猿樂昌之 さるがくまさゆき

猿樂昌之

ファイナンス・スキル・トレーナー/中小企業診断士/つむぐ人たち 代表

プロフィール

金融庁や各地区の信用金庫協会からリピート依頼を受ける、まさに“プロが選ぶプロ講師”。
三井住友銀行やプルデンシャル生命保険といった熾烈な営業現場で培った実績を持ち、実務に直結する知識を若手の目線でわかりやすく伝える表現力と、人柄の温かさが魅力だ。

講義スタイルの最大の特徴は、アクティブラーニングを取り入れたワークショップ型。受講者同士のコミュニケーション(グループワークなど)を通じて、気づきや相互啓発を自然に促し、受講生の心をしっかりと掴んでいる。

また、独自に開発した詳細な企業事例や実務に即したシナリオを用い、受講者自身が当事者として参加できる研修を展開する。「自分は何ができていないのかに気づく」「答えが一つに定まらない実務のなかで最適解を模索する力を養う」といった学びが得られる。

単なる座学や、簡単な問題を解いて“分かった気になる”だけの研修とは異なり、「教室を出ても成果が続く」実践的な研修として高い評価を得ている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1984年、鹿児島県生まれ。
2007年、一橋大学経済学部を卒業後、三井住友銀行に入行。
2014年にプルデンシャル生命保険へ転職。在籍中は近代セールス社の各種出版物での連載や書籍出版、研修講師を務め、2021年に独立。

中小企業診断士/国家資格キャリアコンサルタント/日本CFO協会認定プロフェッショナルCFO

主な講演テーマ

簿記知識ゼロからやさしく分かる!
決算書の読み方って要はこういうこと

簿記の知識がゼロの状態で、決算書の読み方の要点を習得
(1日カリキュラム例)
1.決算書はなぜ大事?基本と概要
2.決算をつくってみよう!3日のフリマ出店ワークで体感する決算の大事なポイント
3.企業の取引を知って、決算を動かしてみよう
※1日~全6日間までのプログラムをご用意しています ×

財務分析研修

企業事例を題材にシナリオを進めながら、財務分析の手法を身に付けます
(1日カリキュラム例)
1.決算書の基本
2.静態的分析(収益性・安全性・効率性など)、管理会計
3.キャッシュフロー分析
4.予兆察知(異常値、粉飾、利益操作)
5.債務者評価と融資(投資)案件評価
※1日~全6日間までのプログラムをご用意しています
※企業事例の業種、企業規模等はご要望に応じます ×

与信判断ワークショップ

企業事例を題材にシナリオを進めながら、与信判断力を磨き、組織内の目線を合わせます
(1日カリキュラム例)
1.事例A社の債務者評価
2.事例A社への与信判断①
3.事例A社への与信判断②
※1日~全6日間までのプログラムをご用意しています
※企業事例の業種、企業規模等はご要望に応じます ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい
× 渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい

渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい

皆さんは日々のスケジュール管理に「手帳」を活用していますか。
近年はパソコンやスマートフォンのカレンダーアプリで予定を管理する方が増えていますが、成果を出している優秀な営業担当者の多くは、手帳を上手に使いこなしています。

手帳は単なる予定管理にとどまらず、商談・面談時の記録をその場ですぐに書き留められるため、お客様の要望にスピーディーに対応できるのが大きな強みです。まさに「営業力を高める最強のビジネスツール」といえるでしょう。

本書では、誰でも実践できる手帳活用法を紹介し、日々の仕事の効率化と成果アップをサポートします。あなたも手帳を使いこなし、ワンランク上のビジネスパーソンを目指しましょう。

書籍

  • 渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい(近代セールス社)
  • 融資開拓のアプローチ& 融資書類の見方に強くなる講座(近代セールス社/通信講座テキスト/第一分冊の執筆)

講演実績

  • 金融庁
  • 東京都信用金庫協会ほか各地区の信用金庫協会
  • 信用組合協会
  • 個別の銀行
  • 信用金庫
  • 信用組合
  • JA信連

この講師のおすすめポイント

猿樂昌之さんは、金融実務の最前線で培った豊富な経験を持つ“プロが選ぶプロ講師”です。三井住友銀行やプルデンシャル生命保険での熾烈な営業現場を経て、実務に直結する知識を若手目線で分かりやすく伝える力に定評があります。現在は中小企業診断士として独立し、つむぐ人たちの代表を務めながら、財務・会計・与信判断など実務型研修を提供。金融庁や各地区信用金庫協会からのリピート依頼も多く、受講者が「自分ごと」として理解できる研修は高い評価を得ています。

◆ 実務直結の分かりやすい指導
銀行や保険会社での現場経験をもとに、複雑な財務・会計知識も初心者でも理解できるよう丁寧に解説。簿記知識ゼロからでも決算書の読み方や財務分析の要点を習得できます。

◆ アクティブラーニング型研修
受講者同士のディスカッションやグループワークを取り入れ、学びを実践に落とし込む形式。単なる座学ではなく、当事者意識を持って問題解決力を養えます。

◆ 企業事例に基づくシナリオ学習
独自開発の企業事例やシナリオを使い、受講者が実務上の意思決定を体感。財務分析、与信判断、キャッシュフロー管理など、即戦力となるスキルを習得できます。

◆ 組織内での共通理解を促進
与信判断や財務分析を通じて、組織内の目線を揃えることが可能。チーム全体の意思決定力やリスク対応力を高めます。

◆ 成果につながる実践型研修
研修終了後も成果が持続するカリキュラム設計。理解度だけでなく、受講者の行動変容や業務改善につながる学びを提供します。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

お客様の声

簿記知識ゼロからやさしく分かる!決算書の読み方って要はこういうこと

【人事より】
大人数だったが、ワーク中など1人1人に目を配っていただいてよかった。キャッシュフローと利益の違いなど分かりやすい内容で、こちらも教え方の勉強になった
【受講生より】
自分で手を動かす時間が多く、身に付く内容だった/難しい知識をとても分かりやすく教えてもらい、また、すぐにワークがあるので理解度が高まった

財務分析研修

【人事より】
財務分析の内容でこんなに盛り上がると思わなかった。座学と違って活き活きしていた。
【受講生より】
実際にありそうな企業事例が良かった。今までなんとなく決算書を見ていたが、どこをいつどういう優先度で読めばいいか体感できた

与信判断ワークショップ

【人事より】
まさにこういう研修をやって欲しかった。単なる事例共有会では起きない活発な議論が起きていた
【受講生より】
トレンドを踏まえた事例を用意いただいたので面白かった。他の受講者の意見が聞けたのが良かった。自分の目線を再確認できた

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×