降幡美冬 ふりはたみふゆ

関係構築戦略コーチ/採用定着コンサルタント/国家資格 キャリアコンサルタント
プロフィール
自分の“良かれ”が、実は相手の地雷!?
組織が輝くために必要なのは、一人ひとりが持つ力を最大限に発揮できる環境。その鍵を握るのが「良質な人間関係」です。
しかし、やみくもなコミュニケーションは逆効果になりかねません。知らぬ間に相手の地雷を踏み、人間関係をこじらせてしまうことも…。
私の講演では、統計心理学、アサーション、ネゴシエーションなどの理論と、実際のコンサルティング現場のリアルな事例を交えながら、信頼関係を築く実践的なスキルをお伝えします。
さらに、自分の強みを活かし、逆境でも折れないマインドを育むレジリエンスやマインドフルネスもサポート。
「関係構築の極意」と「自分らしく輝くための心の整え方」を学び、組織と個人がともに成長できる環境を作りませんか?
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
札幌在住。大学卒業後、複数の転職を経て、民間企業に23年間勤務。接客・事務・営業を経験し、建築設備メンテナンス会社では管理職として現場の統括に加え、全国の社員教育にも携わる。2018年12月には、売上への貢献が評価され社長賞を受賞。
人材育成や職場でのコミュニケーションに悩み、自ら多くの失敗も経験する中で「統計心理学」に出会い、個々の素質を活かす方法を学ぶ。同じようにキャリアや人生に迷う女性たちが笑顔を取り戻せるよう、ワークショップやカウンセリングをスタート。これらの活動は、やがて組織や地域の活性化へとつながっていった。
2019年12月に独立。現在は、人材育成研修や採用・定着支援のコンサルティングをはじめ、自治体による就労支援セミナーへの登壇、個人向けに素質を活用した戦略的コーチングなど、幅広く活動している。
「人が輝けば、組織も輝く」をモットーに、社員一人ひとりのポテンシャルを最大限に引き出し、変化の激しい時代にしなやかに適応できる、持続可能な組織づくりを支援している。
2020年2月、北海道新聞社主催「働く女性のためのHATAJOアワード」にて、北海道知事賞を受賞。
主な講演テーマ
「やる気・元気」は作れる!
ポジティブマインドセット
日々に奮闘しているけれど、就業や就職を考えると自信を失ったり、不安が膨らんだりしていませんか?今回は、自己肯定感を高め、前向きなマインドを築くための実践的な方法をお伝えする。「やる気」と「元気」は、自分で作り出せるもの。自己理解を深め、自分の強みを再確認するセルフマネジメントを学び、未知のことやネガティブな状況にも果敢に挑戦できるポジティブマインドを一緒に育てていきましょう。 ×
統計心理学で自信アップ!
自分の「強み」を知っていますか
統計心理学をヒントに、自分に合った業務や人生を考えるコツをお伝えする。ワークを交えながら、パーソナリティの成り立ちと価値観3グループについて知り、自分が目指す方向性を改めて認識できるようにする。また価値観を大きく3つに分類分けし、自分らしい業務の進め方やリーダーシップの発揮の方法について考え、最大限の力を発揮できる自分になる。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。


キャリアコンサルタントの歩み方3 自分の志にそって行動する
それぞれの分野で第一線を走る5名のキャリアコンサルタントが、自らの経験を通じて積み重ねてきた実践知と工夫のプロセスを余すところなく紹介している。
第2章では、降幡美冬氏のストーリーを紹介。彼女は「北海道に根ざし、人・企業・地域の可能性を引き出すキャリア支援の専門家」として活動。地元で開催されたイベントに無料相談ブースを出展したことをきっかけに、その後は道内各地でセミナー講師や企業研修のファシリテーターとして活躍の場を広げていった。はじめは女性のキャリア支援に注力していたが、徐々に支援対象をすべての人へと拡大し、さらに個人支援から組織開発へと展開していく過程が描かれている。
書籍
- キャリアコンサルタントの歩み方3(ファストブック)
講演実績
官公庁
- 北海道・札幌市・千歳市・苫小牧市・帯広市・岩見沢市ほか
企業
- 建設業・運送業・サービス業・医療福祉業・製造販売業ほか
この講師のおすすめポイント
キャリアコンサルタントとして、また関係構築戦略コーチとして、多くの個人・企業を支援してきた降幡美冬さん。23年間の企業勤務で管理職・教育担当を歴任した後、2019年に独立。統計心理学やアサーティブ・コミュニケーションの知見を活かし、「人が輝けば、組織も輝く」という理念のもと、組織内の関係性の質を高める研修・講演を行っています。
北海道知事賞をはじめ、各種表彰歴もあり、企業研修や自治体セミナー、個人向けコーチングなど幅広いフィールドで実績を重ねています。
◆ 心を動かすリアルな経験と事例の豊富さ
降幡さんの講演は、23年間の企業経験や現場での失敗・成功体験に基づいています。「理論だけでは終わらない」「自分ごととして考えられる」と受講者の共感を呼ぶ、リアルで実践的な内容が特徴です。
◆ 統計心理学に基づいた“強みの見つけ方”
単なる自己分析では終わらない、統計心理学を活用した「強み発掘」の手法を伝授。自己理解を深めることで、自信を持って行動できるようになり、組織においても個人の力を最大限に活かす仕組み作りが可能になります。
◆ 信頼を築くアサーティブ・コミュニケーションの実践法
世代間ギャップや価値観の違いに起因する職場のすれ違いを、相手を尊重しながら意見を伝える「アサーティブ・コミュニケーション」のスキルで解消。Z世代を含む多様な世代との関係構築に悩むマネジメント層にとって、即効性のあるヒントが満載です。
◆ 自分らしく働くためのレジリエンス&マインドフルネス
不安やストレスに飲まれず、自分らしさを失わない働き方・生き方を支える“心の整え方”も重要なテーマ。自己肯定感の育て方や、ポジティブマインドの作り方をやさしく解説し、就労支援や女性向けキャリア支援の場でも高い評価を得ています。
◆ 採用・定着支援の専門家としての視点
人材不足や若手の早期離職に悩む企業に向けて、「関係構築」を核にした採用・定着戦略を提案。求職者とのミスマッチを防ぎ、職場への定着率を高める具体策は、企業の持続的成長に直結する内容です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
「やる気・元気」は作れる!ポジティブマインドセット
・ネガティブモンスターとの戦い方、自分の説得の仕方、大変勉強になりました
・一人では考えることのない内容で、気持ちがスッキリしました。
・ポジティブなマインドにいかにもっていき、行動に移せるきっかけになってよかったです。
・強み弱みを改めて考えられてよかった。
・このような楽しい講演は初めてでした。
統計心理学で自信アップ!自分の「強み」を知っていますか
・統計心理学でで自分の性格が改めて分かった。納得できた。
・今あるコミュニケーション問題の解決ヒントになりました。視野が広がりました。自分とは違うタイプ
が3分の2も居ると思うと、気持ちが楽になる考え方でした。
・データで傾向を知ることで楽しく話を聞けた。
・それぞれ違いがあるので無理をせず、自分らしいリーダーシップを取れば良いのだと感じ、スッキリしました。
違いを尊重するアサーティブコミュニケーション
・つい我慢しがちなコミュニケーションを取っていましたが、かえってそれが事を複雑化しているかもしれないと気づきました。自分の気持ちも尊重する気持ちを大切にするよういします。
・Z世代と一括りの扱いはナンセンスであると改めて知った。個々への対応や尊重が、組織力向上に繋がるので実践していきたいと思う。
・他者との考え方にこんなにも違いがあるのかと新鮮な驚きだった。良かれと思ったことが地雷になるとはショックですが、気を付けていきたい。