高島徹 たかしまとおる

高島徹

株式会社決断力 代表取締役

プロフィール

1963年7月30日、香川県高松市に生まれる。
1986年に神戶大学経済学部を卒業し、同年松下電器(現パナソニック)に入社。松下幸之助の直轄部隊に配属され、20代の頃から経営者の決断を支える役割を担う。
以降28年間で85のプロジェクトを主体的に立ち上げ、多様な人材をマネジメントしながら成果を上げてきた。

2014年に株式会社決断力を設立。2021年には株式会社ピープルスキルを設立し、現在に至る。
そのほか、神戶大学OB会評議員、パナソニックOB会主催、大阪香川県人会会員としても活動している。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

神戸大学経済学部を卒業後、松下電器産業(現・パナソニック)に入社。松下幸之助の直轄部隊である経理部門にて、20代から経営者の意思決定をサポートした。30歳で同期トップとして係長に昇進するも、半年後に部下3名からの厳しい指摘を受け左遷を経験。これを契機に一念発起し、その後28年間で85のプロジェクトに主体的に携わる。プロジェクトの累計経営成果は100億円にのぼる。

複数のプロジェクトを同時進行させるタイムマネジメントや、人の持ち味を最大限に活かすマネジメントを習得。47歳で本社に転勤した際には「一緒に働きたい素敵な課長」と評される存在となった。

2013年、50歳で退職。現在はB2B事業の株式会社決断力にて研修講師・eラーニング事業を展開する一方、株式会社ピープルスキルを設立し、B2C事業として個人向けのタイムマネジメント支援を行っている。

主な研修テーマは、タイムマネジメント、ピープルスキル(組織における人間関係構築)、ビジネス会計、戦国武将に学ぶ意思決定。eラーニング講座も100本以上制作している。

2017年には、世界最大級のプロジェクトマネジメント関連イベント「プロジェクトマネジメントシンポジウム」において、約50名の講演者の中からただ一人「優秀講演賞」を受賞。

神戸大学OB会評議員、大阪香川県人会会員。

高島徹からの動画

主な講演テーマ

人材の採用と定着
効果的な採用と人材育成で業績アップ!

少子化が進む今、優秀な人材は「待っていれば来る」ものではなく、自ら見つけて育て、定着させることが求められます。本研修では、中小企業が直面しがちな採用・育成の課題を整理し、組織の成長につながる具体的な手法を学びます。

<主な内容>
◆ 必要な人材を見極める採用基準づくり
「持ち味カード」を活用し、自社にとって本当に必要な人材像を明確化。経営者・人事・現場マネジャーが多面的に議論することで、採用活動の効率化とミスマッチ防止を実現します。

◆ 承認しあえる職場風土の構築
人材が定着する組織には「お互いを尊重する文化」が欠かせません。良質なコミュニケーションと信頼関係を育み、チーム力を高める成功循環モデルを実践的に学びます。

◆ ハラスメントのない職場づくり
パワハラ防止は知識だけでなく、実際の行動変容が重要です。自己理解・他者理解を深めるワークを通じて、ハラスメントを未然に防ぎ、人材が安心して働ける職場をつくります。

<期待できる効果>
・求める人材像の明確化と採用活動の効率化
・人材の早期離職防止と定着率向上
・チーム力の強化による生産性の向上
・ハラスメントの予防と安心できる職場環境の実現

令和の時代に発展する組織は、「持ち味を認め合い、活かし合える組織」です。本研修を通じて、人材採用と定着の仕組みをつくり、成果につながる強い組織を育てましょう。 ×

次世代リーダーのためのタイムパフォーマンス向上研修

リーダーとしての役割が増えるほど、時間の使い方が成果に直結します。本研修では、次世代リーダーが効率的に仕事を進め、自己成長の時間を確保できるよう、実務に即したタイムマネジメントのスキルを学びます。

<研修の目的>
・複数の業務を同時並行で進める際の優先順位の付け方を改善し、タイムパフォーマンスを向上
・学びや自己成長の時間を確保し、長期的なキャリア形成に活かす
・人間関係が時間に与える影響を理解し、職場マネジメント力を高める
・自分自身の時間の使い方を棚卸しし、無駄を減らして効率的に働く習慣を身につける

<学習内容のポイント>
◆ 時間を経営資源として捉える
1日14時間のうち、自分でコントロールできるのは約30%。時間を意識的に管理する重要性を体感します。

◆ 実務に直結した時間管理
1週間・1か月単位での時間の使い方を振り返り、理想のタイムマネジメントを設計。タスクの緊急度・影響度を基に優先順位を付ける方法を学びます。

◆ 時間の見える化と改善意欲の喚起
時間の使い方を金額換算することで、改善の必要性を実感。日常業務でのムダを削減し、効率的な働き方を習得します。

◆ リーダーとしての職場マネジメント力向上
人間関係やリモートワーク環境がタイムパフォーマンスに与える影響を理解し、チーム全体の生産性向上につなげます。

◆ 行動に直結する実践型研修
受講後は、自らの時間管理方法を改善し、1日・1週間・1か月単位で成果を最大化。実務で即活用できるスキルを身につけます。 ×

戦国武将に学ぶビジネスに必要な意思決定研修

現代のビジネスにおいても、意思決定力は成果に直結します。本研修では、戦国武将の事例を通じて、複雑で前例のない状況における最適な意思決定の方法を学びます。単なる知識の習得に留まらず、主体的に考え行動する力を養い、部下の動機付けや組織運営に活かせる実践的なスキルを身につけます。

<研修の目的>
・前例のない複雑な状況でも、最適解を導き出す意思決定力を向上
・部下を鼓舞し、目標達成に導くリーダーシップを身につける
・評価基準を明確化し、部下の成果を適切に評価する方法を習得
・自ら考え行動する主体者としての思考習慣を養う

<学習内容のポイント>
◆ 歴史に学ぶ問題解決力
織田信長の桶狭間の戦いや羽柴秀吉の中国大返しなど、戦国時代の事例から戦略眼や組織運営術を現代のビジネスに置き換えて学びます。

◆ 主体者として考える意思決定トレーニング
「自分だったらどうするか」を常に問いながら意思決定のプロセスを体験し、評論家ではなく主体者として行動する力を養います。

◆ 複雑な状況における最適解の導き方
前例のない困難な状況でも複数の解決策を検討し、最適な選択を導くスキルを学習。PDCAだけでは対応できない課題への対処法も体感できます。

◆ 部下育成と組織運営
戦国武将の評価軸や戦略眼をヒントに、部下を適切に評価し、チーム全体の成果につなげる具体的な行動方法を習得します。

◆ 行動に直結する実践型研修
受講後は、自らの業務に応用可能な意思決定の手法や組織運営スキルを持ち帰り、即戦力として活用できる内容です。 ×

経営改善の土台を固めるビジネス会計研修

本研修は、経理・会計の専門知識がない方でも、数字に基づいた合理的な意思決定ができる基盤を築くことを目的としています。自部門の業務が会社経営にどのように影響しているかを理解し、予算管理や意思決定のスキルを実務に即して習得します。

<研修の目的>
・経営意識を持って日常業務に取り組める力を養う
・数字を根拠にした意思決定とコミュニケーションを実践できるようになる
・社内の共通理解を数字で可視化し、組織全体の成果向上につなげる
・部門予算管理の基本を理解し、実務に活かせるようになる

<学習内容のポイント>
◆ 数字を理解し、意思決定に活かす
会社の数字の基礎知識を整理し、ビジネス会計の目的や意義を確認します。コピー機の故障や顧客対応など、身近な事例を通じて、数字に基づいた意思決定の重要性を体感します。

◆ 予算管理と経営判断の実務
固定費・変動費の区別や予算編成・管理の方法を学び、部門運営における合理的な意思決定力を養います。

◆ 合理的な意思決定のための心理理解
値引き交渉や内製・外注判断などの具体例をもとに、意思決定で陥りやすい心理的トラップを学び、適切な判断を行う力を強化します。

◆ 組織全体で成果を出すコミュニケーション
数字を共通言語として、社内での意思決定やコミュニケーションを円滑に進める方法を習得。合理的な意思決定が組織成果につながる環境作りを学びます。

本研修を通じて、参加者は「勘や経験だけに頼らない経営判断」を身につけ、日々の業務の中で実践できる実務力を手に入れることができます。 ×

次世代リーダーを育てる組織マネジメント研修

本研修は、30代で初めて役職に就いた方やプロジェクトマネジャーを対象に、組織マネジメント力を高め、チームで成果を出せる次世代リーダーを育成することを目的としています。論理的思考だけでなく、相手の感情や持ち味を活かしたマネジメント手法を学び、実務で即活用できるスキルを習得します。

<研修の目的>
・マネジャーとしての会社や周囲からの期待を理解し、責任感を持って行動できるようになる
・メンバーの持ち味を活かしたマネジメントにより、成果が出やすい組織を作る
・社内コミュニケーションを円滑に進め、チームのパフォーマンスを最大化する
・プロジェクトマネジャーとして、メンバーや組織の力を引き出す能力を身につける

<学習内容のポイント>
◆ プレーヤーからマネジャーへの意識変革
・新たな役職に求められる期待と責任を理解
・ロバート・カッツのビジネススキル理論を基に、マネジャーとしての基礎を習得

◆ コミュニケーション力の向上
・自分のコミュニケーションスタイルを診断
・相手のタイプを見抜き、響く言葉や避けるべき表現を学ぶ
・論理と感情のバランスを意識した対応力を強化

◆ 人材活用とチーム成果の最大化
・メンバーの持ち味を活かすマネジメント手法を学ぶ
・名経営者や戦国武将の組織運営例を参考に、実践的なリーダーシップを習得
・適切な人材配置やチームビルディングの考え方を理解

本研修を通じて、参加者は自ら考え行動し、チーム全体を成果に導く力を身につけることができます。組織の期待に応えつつ、メンバー一人ひとりの力を最大化できる次世代リーダーの育成をサポートします。 ×

書籍・メディア出演

書籍

  • 「日本一やさしい 新規事業成功の法則」
  • 「上司のYes!を引き出す ビジネスコミュニケーション」
  • 「相手のYes!を引き出す ビジネスコミュニケーション」
  • 「部下のYes!を引き出す ビジネスコミュニケーション」
  • 「決断できないあなたのためのサプリメント」

講演実績

公務員

  • 経済産業省
  • 人事院
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 滋賀県
  • 香川県
  • 相模原市
  • 堺市
  • 刈谷市
  • 朝霞市
  • 今治市

研修会社

  • SMBCコンサルティング
  • みずほ総合研究所
  • りそな総合研究所
  • 日本能率協会
  • アイデム
  • アイ・ラーニング
  • リスクモンスター

公益団体、学校

  • 大阪府工業協会
  • 関⻄生産性本部
  • 四国生産性本部
  • 阪南大学
  • 大阪市立デザイン教育研究所

企業

  • パナソニック
  • NTTドコモ
  • 南海電鉄
  • 北野建設
  • 住商モンブラン
  • 双日オートモーティブエンジニアリング
  • クラレプラスチックス

経済団体

  • 大阪商工会議所
  • 仙台商工会議所
  • 久慈商工会議所
  • 泉佐野商工会議所
  • 生駒商工会議所
  • 舞鶴⻘年会議所

講演

  • 現役プロジェクトマネジャー3000人が参加するプロジェクトマネジメントシンポジウムで、ただ一人の優秀講演賞を受賞

この講師のおすすめポイント

高島徹さんは、1963年香川県高松市生まれ。神戸大学経済学部を卒業後、松下電器(現パナソニック)に入社し、若くして松下幸之助直轄の経理部隊で経営者の意思決定をサポート。30歳で係長に昇進するも左遷を経験したことで自己変革を果たし、その後28年間で85のプロジェクトを立ち上げ、累計経営成果100億円を達成。複数プロジェクトの同時進行や多様な人材マネジメントに長け、47歳の本社転勤時には「一緒に働きたい課長」と評価されました。
2013年にパナソニックを退職後、2014年に株式会社決断力を設立、B2B事業の研修やeラーニング事業を展開。2021年には株式会社ピープルスキルを設立し、個人向けタイムマネジメント支援も手がけています。主な研修テーマは、タイムマネジメント、ピープルスキル、ビジネス会計、戦国武将に学ぶ意思決定で、eラーニング講座は100本以上制作。2017年には世界最大級のプロジェクトマネジメントイベントで「優秀講演賞」を受賞しています。

◆ 実践的な意思決定力を学べる
戦国武将の事例を現代ビジネスに置き換え、前例のない複雑な状況でも最適解を導く意思決定スキルを習得できます。部下の動機付けや組織運営に直結する実践型の研修です。

◆ タイムマネジメント力の向上
次世代リーダー向けの研修では、複数業務の同時進行や優先順位付け、自己成長の時間確保など、即実務に活かせる時間管理のノウハウを学べます。

◆ 人材採用・定着のノウハウ提供
「持ち味カード」を活用した採用基準づくりや承認しあえる職場風土の構築、ハラスメント予防など、中小企業でも実践可能な人材定着策を具体的に伝授します。

◆ 数字に基づく合理的な経営判断
ビジネス会計研修を通じて、部門運営や予算管理の実務、意思決定に陥りがちな心理的トラップを理解し、数字を根拠にした組織運営力を身につけられます。

◆ 次世代リーダー育成に直結
組織マネジメント研修では、プレーヤーからマネジャーへの意識変革やコミュニケーション力向上、メンバーの持ち味を活かしたチーム成果最大化など、リーダーとしての実務力を総合的に強化できます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×