塩崎真士 しおざきしんじ

元・人間不信のがんサバイバー/辞めない職場づくりプロデューサー
プロフィール
「人が辞めない職場づくりプロデューサー」
不人気業界で1,000人以上の応募を獲得し、500人以上の女性社員をマネジメントすることで定着させた実績を持つ。自身の舌癌経験から、命を救ってくれた社会への「恩返し」として、離職・採用難に悩む全ての経営者・管理職を、対話(1on1)や講演・研修で支援している。
半導体エンジニアを11年経験後、経営に携わりたいという気持ちが強くなり、過去のトラウマからくる「人間不信・女性恐怖症」を抱えながら、女性比率95%の日本一惣菜チェーンへ。
まったくコミュニケーションが取れず、たくさんの失敗を繰り返し、日々悩む中で「スタッフが本当に求めていることは何か」を肌で感じ、学ぶ。その試行錯誤から、「共感力」「直働力」「感謝力」を軸とする独自のコミュニケーション術と、職場の問題・困難を一人ひとりが乗り越えられるようになる「逆境力」を編み出し、500人以上をマネジメントすることで慢性的な人材不足だった組織の定着率を改善。
起業後の2021年に舌癌を患い、多くの人に助けていただいた経験から、現在は、「恩返し」として活動している。
これまで指導・研修した人数は5,000人以上。
著書に『男性リーダーのための女子力を100%活かす「ありがとう」マネジメント』がある。
これら個人的、そして組織的な数々の逆境を乗り越えてきた経験こそが、コンサルティングの原点である。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
【経歴】
1992年 国立新居浜工業高等専門学校 電気工学科 卒業
1992年 新居浜電子株式会社(住友金属鉱山100%出資)入社
2003年 株式会社クック・チャム 入社
2019年 合同会社笑人士 設立
現在に至る
【保有資格】
・国家資格キャリアコンサルタント
・JADA(日本能力開発分析協会)認定 SBT 1級コーチ
・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種
塩崎真士からの動画
主な講演テーマ
元・人間不信が明かす、
500人の信頼を勝ち取った「コミュニケーション3つの方法」
本講演は、多くの企業・職場が抱える「人材定着」という経営課題に対し、コミュニケーションという観点から、具体的かつ実践的な解決策をお伝えするものです。
元・「人間不信・女性恐怖症」の半導体エンジニアが、女性95%の日本一惣菜チェーンに転職し、500人以上をマネジメントしたという、講師自身のユニークな実体験から生まれた内容は、皆様の明日からの行動を変える、具体的なヒントに繋がることをお約束します。
■この講演で得られる「3つの具体的なスキル」
【共感の技術】なぜ、的確なアドバイスが、逆に信頼を壊すのか?
多くのリーダーが陥る「問題解決」の罠から脱却し、相手の「感情」を受け止め、絶大な信頼を築く傾聴の技術を学びます。
【即時対応の技術】なぜ、「後でやる」という一言が、人を辞めさせるのか?
0.2秒の返事で信頼を積み上げ、スタッフからの尊敬を勝ち取る、具体的な行動術を学びます。
【感謝の技術】なぜ、「結果」だけを褒めても、人の心は動かないのか?
スタッフの「見えない貢献の想い」に光を当て、「この人についていきたい」と心から思わせる、究極の承認法を学びます。 ×
壮絶な舌癌を乗り越えた僕が伝えたい、
どんな困難も「力」に変える3つの方法
なぜ、ある人は逆境を前に心が折れ、ある人はそれをバネにさらに強くなれるのか。本講演は、講師自身が経験した「舌がん」との壮絶な闘病生活を基に、どんな困難な状況でも希望を失わず、それを成長の糧に変えるための具体的な「心の技術」を伝える、当講師だからこその内容です。
「最悪を想定する危機管理術」「人生のどん底で私を救った3つの心の道具」「すべての問題を『学び』に変える視点」など、講師自身のリアルな体験から生まれたノウハウは、目の前に起こっている問題・困難・逆境に悩んだり、押しつぶされそうになっている人に立ち向かう勇気と力を与えます。 ×
なぜ、あなたの部下は「作業」しかできないのか?
―自ら考え動く「プロ」を育てる3つの視点
「指示待ちの部下が多く、結局自分がやった方が早い」。多くのリーダーが抱えるこの根深い悩みを、根本から解決します。本講演では、講師が500人以上の女性をマネジメントする中で培った経験から、部下が「言われたことをこなす作業者」から「自ら考え、価値を創造するプロフェッショナル」へと変貌を遂げるための、具体的な3つの視点を提示します。
「『作業』と『仕事』の違いとは何か」「部下に『考え方』を教える方法」「『任せる』と『丸投げ』の決定的な違い」など、明日からすぐに使える実践的なノウハウで、組織の実行力と生産性を飛躍的に高めます。 ×
畑違いの転職で「落ちこぼれ」になった
元・エンジニアが明かす人生逆転の3法則
新しい環境で、誰もが一度は経験する「通用しない」という挫折感。本講演は、安定したエンジニアのキャリアを捨て、女性95%の全くの異業種に飛び込み、「落ちこぼれ」の烙印を押された講師自身が、いかにしてその逆境を乗り越え、500人以上の信頼を勝ち取るリーダーへと成長したのか、その「人生逆転」の法則を、リアルな物語と共にお伝えします。
「スキルゼロから信頼を勝ち取る方法」「『苦手』という思い込みを破壊する技術」「すべての経験を未来に繋げる思考法」など、キャリアに悩む若手社員や、新しい挑戦を前に足がすくむ全ての人々の背中を、力強く押す内容です。 ×
書籍・メディア出演
メディア
- ポッドキャスト番組「経営者の志」
書籍
- 男性リーダーのための女子力を100%活かす「ありがとう」マネジメント
連載
- 月刊 人事マネジメント「女性活躍推進力(共感力/直働力/感謝力)の高め方」(2022年11月~2023年4月)
掲載
- 訪問リハビリテーション』「人手不足解消!費用0円!人事担当者のためのハローワークで医療スタッフを獲得・採用する方法」通巻79号(2024年4-5月)
講演実績
- 全国民営肢体不自由児施設連合会様
- 愛媛医療生活協同組合 新居浜協立病院様
- 社会医療法人名古屋記念財団 新生会看護師友情会様
- 愛媛経済研究会 新居浜・西条支部様
- 愛媛経済研究会 今治支部様
- 愛媛経済研究会 宇摩支部様
- 独立行政法人国立高等専門学校機構 新居浜工業高等専門学校様
- 公益財団法人 えひめ東予産業創造センター様
- 他多数
この講師のおすすめポイント
塩崎真士さんは、元・半導体エンジニアにして、舌癌を乗り越えた“人が辞めない職場づくり”の専門家です。女性比率95%の惣菜チェーンで500人以上をマネジメントし、人材が定着する仕組みを確立した実績を持ちます。自身のがんサバイバーとしての経験や、不人気業界で1,000人以上の応募を集めた実績をもとに、現在は経営者・管理職に向けて「離職防止」「逆境を力に変えるマインド」「部下育成」のテーマで講演・研修を展開。著書『男性リーダーのための女子力を100%活かす「ありがとう」マネジメント』でも注目を集めています。
◆ 圧倒的な実体験に基づくリアルな内容
人間不信や女性恐怖症を抱えながら、95%が女性社員の職場でリーダーを務めた塩崎さん。苦難を通じて生まれたコミュニケーション術は、机上の理論ではなく“現場で磨かれた実践知”です。
◆ 人材定着の課題を根本から解決
「なぜ人が辞めるのか」を徹底的に分析し、離職を防ぐための“共感力・即時対応力・感謝力”を体系化。人材不足に悩む医療機関や中小企業にとって即効性のあるノウハウを提供します。
◆ 逆境を力に変えるメッセージ性
舌癌をはじめ数々の困難を経験した塩崎さんだからこそ語れる「逆境力」。どんな状況でも前に進むヒントを与え、聴講者の心を奮い立たせます。
◆ 部下を“作業者”から“プロ”に育てる手法
500人以上をマネジメントしてきた経験から、指示待ち社員を自ら考え動く人材に変える具体的な方法を伝授。リーダーの育成課題を根本から改善します。
◆ 経営層から若手社員まで幅広く響く講演
管理職向けの人材マネジメントから、若手社員へのキャリア支援まで、多様なテーマで対応可能。どの階層にも「明日から実践できる行動変容」を促す内容です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
スタッフが辞めない職場を作る「心を動かす」コミュニケーションの原則
事前にレジュメを見て、どんな内容なのだろうかと思ったが、話しを聞いてなるほどなと思うことがたくさんあった。また、自分ではできていると思っていたことが、実はできていなかったことに気づけた。
普段の仕事においてもだが、これから定期面談があるので、今日聞いた3つのことを意識してやっていこうと思う。
壮絶な舌癌を乗り越えた僕が伝えたい、どんな困難も「力」に変える3つの方法
今まで本当に辛くて、どう頑張ったらいいのか分からなかった時、喜ばせたい人、誰かのためにと考えた時が一番頑張れた気がします。今はすごく楽しく、笑っていることも多いです。今日のお話しを聞いて、これからも楽しく過ごしていきたいと思いました。
壮絶な舌癌を乗り越えた僕が伝えたい、どんな困難も「力」に変える3つの方法
とても興味が持てるお話しでした。なりたい自分をイメージすることが大切とわかりました。イメージできることは実際にも出来る、イメージ出来ないことは実際も出来ない、という言葉が印象に残っています。どうせ生きるなら楽しく生きたい。意識一つで、よい方向へ自分を導いていけるのだとわかりましたので、意識して行ってみようと思います。