---|---|
ジャンル | 教育 平和 国際・異文化 命 |
人気の講演テーマ | SNSを禁止するだけでは意味がないSNSとの付き合い方 |
グローバルな視点と豊富な現場経験を活かした「本質的なSNS教育」の第一人者
教育ジャーナリストであり、NPO法人なかよし学園プロジェクト理事長、教育カウンセラーの中村雄一さんは、子どもたちの学びと心の成長を支え続けてきた経験豊富な教育者です。貧しい環境から自己学習を重ね、多彩な教育現場で生徒と保護者の課題解決を行いながら、国内外での教育支援プロジェクトを推進しています。
SNSのリスク回避だけで終わらず、「SNSとどう向き合い、どう使いこなすか」という本質的な視点を持つ講演が特徴です。

森雅人
一般社団法人刑事事象解析研究所 所長(代表理事) | |
---|---|
ジャンル | トラブル対応 危機管理 リスクマネジメント |
人気の講演テーマ | サイバー担当刑事が見てきた 「普通の人がネット犯罪者になるまで」 〜SNSの正しい使い方〜 |
元刑事 × サイバー犯罪捜査のプロ 森雅人さんが伝える“実践的”ネットリテラシー教育
SNS時代において、子どもたちが直面するネットの危険は日々進化しています。「やってはいけない」では伝わらない今、必要なのは“リアル”な知識と心に響く話。そのすべてを届けられるのが、元警察官でサイバー捜査の専門家、森雅人さんです。
「知らなかった」では済まされない時代だからこそ、森雅人さんの講演が“命と未来”を守る第一歩になります。
SNSと子どもたちの関わりを“現実”から学べる講師をお探しの皆さまに、心からおすすめいたします。
-
渡辺真由子
メディア学者/ジャーナリスト/メディア教育評論家/…
深刻化するネットいじめ その現状と大人の役割
-
葵金珠
歌のおねえさん/ポップス・童謡・歌謡曲・アニメソン…
まごころステージ あおいちゃんの うたって・かん…
-
比連崎実
気象予報士/防災士/熱中症予防指導員/SNSマーケ…
天気予報が10倍楽しくなる話し
④【SNS活用と発信力・表現技術】
SNSで人の心を動かすには「伝え方」が重要。発信力、伝える技術、視覚表現、SNS文章術など、伝わる情報発信をテーマにした講演を紹介。議員・広報担当者・自治体職員にもおすすめです。

椿野ゆうこ
気象予報士/アイドル/お天気キャスター/防災士/インフルエンサー | |
---|---|
ジャンル | 気象予報士 防災 SDGs 安全管理 |
人気の講演テーマ | テレビとSNSで伝える力〜分かりやすく届けるコツ〜 |
“伝える力”を武器にする時代へ テレビ × SNS × 現役アイドル × 気象予報士
フォロワー約30万人、テレビでも活躍中の椿野ゆうこさんは、現役アイドルとしてステージに立ちながら、気象予報士・防災士・お天気キャスターとしても活動するマルチな発信者です。
“かわいい”だけじゃない。“わかりやすい・伝わる”にこだわる彼女の発信術は、教育・ビジネス・行政など、あらゆる分野で役立つ「伝える力」のヒントにあふれています。

安田峰俊
中国ルポライター | |
---|---|
ジャンル | 国際情勢 防犯 政治 ライティング |
人気の講演テーマ | 「バズる」文章術 |
バズる文章術の第一人者・安田峰俊さん
文章で社会を動かす──それを実際に成し遂げてきたノンフィクション作家が、SNS時代に必要な「伝える力」の本質を語ります。
安田峰俊さんは、ノンフィクション界で最も注目を集めるライターの一人。第50回大宅壮一ノンフィクション賞、第5回城山三郎賞を受賞した著書『八九六四』をはじめ、中国・東南アジア・移民問題などをテーマに、多くの話題作を発信してきました。
現代の情報社会において、「発信力」はすべての人に必要なスキルです。特にSNSでは、「何をどう書くか」が情報の伝わり方を大きく左右します。安田さんの講演は、ライターやマーケターはもちろん、SNSで情報発信を行うすべての人に響く“超実践型”の内容です。

戸川大冊
特定行政書士/EVE法務事務所 代表/インターネット選挙戦略研究所 代表 | |
---|---|
ジャンル | 政治法務 IT法務 選挙法務 民泊 |
人気の講演テーマ | 地方議員の政治活動でインターネットはこう活かす |
行政書士 × IT × 政策 × SNS戦略の第一人者・戸川大冊さん
SNSを使いこなせなければ、メッセージは届かない――
政治、ビジネス、地域活動、どの領域でも「伝える力」が重要な時代に、法務と情報発信の両面から戦略を提案できる数少ない実務家が戸川大冊さんです。
早稲田大学政治経済学部卒、立教大学大学院で法務博士号を取得。
法律・政策の専門知識と、現場での豊富なSNS運用経験をあわせ持ち、「日本初の政治家向けITコンサルティング事務所」として設立したインターネット選挙戦略研究所では、全国の政治家・自治体・企業に対し、SNS戦略を通じた効果的な発信を支援してきました。
また、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」など多数のメディア出演歴を誇り、実務家としての信頼も厚い存在です。
-
風間公太
マーケティングプランナー/コミュニケーションプラン…
顧客と繋がり続けるためのマーケティング戦略
-
橘明日香
ITコーディネータ
小さなお店・事業主のための はじめの一歩の生成A…
-
北川貴啓
弁護士
SNS の使い方、公開の仕方
-
村井亮
株式会社Beat Communication 代表…
社内SNSの運用の仕方 実践での社内SNS…
-
前田めぐる
広報アドバイザー/コピーライター
<演題例> つかめる・つたわる・つながる!SNS…
-
木本奏太
映像クリエイター/YouTuber/スタジオK 代…
トランスジェンダーとして
企業の成長を加速させる、戦略的なSNS活用術
今や多くの企業が、SNSをビジネスの成長エンジンとして活用しています。新規顧客の獲得から既存顧客との関係構築、ブランディングやファンコミュニティの形成まで、SNSはあらゆる局面で効果を発揮します。
本特集では、企業の課題や目標に合わせたSNSプラットフォームの選定方法、フォロワーとのエンゲージメントを高める具体策など、実践的なノウハウを講師陣がわかりやすく解説。売上や認知向上など、成果につなげる運用戦略を学ぶことができます。
SNSで選ばれる企業になるための、コンテンツとトレンド理解
SNSで成果を上げるには、戦略的なコンテンツ制作が不可欠です。単なる投稿ではなく、共感・拡散を生むクリエイティブなアイデアやストーリーテリング力が、ブランドの価値を引き上げます。
特集に登場する講師たちは、バズる投稿の作り方、ユーザーとの心の距離を縮める言葉選び、Instagram ReelsやTikTokなどの最新フォーマットを活かした発信術など、リアルな事例を交えて紹介。明日からすぐに活かせるヒントが満載です。
SNS広告とデータドリブンな戦略で、確かな成果を
SNSの活用においては、広告運用とデータ解析による改善サイクルも極めて重要です。Facebook広告やInstagram広告、YouTube広告をはじめとするSNS広告の効果的な設定方法や、広告費を無駄にしない運用術を、経験豊富な講師が実例を交えて伝授します。
さらに、SNS上の行動データをもとにした顧客ニーズの可視化や、パーソナライズされたアプローチ設計など、データを活かしたマーケティングの実践法にも踏み込みます。
SNS講演の講師派遣なら、実績多数の当社にお任せください
「SNSを学びたい」「リスクを正しく知りたい」「企業や学校での研修を探している」
──そんな皆さまのニーズに応える講演会を、経験豊富な講師陣とともにご提案いたします。
SNS講演の対象やシーンに応じて、最適な講師をご紹介します
・企業研修・広報担当者向け
・学校(小・中・高校・大学)の生徒・保護者向けリテラシー教育
・自治体・官公庁・PTA・地域団体
・中小企業・個人事業主向けのSNS活用法
・シニア・高齢者向けSNS入門講座
・炎上リスク対策とSNSルール作りの基礎知識
SNS講演は、一度きりの学びではなく、組織や社会に“考えるきっかけ”を生み出す場です。
対象の年齢層や課題に合わせて、内容のカスタマイズも可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

Contact お問い合わせ
ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。
候補に入れた講師
-
候補がありません。