弥左大志 やさだいし

株式会社バリュー・コア・コンサルティング 代表取締役/経営コンサルタント/株式会社エモーショナル・テクノロジーズ 取締役/国際公認経営コンサルティング協議会認定 マネジメント・コンサルタント
プロフィール
大手不動産会社での営業・マネジメントを経て、経営コンサルティングファームでM&A後のPMIや組織開発を担当。現在は株式会社バリュー・コア・コンサルティング代表として、幅広い業界の成長支援や事業再生に取り組む。これまで延べ3,000名以上を対象に、実践的で成果につながる講演・研修を実施し好評を得ている。
テーマ
経歴
大学卒業後、大手不動産会社に入社し、約10年間にわたり不動産仲介業務に従事。
1日500件を超える電話営業をこなし、さらに香港や台湾での現地セミナーを通じて海外市場の新規開拓にも取り組む。紹介率80%超という圧倒的な実績を背景に、常に目標の130%以上を達成するトップセールスであり、マネジメント面でも高い成果を残した。
その後、日系大手の総合コンサルティングファーム「株式会社リブ・コンサルティング」に転じ、M&A後のPMI(経営統合プロセス)に多数携わる。理念策定から戦略立案、勝ちパターンの構築、さらには採用・育成・評価を含む組織開発までを一貫して支援。実行力を引き出すマネジメント体制やリーダーシップ構築にも注力し、ファーム内でPMI領域トップクラスの実績を築いた。
2019年には「株式会社バリュー・コア・コンサルティング(VCC)」を創業。机上の理論にとどまらず、売上・利益向上を前提に「戦略立案から勝ちパターンの可視化」「標準化と現場実行支援」を強みに展開。これまで18業種以上で120%を超えるトップライン改善を実現してきた。
加えて、株式会社エモーショナル・テクノロジーズ(感情解析AI)では取締役を務め、AI活用によるAX(AIトランスフォーメーション)とDX(デジタルトランスフォーメーション)の両軸から、企業成長を支援している。
主な講演テーマ
【DX研修】
・DX概論:ゼロから体系的に学ぶDXの全体像と実践ステップ
・DX化基礎:DXの土台を固める!非エンジニアのための“IT基盤×業務理解”
・デジタル化フロー&施策:年間250時間削減も実現可能!明日から変わる“間接業務”DX講座
・データ活用施策①:その業務、自動化できます!“定型業務×データ活用”で始めるDX施策講座
・データ活用施策②:生成AIを“業務に使える”に変える!プロンプト設計×対話処理体験講座
・データ活用施策③ :FAQ・日報・広告はAIが作る時代へ!営業・企画部門の“業務支援DX”最前線
・DX推進/経営戦略DX:経営視点で描く“DX構想図”と現場実行(DX推進)の仕組みづくり
本研修プログラムは、単なるツール導入ではなく、企業が真にDXを推進するために欠かせない「構想」と「実行」の両面を扱います。経営層が描く未来像と、現場が抱える課題をつなぎ合わせ、実際に成果へ結びつける実践的な設計を学べる内容です。
研修では、DXのビジョン策定やロードマップづくりといった上流工程から、AIやBIツールを活用した業務効率化、RPAやノーコードによる自動化設計までを網羅。さらに、ネットワークやセキュリティなどの基礎知識を押さえながら、現場で実装できるスキルと仕組みづくりを支援します。
「概念を理解する」で終わらせず、自社の業務に当てはめて実際に動かすことをゴールとするのが特徴です。経営戦略と現場実務を両輪で捉え、組織全体でDXを前進させたい企業に最適なプログラムです。 ×
【実行マネジメント力】
・「管理職が育たない/プレイヤー止まり…」 管理職育成の”管理職の活動5原則
・「やるべきことが多すぎる…」 成果直結の“KPI設定と20%アクション”5原則
・「自律型人材が育たない/やらされ感が…」 目標設計4工夫と”プロセスマネジメント5原則
・「なかなか実行しない/PDCAが回らない…」 “やらせ切る”仕組み!行動促進3メソッド
・「指示しても動かない/どこを改善すべきか分からない…」 できない5つの理由と、KPIギャップ分析の3視
・「会議/1on1が無駄に…」 成果を生む会議運営の5つの型
本研修は、管理職やリーダー層に求められる「実行マネジメント力」を体系的に習得できるプログラムです。単なる経験論ではなく、再現性のあるマネジメント手法を基盤に、現場で成果を生むための実践的なノウハウを提供します。
内容は大きく5つの領域で構成されています。まず、管理職に不可欠な行動原則(目標・行動・成長・案件・モチベーション管理)の理解と実践。次に、20%の重要行動に集中する優先順位付けやKPI設定の技術。そして、OKRやSMARTを活用した逆算型の目標設計、プロセスマネジメント、動機づけのスキル。さらに、PDCA-Sや習慣化メソッドを通じて実行をやり切る仕組みを学び、最後に会議や1on1といった意思決定・レビュー力を高めます。
各テーマには実践ワークを組み込み、研修後も現場で即活用できるアクションを設計。自社独自のマネジメント体制を構築し、自走型組織を実現したい企業や、部下育成を担う管理職・リーダーにとって必見の内容です。 ×
【人材育成力】
・「部下の成長が見えない…」 成長を可視化する“5項目アセスメント”の活用
・「育成が場当たり的になる…」 成長を導く“育成ロードマップ”構築
・「育成が属人化し、再現性がない…」 人材育成の5ステップ!凡事徹底から標準化へ
・「行動が継続せず、やりっぱなしに…」 習慣化の方法!無意識化と、自己管理能力向上の原則
・「1on1が雑談で終わってしまう…」 1on1を成果に変える!CAサイクル6ステップ
・「教育に自信がない…」 3,000名以上が変わった!成果を出す研修ファシリテーション力
本研修は、営業現場や人材育成において成果を再現可能にする「育成・マネジメント手法」を体系的に習得できるプログラムです。単発のノウハウ共有ではなく、現場に即した実行支援を重視し、メンバーの成長を加速させる仕組みづくりをサポートします。
内容は大きく7つのテーマで構成されています。まず、成果を数値や行動で捉える「アセスメント技術」と、成長段階に応じた「育成ロードマップ設計」。さらに、凡事徹底から同行指導までを網羅した「育成5ステップ」や、習慣化・自己管理を支える育成技法を学びます。また、メンバーとの1on1を成果に直結させる「CAサイクル」、育成基盤を整える教育体系の構築、最後に研修やノウハウ伝達の効果を高める「ファシリテーション力」までを包括。
各パートにはケーススタディと実践ワークを組み込み、研修後すぐに現場で実行できるアクションを設計します。人材の自走力を高めたい企業や、営業組織の育成体系を標準化したい経営者・管理職・リーダー層にとって必見の内容です。 ×
【問題解決力】
・「何から手をつけるべきか…」 課題整理と方針決定の3ステップ
・「課題の本質がわからず、的外れになる…」 本質を見抜く!課題特定の5ステップ
・「問題の本質が見えない/独立採算化できない…」 全体把握力を鍛える4ステップ
本研修では、チームや組織の課題を本質から把握し、論理的かつ再現性のある解決策を導き出す力を習得できます。単なる経験則ではなく、仮説検証や原因分析、チームでの集合知を活用したアプローチを体系的に学ぶことができます。
研修内容は、課題特定の5ステップやフィッシュボーン手法による真因分析、収益構造の把握を支援するプロフィットツリーの活用、さらにチーム課題解決のための提案思考や集合天才アプローチまで幅広くカバー。各テーマにケーススタディや実践ワークを組み込み、学んだ手法を現場で即活用できる設計になっています。
現場で独立採算型チームを運営したい企業や、課題解決力を組織的に強化したい経営者・管理職・リーダー層にとって、実務に直結する必須研修です。 ×
【コミュニケーション力】
・「どう接すれば良いかわからない…」 部下が変わる!接し方のコミュニケーションスタイル3選
・「聞かないから聞いてくれない…」 傾聴・質問で関係性を築く“聞く力”3ステップ
・「相手に言えない…」 誤解を防ぎ、意図を伝える“伝える力”の基本
・「見ていないから課題が分からない…」 “会議と承認”で整える“見る力”の実践
・「部下の考えていることが分からない…」 意図を読み取る感情移入力の鍛え方
・「部下の自ら考える力が付かない…」 「教えるだけ」で終わらない!ティーチングとコーチングの使い分
本研修では、部下育成やチームマネジメントに必要なコミュニケーション力を体系的に学び、課題発見・方針決定・実行力向上を実現する技術を習得できます。単なる経験則に頼らず、再現性のある手法をケーススタディや実践ワークを通じて身につけ、学んだ内容を即現場で活用できる設計です。
研修では、「聞く・見る・伝える」の基本スタイルを軸に、傾聴・質問による関係性構築、会議・承認の整備、誤解を防ぐ伝達・指摘・指示のスキルを習得。また、1on1やフィードバック面談でのスタンスやコーチング技術、感情移入による意図理解を学び、部下の成長を促す効果的な指導が可能となります。
現場で即実践できる手法を重視しており、自走型組織を目指す企業や、部下育成・人材開発を担うリーダー層にとって、成果直結の必須研修です。 ×
【チームビルディング力】
・「目標未達・組織がバラバラ…」 120%の成果を生む!組織風土・文化の5つスパイラルアップ策
・「マネージャーの役割が曖昧で、機能していない…」 管理職の7つの役割と実践手法
・「チームがまとまらない…」「信頼構築ができない⋯」 信頼を育てる!定性マネジメント7ステップ
・「離職率が高く、組織がまとまらない…」 離職を防ぎ、つながりを強化する!エンゲージメント4原則
本研修では、組織文化・風土の構築から管理職としての役割理解、チームの成功条件、エンゲージメント向上までを体系的に学び、即現場で活かせるスキルを習得します。単なる経験論に頼らず、再現性のあるマネジメント手法を実践ワークやケーススタディを通じて習得でき、学んだ内容を組織改善やチーム運営に直結させる設計です。
研修内容は、組織風土・文化の5スパイラル構築法、管理職の7つの役割とタスク分担、チーム成功の7原則(知る→強み→信頼→環境→導く→毅然→心)、信頼トライアングル、Q12・エンゲージメント要素の活用法を含みます。失敗ケース分析やワークショップを通じ、各要素を言語化・定着化し、現場での実践力を高めます。
自走型組織を目指す企業や、部下育成・人材開発を担うリーダー層にとって、組織改善とチーム活性化を同時に実現できる必須研修です。 ×
【リーダーシップ力】
・「部下が変わらない…」 自分を変える!リーダー・管理職の心構え・マインド・スタンス3視点
・「理念が浸透せず、現場が動かない…」 組織を変える!理念浸透の5ステップ
・「部下がついてこない…」 自燃を育てる!リーダーシップ4Eの”Energy”
・「部下の心が動かない…」 チームを鼓舞する!リーダーシップ4Eの”Energize”実践法
・「部下が変化しない…」 決断と完遂を導く!”Edge”と”Execute”の実践法
・「タイプ別対応ができず、マネジメントに苦戦…」 部下タイプ別に動かす!リーダー4C活用
本研修では、牽引型リーダーに必要なスタンス・マインド・行動原則を体系的に学び、即現場で活かせるスキルを習得します。単なる経験論や属人的手法に頼らず、再現性のあるマネジメント・リーダーシップを実践ワークやケーススタディを通じて体得でき、学んだ内容を日々の組織運営や部下育成に直結させます。
研修内容は、リーダー・管理職の心構え・マインド・スタンス、理念浸透の5ステップ、リーダーシップ4E(Energy・Energize・Edge・Execute)、メンバーのMUST×CAN×WANTを引き出すエナジャイズ技法、人材育成の共通言語・型の設計法などを網羅。失敗ケース分析やワークショップを通じて各要素を言語化・定着化し、現場での実践力を高めます。
自走型組織を目指す企業や、部下育成・人材開発を担う経営者・幹部・リーダー層にとって、組織成果の最大化とリーダーシップ強化を同時に実現できる必須研修です。 ×
講演実績
- 株式会社ウィルオブ・ワーク
- 大同火災海上保険株式会社
- 株式会社阿波銀行
- さがみ信用金庫
- 九州北部信用金庫協会
- 丸の内キャピタル株式会社
- 日本人事経営研究室株式会社
- 新日本住設WEST株式会社
- 株式会社アンドパッド
- (一社)九州住宅産業協会
- 他
この講師のおすすめポイント
弥左大志さんは、株式会社バリュー・コア・コンサルティング代表取締役として、幅広い業界で事業成長や再生を支援する経営コンサルタントです。大手不動産会社でトップセールスを記録し、マネジメントでも成果を残した後、大手コンサルティングファームでM&A後のPMIや組織開発を多数手がけました。2019年の独立以降は、机上の理論にとどまらず「戦略から現場実行」までを一貫して支援し、18業種以上で売上・利益の改善を実現。DX推進や人材育成、マネジメント研修の実績も豊富で、これまで3,000名以上が成果を実感する研修・講演を実施しています。
◆ 実務に裏打ちされた「成果直結型」研修
不動産営業で目標130%超を達成し続けた経験や、M&A後の組織開発で培った知見を活かし、理論だけでなく「実際に成果が出る方法」を提示します。
◆ DX推進を現場レベルに落とし込む指導
経営戦略とIT基盤をつなぎ、非エンジニアでも理解できるDXのステップを解説。生成AI活用や業務自動化など、すぐに役立つ実践ノウハウを提供します。
◆ マネジメント層の課題に応える豊富なテーマ
「管理職が育たない」「PDCAが回らない」といった現場の声に応え、実行マネジメント、リーダーシップ、チームビルディングまで幅広く対応。管理職やリーダー研修に最適です。
◆ 人材育成・コミュニケーションのプロ
部下の成長を可視化する方法や、成果につながる1on1の進め方など、人材育成の仕組み化と再現性に強み。現場で「人が育つ環境づくり」を支援します。
◆ 企業成長を支える多角的な視点
AX(AIトランスフォーメーション)とDXの両面から企業を支援し、感情解析AIの最新技術も取り入れながら、時代に即した成長戦略を提案します。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。