久留嶋怜 プロフィール・経歴 - 「Hitonova」(ヒトノバ) - 講演依頼・研修依頼・講演会の講師派遣

久留嶋怜 くるしまれい

久留嶋怜

気象予報士/防災士

プロフィール

北海道出身。地元で経験した北海道胆振東部地震をきっかけに、気象予報士を志す。大学ではエルニーニョ現象などの海洋物理学を専攻し、ハワイ大学への短期留学で大気海洋相互作用を研究。
「気象情報を“命を守る情報”に変える」を信念に、地域に根ざした発信を続ける。テレビや講演で、難しい気象を誰にでもわかりやすく伝えることをモットーに活動中。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

北海道出身。地元で経験した北海道胆振東部地震をきっかけに気象の道を志す。
大学ではエルニーニョ現象などの海洋物理を学び、在学中に気象予報士資格を取得。
ハワイ大学への短期留学では大気海洋相互作用を学ぶなど、国際的な視点から気象を研究。

2025年4月よりSBSテレビ『LIVEしずおか』の気象キャスターとして出演。地域に密着した気象情報の発信に取り組む。

「気象情報を命を守る情報に」という信念のもと、異常気象や防災をテーマに講演活動も行う。

主な講演テーマ

異常気象・極端現象について

近年、梅雨の雨は“しとしと”から“ドシャ降り”へと変わりつつあります。これは単一の原因ではなく、海面水温の上昇をはじめとする複数の要因が複雑に関係しています。
水産学部で培った知識を活かしながら、大気と海洋の関係性をわかりやすく解説。気候変動が進む現代において、私たちはどう行動すべきか、身近な例を交えてお伝えします。 ×

熱中症にならないために

2025年、静岡市では41.4℃を記録し、過去最も暑い夏となりました。真夏日(35℃超え)が連日のように続き、熱中症警戒アラートも頻発。今後、この暑さが「当たり前」になる可能性があります。
講演では、子どもの体感温度や家庭での暑さ対策、生活の工夫などを具体的に紹介。環境の変化にどう適応していくべきかを考えます。 ×

線状降水帯とは

ニュースでよく耳にする「線状降水帯」には、明確な幅や雨量の定義があります。線状降水帯が発生しなくても大雨となることがあり、注意が必要です。
発生時には災害リスクが短時間で急上昇します。講演では、線状降水帯が発生する前・発生したときに取るべき行動を、実例を交えながらわかりやすくお伝えします。 ×

竜巻や雷から身を守るには

2025年の台風15号では、静岡県牧之原市で竜巻被害が1000棟以上に及びました。現地取材とボランティア活動を通して見えた防災の課題、そして竜巻や雷から身を守る具体的な方法を紹介します。
地元で活動する気象予報士ならではのリアルな視点で、日常に活かせる安全対策をお伝えします。 ×

静岡県の天気の特徴

静岡県は東西に長く、浜松は全国屈指の晴天率を誇る一方で、天城山は年間降水量が全国3位というように地域差が大きい県です。
また、静岡市ではフェーン現象により気温が急上昇することも。講演では、地域ごとに異なる「静岡の空の個性」を、楽しく、わかりやすく紹介します。 ×

地域ごとにこんなに違う!北海道の天気の特徴

旅行の時にも役立つ!ハワイの天気の特徴は?

書籍・メディア出演

テレビ

  • SBSテレビ「LIVEしずおか」

講演実績

  • こども園での児童向け講演

この講師のおすすめポイント

北海道出身の気象予報士・防災士である久留嶋怜さんは、地元で経験した北海道胆振東部地震をきっかけに「気象の専門家」としての道を歩み始めました。大学ではエルニーニョ現象をはじめとする海洋物理学を研究し、ハワイ大学への短期留学では大気と海洋の相互作用を学ぶなど、国際的な視点を持つ気象の専門家です。
在学中に気象予報士資格を取得し、2025年4月からはSBSテレビ『LIVEしずおか』気象キャスターとして地域密着の気象情報を発信。「気象情報を“命を守る情報”に変える」を信念に、異常気象、防災、地域気象をテーマにした講演でも、科学的根拠を丁寧かつわかりやすく伝えることに定評があります。

◆ 地震の原体験に裏づけられた“命を守る気象情報”
北海道胆振東部地震の経験から「防災としての気象情報」を重視。単なる天気の説明にとどまらず、どのように命を守る行動につなげるかまで踏み込んだ内容が高い評価を得ています。

◆ 専門性 × わかりやすさを両立した説明力
海洋物理や大気海洋相互作用など高度な専門知識を、テレビでも好評の“やさしい語り口”で解説。一般市民・企業・自治体向けの講演でも幅広い層が理解しやすい構成が特長です。

◆ 異常気象・防災・地域天気まで幅広いテーマに対応
線状降水帯、竜巻、雷、熱中症リスク、地域ごとの気象特性など、多彩なテーマを深掘りできるのが強み。気象キャスターならではの最新データと実例を交えた内容が魅力です。

◆ 北海道・静岡・ハワイなど“比較気象”で理解が深まる
北海道の気候、静岡県の天気の特徴、ハワイの気象など、地域差を踏まえた解説が得意。旅行、防災、観光、防災教育など、用途に応じた独自視点の講演が可能です。

◆ テレビ発信で培った“伝わる話し方”と臨場感
SBSテレビで日々情報を届ける経験から、図解・エピソード・具体例を交えながら“聞き手が行動できる情報”を提供。防災研修や学校講演にも適した、臨場感のある内容を届けます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。

無料ご相談 メールのアイコン
まずは無料でお問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

× 申し込みへ進む