山田真紀 やまだまき

人財育成コンサルタント/コーチ/魅力を爆発させるコーチ
プロフィール
新卒で全日本空輸株式会社に入社し、客室乗務員として国内線・国際線にチーフパーサーとして乗務。政財界のVIP対応フライトやPR活動にも携わり、販売促進や企業イメージの向上に貢献した。また、後輩の指導育成や能力評価も担当した。
16年間の勤務を経て独立し、現在は研修講師・コーチとして活動。接遇、コーチング、コミュニケーション、チームビルディング、プレゼンテーション、部下育成、女性活躍推進など、目的に応じたテーマで企業や大学において年間約3,000人の能力開発を支援している。
単なる知識やスキルの提供にとどまらず、受講者のマインドを高め、意識変容のきっかけとなるような講座設計を心がけている。自身の経験を交えたわかりやすい表現を用い、納得感と理解を深める工夫を実施。インタラクティブな進行を通じて一人ひとりの資質を見極め、承認の関わりを重視しながら自信の育成につなげている。
プライベートでは結婚・離婚の経験を経て、婚活に関する書籍を出版。個人の成長に焦点を当てた婚活コーチングも行っている。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
■1996年 短期大学卒業後、全日本空輸株式会社に入社
・客室乗務員として国内線・国際線に乗務し、チーフパーサーを務める
・政財界のVIPフライトや記念フライトなど、PR活動にも従事
・チームコーディネーターとして人材育成や評価を担当
・組織活性化委員会のメンバーとして、職場の風土づくりに取り組む
■2012年 全日本空輸株式会社を退社し、講師として独立
・企業や大学などで研修・講演を実施
■2014年 銀座コーチングスクールにてコーチング資格を取得
・目標設定や課題解決を目的としたコーチングを提供
■2018年 株式会社ヒューマンブリスを設立し、法人化
・研修・講演、コーチング、書籍出版などを通じて、年間約3,000人の成長を支援している
主な講演テーマ
おもてなしの現場で学んだ ”健全なチーム”の作り方
まず職場でよく起こるコミュニケーションの停滞や社員の心理について理解を深めます。そのうえで、ただ仲良しなだけのチームと、高い成果を出す健全なチームの違いを明確にし、目指すべきチームのあり方を改めて考えます。
さらに、健全なチームをつくるために必要な具体的なコミュニケーション方法を学び、メンバーが成長できる育成体制の整え方についても詳しくお伝えします。おもてなしの現場で培った経験を活かし、すぐに実践できるチームづくりのポイントが満載の講演です。 ×
人が育つ組織の作り方
まず現代の求職者がどのような組織を求めているのかを明らかにします。そのうえで、メンター制度を活用して新人の脱落を防ぐ方法や、モラルを重視した職場風土の醸成について具体的に解説します。
また、組織内でスター社員を育てるための取り組みや、リーダーに求められる「信頼」と「安心」の視点についても深く掘り下げ、持続的に成長できる組織づくりのポイントをお伝えします。 ×
航空会社で学んだ “気づく力”と“声がけ”の重要性
安全を阻害する状況や要因を理解し、エラーチェーンやSHELLモデルを通じて、人を取り巻く環境がどのように影響するかを解説します。さらに、リーダーがエラーを未然に防ぐためのマネジメント方法に焦点を当て、効果的な挨拶や声がけの重要性、メンバーや状況に応じた表情の使い分け、目的に沿った役割分担の進め方を具体的にお伝えします。最後に、リーダーとしての理想的なあり方についても考察し、安全で働きやすい職場づくりに役立つ実践的なポイントを紹介します。 ×
書籍・メディア出演
書籍
- 「あなたの魅力を爆発させる方法」(文響社)
- 「人生をシンプルにする本」(ダイヤモンド社)
講演実績
- 中外製薬株式会社
- 三井住友信託銀行
- 株式会社ヴィーナスラッシュ
- 西鉄観光バス株式会社
- 株式会社マーシュジャパン
- 株式会社玄米酵素
- 株式会社日清製粉グループ本社
- SOMPOホールディングス株式会社
- 株式会社メタルワン
- 日本産婦人科学会
- など多数
この講師のおすすめポイント
山田真紀さんは、全日本空輸株式会社で16年間、国内線・国際線の客室乗務員として活躍し、チーフパーサーとしてVIP対応やPR活動にも従事。後輩指導や組織活性化にも尽力し、人材育成の土台を築きました。独立後は研修講師・コーチとして、接遇、チームビルディング、部下育成、女性活躍推進など幅広いテーマで年間約3,000人を育成。経験に基づいたリアルな事例とインタラクティブな進行で、受講者の意識変革と自信の向上を実現します。
◆ 航空会社で培った「おもてなし」と「安全管理」の両立
ANAでの豊富な現場経験を活かし、相手を思いやる接遇スキルと、ミスを防ぐ安全管理マネジメントを融合。おもてなしの心を業績や安全につなげるノウハウを提供します。
◆ 健全なチームをつくる実践的メソッド
「仲良し」だけではない、高い成果を生むチームの条件を明確化。具体的なコミュニケーション方法や育成体制の整え方を、すぐに実践できる形で伝えます。
◆ 人材定着と育成に直結する組織づくり
新人の離職防止からスター社員の育成まで、メンター制度や職場風土の改善策を具体的に解説。持続的に成長できる職場づくりを支援します。
◆ 魅力を引き出すセルフマネジメント術
第一印象だけでなく、深みある魅力を長く保つための言動・姿勢を指導。他者との関わり方や学び続ける姿勢を通して、自分らしい魅力を最大化します。
◆ 参加者を引き込むインタラクティブな進行
単なる知識提供ではなく、対話や承認を重視した進行で、一人ひとりの資質を見極め成長を後押し。高い納得感と実践意欲を引き出します。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
職場の接遇力を高めるために
社員参加型のセミナーで、参加者が発言する場面も多く、退屈や間延びする時間を全く与えることなく、大変有意義で効果的でした。
打ち解けた雰囲気の中、全員が集中し楽しそうに見えました。受講した社員の満足度も大変高く、「また開催してほしい」との声も挙がっています。
内容は、通常の社内研修では学ぶ機会のなかったコンテンツや視点が多く含まれ、新たな気づきにも繋がるレベルの高い研修です。
その他にも、講師の話し方や表情、講義の進め方に関しては会場の雰囲気の作り方や参加者への声がけ等、すぐに参考にし実践しようと思うことも多く、トータルで大いに役立っています。
リーダーの組織マネジメント
『自律型組織』の醸成を図っている中で、仕事を進める個人が自責人間として自律(自立の意味も含め)しており、その集合体である組織が自律型となり得る、という考えをベースとしており、『仕事はチームでするもの・進めるもの』という考えの下で講演を依頼し、チームの重要性も含めて講演をして頂けました。
日頃の私からのメッセージ発信がどういう意味を持つのかを、講師である山田さんの講演の中のメッセージとして伝わることで、より腹落ち感が出ており、研修後には、言動・行動に変化が現れるメンバーが出てきました。
講師というと堅い雰囲気を想像しがちになりますが、山田さんは違っていました。聞き手を惹きつける話し方できちんとメッセージを伝えているのに非常に親近感があり、和やかな雰囲気で進行され、好感の持てる人柄でした。
活躍する人材であるために
今まで受けた研修・セミナーの中で、驚くほどグイグイと引き込まれ、一番集中して楽しめる内容でした。社会人経験のある私が受講しても改めてたくさんの教えと気づきをいただき、早速実生活に役立てています。特に、ご自身の新入時代の失敗談や結果を出せなかった当時の働き方について、何が足りなく、どこに着目し、どんな努力をしたことによって期待以上の成果を上げることが出来たのか、わかりやすく話してくださったことは、皆の印象に強く残りました。力強いメッセージでしたが、山田先生はとても親しみやすい方なので、素直に受け入れられたと思います。
新入社員が、この機会を得られるのは本当に幸せなことだと羨ましく思います。人材育成においては、社内だけでなく、プロの力を借りることが非常に有益なことだと改めて実感しました。
そして何よりも山田先生の細やかに気遣いと優しさに、女性としてとても感銘を受けました。