露の眞 つゆのまこと
![露の眞](https://www.hitonova.scg-inc.jp/wp-content/uploads/2024/12/1496721475825.jpg)
落語家
プロフィール
自身が20才の時に落語を知り、「性別を超越した芸」と感銘を受ける。
元々のユニセックスな風貌を活かし、男性物の着物で古典落語を演じる。
師匠・露の都から教えられた「不可能などない」という精神の下、一門の大ネタや芝居噺にも臆せず挑んでいる。また、落語のみならず、どじょうすくい踊り・日本舞踊・鼓・笛などの芸も学ぶ。中でもどじょうすくい踊りは師範の資格を持ち、全国大会での優勝経験を持つ。
講演では心に響くメッセージだけでなく、楽しい実演や笑いを通じて、参加者が自然と心を開き、自分自身を見つめ直すきっかけを提供する。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1986年10月17日生まれ三重県志摩市出身。
2008年4月23日露の都に入門。
2009年京都産業大学法学部卒業。
2011年 安来節全国優勝大会第1級踊りの部優勝。
2017年 どじょうすくい踊り師範免許取得。
2018年 新進落語家競演会 審査員特別賞受賞。
主な講演テーマ
健康は笑いから~どじょうすくいは世界をすくう!
「笑いの力で健康を!」をテーマに、露の眞氏が笑いがもたらす健康効果について語ります。古典芸能「どじょうすくい踊り」を取り入れた実演を交えながら、笑いが心と体にどのような影響を与えるのかを解説します。ユーモアたっぷりのパフォーマンスは必見で、職場のコミュニケーション改善や日常生活における健康習慣の見直しにも役立つ講演です。 ×
女らしく、男らしくではなく、自分らしく
「自分らしさを大切に」をテーマに、露の眞氏が固定概念にとらわれない生き方の大切さを伝えます。自身の経験を交えながら、性別に縛られない価値観や、自分の本来の個性を活かして生きる重要性を語る内容は、多様性が求められる現代社会にピッタリのテーマです。仕事や人間関係で「らしさ」に悩む人たちに向けて、日常に取り入れられる「自分らしく生きるヒント」を紹介。講演は深い共感を呼び、前向きな一歩を踏み出すきっかけになります。 ×
ジェンダーレス落語家、露の眞
伝統的な落語の世界で、ジェンダーレスという視点を取り入れた独自のスタイルを確立した露の眞氏が、固定概念に挑戦し続ける姿勢と、文化の中に新しい風を吹き込む意義について語ります。「女性初の落語家」ではなく、個として輝くジェンダーレス落語家として活躍する自身の歩みを通じて、性別にとらわれない生き方や考え方の重要性を伝える内容です。落語の実演も交えながら、多様性を尊重する社会におけるエンターテインメントの役割について考えるきっかけを提供します。 ×
書籍・メディア出演
テレビ
- テレビ大阪「和風総本家」
- NHK「上方落語の会」など
講演実績
- 江東区男女共同参画推進センター
- 三重県津市法務局
- 三重県志摩市社会福祉協議会など