和田のりあき(マジックパパ) わだのりあき

マジックパパ

パパの子育て支援を専門とするNPO法人ファザーリング・ジャパン関西 初代理事長

プロフィール

主夫としての経験と保育士としての専門性に加え、マジックのコミュニケーション術を活かした講演を行っている。子育て世代や祖父母世代、市民に対しては、現代の子育てや夫婦関係といった幅広いテーマから、具体的なコミュニケーションの方法までを伝えている。ワークショップ形式を取り入れることで、参加者の理解と学びをより深めることも可能である。
親子向けの講座では、身体遊びやマジック教室を通じて、親子の絆を深め、子どもの「生きる力」を育む方法を伝えている。遊びながら学ぶスタイルのため、子どもたちも飽きることなく楽しむことができる。
要望があれば、すべての講座にプチマジックショーやマジック教室を加えることも可能である。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

子どもがワクワクする大人になる!
京都市生まれ。小学4年生から独学でマジックを始める。学生時代にはマジック道具の実演販売アルバイトで売り上げナンバーワンを達成する。テレビ報道カメラマンとして和歌山毒物カレー事件などの取材に携わる。
専業主夫となり2児を育てながら保育士資格を取得。NPO法人ファザーリング・ジャパン関西の初代理事長として、父親の子育て支援活動を始める。保育園園長、NPO法人tadaima!理事、NPO法人生涯学習サポート兵庫、大手携帯会社のスマホ安全教室講師としても活動する。子育て講座やイベントには800回以上登壇している。
趣味はSF映画、特技は掃除。
マジックのコミュニケーション術を活かし、大人と子ども、男性と女性、世代と世代をつなげている。

和田のりあき(マジックパパ)からの動画

主な講演テーマ

夫婦コミュニケーションと家事シェア:ごきげん家族10のコツ

社会の変化とともに、家庭の在り方や夫婦の関係性も大きく変化している。夫婦間の良好なコミュニケーションを築く具体的な方法や、時代に合った家事シェアの考え方を伝える。講演の後半には座談会を設け、参加者それぞれが自分たちの家庭について考える機会も提供する。 ×

スマホ社会での子育て:「生きる力」を育む親の関わり

デジタル機器が日常に溶け込む現代において、子どもたちの成長環境も大きく変化している。スマホやインターネットとの適切な付き合い方を軸に、子どもの「生きる力」を育むための親の関わり方や、遊びの重要性について具体例を交えて伝える。 ×

コミュニケーションマジック入門:人間関係やプレゼンに使える

マジックは、相手との信頼関係を築くための優れたコミュニケーションツール。マジシャンが相手の警戒心を解きながら楽しませる技術を応用し、営業やプレゼン、職場の人間関係に役立つスキルを身につける。誰でもできるマジックを体験しながら、実践的なノウハウを学ぶ。材料費で多様なマジックが体験可能。 ×

地域で子育て孫育て:子どもが伸び伸びと育つ遊びと挨拶

子どもたちが安心して育つには、家庭だけでなく地域社会の協力が不可欠。現代の遊び環境と安全面の変化を踏まえ、地域の大人たちがどのように関わるべきか、また子どもとの信頼関係を築く「挨拶」の力についても具体的に紹介する。 ×

孫を育む遊びと孫育てと「生きる力」:じいじばあばだからできること

時代とともに子育て環境が変化する中、祖父母世代が担う役割は大きい。昔ながらの遊びと現代の遊びを融合させながら、祖父母と孫の関係を深める方法を紹介する。孫の可能性を引き出すために、じいじばあばができる関わり方を提案する。 ×

父と子のふしぎあそび:子どもの「生きる力」を育む関わり方

絵本や日用品、そして親子の身体を活用した遊びを通して、子どもの「生きる力」を育む方法を紹介する。親子の信頼関係を深める体験型講座で、子どもにとって魅力的な存在になるヒントが満載。 ×

親子のコミュニケーションマジック入門:自分だけの魔法を作る!

トランプや日用品を使った基礎的なマジックを学びながら、親子で協力して「自分だけのマジック」を作り上げるワークショップ形式の講座。対話を通じて、他者を楽しませるコミュニケーションスキルも自然と身につく。材料費で多様なバリエーションが体験可能。 ×

マジックパパのふしぎあそび:子どもの好奇心を刺激する

3歳児でも楽しめるシンプルなマジックを中心に構成したショー。子どもたちとの対話の中で不思議な現象が次々と起こり、園児たちの目が輝く30分間。最後にはみんなで唱える魔法の言葉で驚きのフィナーレを迎える。 ×

子どもマジック教室:魔法使いにオレはなる!

小学生向けに、日用品やトランプを使ったやさしいマジックを丁寧にレクチャー。人前で披露するためのコミュニケーション術も身につき、自信を持って家族や友達に披露できるようになる。材料費で豊富なマジックが楽しめる。 ×

みんながマジシャン!:参加型マジックショー

観客参加型のマジックショーで、見るだけでなく一緒に体験する楽しさを提供。参加者がステージに立ったり、簡単なマジックを覚えて披露したりすることで、終演時には全員がマジシャンになれる。高齢者施設や子ども向けイベント、市民講座などに最適なプログラム。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

子どもにモテる魔法!マジックショーの演じ方
主夫業のススメ 家族のカタチを柔軟にするコラム55
オタク主夫、PTA会長になる パパと世間をつなぐコラム48
× 子どもにモテる魔法!マジックショーの演じ方

子どもにモテる魔法!マジックショーの演じ方

子育てにもマジックにも効く!子どもの笑顔を引き出したいすべての大人に贈る実践ガイド。

マジックを楽しいものにできるかどうかは、技術以上に「伝え方」や「関わり方」がカギになります。本書では、これからマジックを始めたい初心者から、子どもとの関係を深めたい保護者・保育者・教育関係者まで、すぐに活用できるコミュニケーションマジックの基本を紹介。子どもをただ驚かせるのではなく、心をつかみ、信頼関係を育てるマジック演出の工夫も満載です。

保育・教育現場や地域の子育て活動、ご家庭で活用できる「大人と子どもをつなぐ10のポイント」を掲載。さらに特典として、動画で学べる簡単マジック3選付き。誰でもすぐに実践でき、子どもの「生きる力」を育む関わり方が身につきます。

× 主夫業のススメ 家族のカタチを柔軟にするコラム55

主夫業のススメ 家族のカタチを柔軟にするコラム55

12年間の主夫経験から見えた、家族とのリアルな日々と気づきの記録。

家事や育児、夫婦のパートナーシップなど、家庭の中で試行錯誤しながら学んだ実践知を55本のコラムに凝縮。掃除・洗濯・料理といった日常のタスクだけでなく、子どもとの関わり方や夫婦間のコミュニケーションまで、リアルな体験をもとに綴られています。

共働き世帯や子育て中のパパ・ママ、そしてこれから家庭を築くすべての人にとって、役立つヒントが満載。忙しい毎日の中でも、家族と心地よく暮らすためのアイデアを見つけられる一冊です。

× オタク主夫、PTA会長になる パパと世間をつなぐコラム48

オタク主夫、PTA会長になる パパと世間をつなぐコラム48

PTA会長になって見えた、父親の新しい子育てと地域との関わり方。

「PTAって大変そう…」そんな先入観を持っていた著者が、実際にPTA会長を務めてみたところ、そこには予想外の楽しさと学びがありました。学校行事や保護者同士の交流を通して、父親として、地域の一員として育まれた気づきと成長の記録です。

マンガ、アニメ、SF映画といったポップカルチャーから着想を得たユニークな子育て観も紹介。子どもとの関わり、家庭での役割、地域とのつながりがもっと面白く、もっと豊かになるヒントが詰まったエッセイ集です。

実際に評判を呼んだ「PTA会長祝辞」の実例も収録。PTA役員を引き受けるか悩んでいる方や、父親として育児や地域活動に参加してみたい方にもおすすめの一冊です。

テレビ・動画

  • YouTube「新R25チャンネル」主夫になりたい男性のお悩みに回答する
  • テレビ大阪やさしいニュース 主夫家庭の取材
  • よみうりテレビten. 主夫が若夫婦にアドバイス
  • CATVコミュニティ放送 各局

ラジオ

  • FM大阪

webメディア掲載

  • リクルートらしさオンライン 専業主夫から「マジックパパ」として起業
  • はたわらワイド 「僕が仕事を辞めて、主夫していい?」

紙メディア寄稿

  • 新しいパパの働き方 NPO法人ファザーリング・ジャパン著 Gakken内コラム 専業主婦(夫)という「働き方」
  • 情報誌クレオ 男性が育児を楽しむコツ〜笑ろてるパパがええやん!〜
  • 芦屋市広報誌 夫婦がごきげんでいるための家事シェア
  • G-netしが 家庭での男女共同参画
  • 吹田市立男女共同参画センター調査研究報告 主夫が提言するこれからの父親支援〜
  • 西宮市家庭教育ニュースレター 乳幼児から思春期までの会話法
  • 読売新聞しが県民情報 パパと手品に挑戦
  • 吹田市ソフィア 子どもがワクワクするパパになる
  • 山陽新聞digital パパ力アップ講座
  • 読売新聞しが県民情報 子どもへの接し方学ぶ
  • 京都新聞 男性の家庭参加など支援

著書

  • 子どもにモテる魔法!マジックショーの演じ方
  • 主夫業のススメ 家族のカタチを柔軟にするコラム55
  • オタク主夫、PTA会長になる パパと世間をつなぐコラム48
  • 新しいパパの働き方 NPO法人ファザーリング・ジャパン著 Gakken内コラム 専業主婦(夫)という「働き方」

講演実績

  • クレオ大阪各所:親子レクリエーション 2013〜2025年度
  • 大東市カラフルフェスタ:父子あそび講座 2022〜2024年度
  • おおつパパスクール 2020〜2025年度
  • しがパパママスクール 2014〜2016年度、2019〜2021年度
  • 京都府子育ての達人養成研修 2015〜2020年度
  • 守山市男女共同参画フォーラム 2021〜2025年度
  • 近畿地区子ども会大会:基調講演 2023年度
  • オレンジリボンフェスタinOsakaマジックショー 2021,2022年度
  • G-NETしがフェスタ:子育て講座とマジックショー 2021年度
  • 茨木市立図書館:パパのための絵本講座 2020〜2022,2025年度
  • 阪神百貨店梅田本店:バルーン教室とマジック教室 2021〜2024年度
  • 他、自治体講座・幼保こども園マジックショー・子ども会マジック教室・PTA講演会など多数

この講師のおすすめポイント

和田のりあきさんは、NPO法人ファザーリング・ジャパン関西の初代理事長を務め、パパの子育て支援に長年尽力してきました。専業主夫として二児を育てながら保育士資格を取得し、現場経験と専門知識を融合させた独自の視点を持つ講師です。さらに、小学4年生から磨いてきたマジックの技術をコミュニケーション術として活用し、子育て世代から祖父母世代まで幅広い層に分かりやすく、楽しく伝える講演を行っています。子どもたちの「生きる力」を育む身体遊びやマジック教室を通じて、親子の絆を深めることにも注力。800回以上の登壇実績があり、多彩なテーマと体験型ワークショップで高い評価を得ています。

◆ 多世代をつなぐコミュニケーション力
和田さんはマジックを活用した独特のコミュニケーション術を持ち、子育て世代だけでなく祖父母世代や地域住民にも響く講演が可能です。世代間の壁をやわらげ、参加者同士の理解と交流を促進します。

◆ 実体験に基づく説得力
専業主夫としての子育て経験と保育士資格を活かし、現場のリアルな視点から具体的で実践的な子育て支援や夫婦関係のアドバイスを提供。理論だけでなく生活に根差した話が共感を呼びます。

◆ 楽しみながら学べる体験型講座
マジックショーやワークショップを取り入れた参加型の講座で、単なる座学に留まらず、親子が一緒に楽しみながら学べる環境を作り出します。子どもの好奇心を刺激し、親子の絆も深まるのが特徴です。

◆ 多彩なテーマ対応力
夫婦コミュニケーション、家事シェア、スマホ社会での子育て、地域での子育て支援など幅広いテーマをカバーし、ニーズに合わせた講演が可能。多角的な視点から子育てや家庭支援を深掘りします。

◆ 高い講演実績と信頼
800回以上の登壇経験を持ち、多様な対象者に対応してきた実績は安心の証。地域イベントから企業研修まで、幅広いシーンで信頼される講師です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×