澤麻美 さわあさみ

気象予報士/防災士
プロフィール
立正大学英米文学科卒業後、制作会社勤務や絶景本の執筆アシスタントを経て、ウェザーニューズにて天気原稿の執筆やラジオ放送を担当。テレビ西日本やテレビ朝日などでの出演・制作経験を重ね、日本テレビ「DayDay.」、読売テレビ「ウェークアップ」にも出演。趣味は旅行と晩酌で、特技は天気にまつわるイラスト制作。
講演では、気象災害の傾向や防災情報の活用法、職場の熱中症対策、地球温暖化による異常気象と日本の四季の変化について、専門知識をわかりやすく伝える内容が好評。企業や自治体、教育機関向けに防災・環境・健康管理をテーマとした講演を行っている。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
千葉県千葉市出身。立正大学英米文学科卒業。
大学時代、神宮球場でチアリーダーを務めていた際、突然の豪雨でずぶ濡れになった経験をきっかけに、天気に興味を持つようになる。
卒業後は、制作会社勤務や絶景本の執筆アシスタントを経て、気象キャスターに転身。ウェザーニューズ放送気象部では、天気原稿の執筆やラジオ放送業務に携わる。その後、福岡のテレビ西日本での出演や、テレビ朝日でのディレクター経験を経て、日本テレビ「DayDay.」、読売テレビ「ウェークアップ」などにも出演。
趣味は旅行と晩酌。世界各国の絶景を巡り、その土地ならではのお酒を楽しむことが好きで、酒蔵やワイナリーを訪れるのが楽しみのひとつ。特技はイラストで、天気にまつわる絵も描いている。
主な講演テーマ
近年の気象災害と情報の活用
毎年のように全国各地で発生する気象災害は、激甚化・広域化・頻発化の傾向が強まっています。
こうした自然災害から命を守るためには、どのような備えが必要なのでしょうか。
本講座では、近年の気象災害の特徴や、防災情報の正しい見方・活用法について、わかりやすく解説します。 ×
職場における熱中症対策
令和7年6月から、職場での熱中症対策が義務化されました。
近年では、毎年1,000人以上が熱中症で命を落とすなど、暑さによる健康被害が深刻化しています。
こうした背景を受けて、企業や事業者にとって、職場における熱中症予防対策は喫緊の課題となっています。
本講座では、熱中症の基礎知識やWBGT(暑さ指数)の見方、具体的な職場での熱中症対策のポイントについて、クイズ形式も交えながら、わかりやすく解説します。 ×
地球温暖化でどうなる?未来の春夏秋冬
梅雨の集中豪雨、夏の猛暑、そして大型台風の頻発——。
近年のこうした異常気象の背景には、地球温暖化や気候変動の進行があるといわれています。
このまま気温上昇が続けば、2100年には桜が咲かなくなる可能性も指摘されています。
今、日本の四季はどのように変わっていくのか?
そして、気候変動の影響を最小限に抑えるために私たちにできることは何か?
本講座では、地球温暖化の現状と未来への影響を、分かりやすく、楽しく学びながら考えていきます。 ×
書籍・メディア出演
テレビ
- テレビ西日本「ももち浜ストア 特報ライブ」
- 日本テレビ「DayDay.」
- 読売テレビ「ウェークアップ」
- テレビ朝日「報道ステーション」気象ディレクター
ラジオ
- ABS秋田放送「ごくじょうラジオ」気象情報
- FM香川「JOY-U CLUB」気象情報
- FMヨコハマ「Sunset Breeze」ウェザーインフォメーション
講演実績
- NTT防災士育成研修 講師
- 国土交通省「近年の気象災害と情報の活用」
- マイタイムライン講座(大阪、奈良、滋賀、兵庫、和歌山、三重、新潟など)
- 日本気象学会公開気象講演会「気象を通じて社会に貢献する」
- 安全協議会講習会「職場における熱中症対策」(足羽川ダム工事事務所、大和川河川事務所、木津川上流河川事務所など)
- 立正大学橘花祭「地球温暖化と近年の異常気象」
- エフコープ福岡「地球温暖化でどうなる?福岡の春夏秋冬」
- テレビ西日本 TNC祭り「夏休みお天気講座」
- 飯塚市「いいづか防災フェア」パネリスト
この講師のおすすめポイント
気象予報士・防災士の澤麻美さんは、テレビ・ラジオを中心に幅広く活躍する気象キャスターです。立正大学英米文学科を卒業後、制作会社勤務や絶景本のアシスタントを経て、ウェザーニューズで天気原稿の執筆やラジオ放送に携わりました。テレビ西日本やテレビ朝日、日本テレビ「DayDay.」、読売テレビ「ウェークアップ」など、多くのメディアでの出演経験を持っています。
大学時代に体験した突然の豪雨をきっかけに、気象の世界に関心を持ち、現在では企業や自治体、教育機関などを対象に、防災・環境・健康管理をテーマとした講演活動を展開中。最新の気象知識と豊富な現場経験を活かし、暮らしに直結する気象・防災情報をわかりやすく届ける姿勢が、多くの聴講者から高く評価されています。
◆ メディア経験豊富で“伝える力”に優れている
澤さんはテレビやラジオでの解説実績が豊富な気象キャスター。多くの人に情報を正しく伝えてきた経験から、難解なテーマもわかりやすく、丁寧に伝えることができます。講演初心者の方や専門知識のない聴講者にも安心しておすすめできる講師です。
◆ 災害から命を守る“防災のプロ”として実践的な解説
激甚化する気象災害に対し、私たちはどのように備えるべきか。澤さんの講演では、防災情報の正しい読み方や災害発生時の行動のヒントなど、現場目線で具体的に解説。防災意識の向上に直結する内容として、自治体や地域団体からの評価も高くなっています。
◆ “職場の熱中症対策”を明快にアドバイス
2025年から義務化される熱中症対策について、企業や施設が押さえるべき基本と対応策を、実例を交えてわかりやすく説明。管理職から現場スタッフまで、誰もが理解しやすい構成で、すぐに活かせる知識を提供します。
◆ “地球温暖化と異常気象”を生活者の視点で読み解く
気候変動による影響を身近な季節の変化から捉え、未来の暮らしを見据える講演は、幅広い世代に響くテーマです。地球温暖化や異常気象について漠然とした不安を抱えている方にも、納得感のある説明で安心と行動のきっかけを届けてくれます。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。