大吉洋平 おおよしようへい
フリーアナウンサー(元MBS毎日放送)
プロフィール
高校在学中に単身オーストラリアへ留学し、大学時代には米国ニューヨーク州立大学バッファロー校とシンガポール経営学院へ渡り、多文化環境で学ぶ。2008年に毎日放送へ入社し、『ミント!』のメインMCや『よんチャンTV』キャスターとして活躍。入社時より海外派遣チームに所属し、50カ国で取材・交渉・通訳を行う。国際大会から政治・文化まで幅広い現場を経験し、アノンシスト賞テレビ・フリートーク部門最優秀賞を2度受賞。2025年よりフリーランスとして活動を開始し、グローバルコミュニケーションや留学教育をテーマに講演を行ったり、企業イベントや式典のMC、トークショー、さらにラジオ・配信番組などのレギュラー出演も務めている。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1985年、神戸市須磨区生まれ。
小学3年生のときに阪神・淡路大震災で被災する。
兵庫県立須磨友が丘高校在学中にオーストラリアへ留学。
2004年、甲南大学に入学。
大学在学中には、ニューヨーク州立大学バッファロー校およびシンガポール経営学院へ留学。
2008年、毎日放送にアナウンサー職として入社。
2025年、毎日放送を退社しフリーランスとして活動を開始。
【資格・特技】
TOEIC895点/温泉ソムリエ/桃が池レンコン掘り大会優勝
【受賞歴】
JNN・JRNアノンシスト賞
2017年度・2022年度 テレビ・フリートーク部門 最優秀賞
主な講演テーマ
50カ国取材で身につけた文化も立場も超えるコミュニケーション術
発展途上国のスラム街から先進国の政治の現場まで――。
世界各国で取材・交渉・通訳・リポートを行ってきた経験から、現場で身につけた「グローバルなコミュニケーション術」についてお話しします。
国際社会で日本人が陥りやすい言葉づかいや立ち居振る舞いの“ミスチョイス”とは何か。なぜ日本人は外国人を前に気負ってしまうのか、その原因と克服法を探ります。
そして、背景の異なる相手と心を通わせ、互いの扉を開くために必要な姿勢とは――。海外の方と関わるすべての人に届けたい、実践的なメッセージです。 ×
英語だけが留学じゃない
〜アナウンサーの私が10代で学んだ“世界の本当の授業”
16歳で単身オーストラリアへ留学。勢いで飛び立ったものの、空港でスーツケースが出てこない。英語で伝えることもできず、留学初日に涙がこぼれた。スマートフォンもSNSもない時代、何度も帰りたいと思いながらも挑み続けた日々。高校留学を経て、アメリカやシンガポールの大学へ。やがてメディアの世界に入り、世界各国を取材するまでに成長。英語ゼロから身につけた言葉の力、限られた期間を最大限に生かす留学の過ごし方。これから留学を迎える生徒や学生、そして保護者の方へ伝えたいメッセージです。 ×
書籍・メディア出演
レギュラー番組
- interfm 『Across The Culture 』(月〜木・朝8時50分)
- MBSラジオ『みらいデザイン研究所』(毎週月曜・夜9時)
テレビ
- MBS『ミント!』(メインMC)
- MBS『よんチャンTV』(ニャースキャスター)
- MBS『ちちんぷいぷい』(リポーター・進行)
- MBS『せやねん!』(リポーター)
- MBS『水野真紀の魔法のレストラン』(リポーター)
- TBS系全国ネット『爆笑問題の世界の日本人妻は見た!』(リポーター/スタジオ進行)
ラジオ
- MBSラジオ『上泉雄一のええなぁ!』(単独パーソナリティ)
- MBSラジオ『大吉洋平の毎日ヒルズ大吉白書』(冠番組)
- MBSラジオ『大吉洋平のロンリーサンデイ』(冠番組)
海外取材・派遣
- バンクーバー冬季五輪
- FIFAワールドカップ南アフリカ大会
- WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
- カンヌ国際映画祭
- 米国大統領選挙
- その他:東南アジア・中南米ほか
この講師のおすすめポイント
大吉洋平さんは、MBS毎日放送で長年活躍したフリーアナウンサー。高校時代のオーストラリア留学を皮切りに、大学ではアメリカ・ニューヨーク州立大学バッファロー校とシンガポール経営学院へ留学し、多文化環境で学びを深めてきました。
2008年の入社以降は、『ミント!』メインMCや『よんチャンTV』キャスターとして幅広い報道番組を担当。海外派遣チームとして 50カ国での取材・交渉・通訳 を経験し、国際大会から政治・文化まで多彩な現場をカバーしてきた実績を持ちます。
その語りの確かさは アノンシスト賞 テレビ・フリートーク部門 最優秀賞・2回受賞 にも裏打ちされており、2025年からはフリーとして活動を開始。現在は、グローバルコミュニケーション、留学教育、国際理解をテーマとした講演、企業イベントや式典のMC、ラジオ・配信番組など多方面で活躍中です。
◆ 50カ国取材で鍛えた“誤解を生まない”コミュニケーション術
文化も価値観も異なる海外の現場で、取材・交渉・通訳を行ってきた経験から、「相手の背景を理解し、本音を引き出す」実践的なコミュニケーションのコツを伝えます。グローバル時代のビジネスに直結する内容が魅力です。
◆ 留学経験3カ国だから話せる“世界の学び方”
オーストラリア、アメリカ、シンガポールの3カ国で学んだ大吉さんが、「英語力だけではない留学の価値」「10代で世界に触れる意義」をわかりやすく紹介。教育関係者や保護者向けの講演としても高い評価があります。
◆ テレビの第一線で培った“伝わる話し方”と表現力
報道・情報番組のMCとして緊張感ある生放送を重ねてきた大吉さん。言葉の選び方、間の取り方、聞き手を惹きつける話し方など、アナウンサーならではの「伝える技術」を実例を交えて学べます。
◆ 被災経験を持つからこその“人に寄り添う視点”
小学3年生で阪神・淡路大震災を経験した大吉さんは、報道活動の中でも常に「人に寄り添う取材姿勢」を大切にしてきました。相手を尊重し、心を開いてもらうための姿勢や配慮は、多様性が求められる現代に役立つ内容です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。