中山伸雄 なかやまのぶお

中山伸雄

社会保険労務士法人Nice-one 代表/東京商工労務福祉協会 理事長

プロフィール

平成20年に社会保険労務士としてカネなし、コネなし、経験なしの状態から、独立開業。
独立後にもアルバイトをしながら自己研さんを積み、初めて顧問先企業を獲得後、わずか9年で従業員数17名、顧問先数は250社を超える、埼玉県内では最大規模の大手事務所を作り上げ、また全国でもトップクラスの成長率を達成する。
現在も、現場中心の活動を継続しセミナーについては全国の商工会議所などで、年間40回以上、企業研修においても年間60件以上をこなす。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

平成6年に埼玉県さいたま市立大宮北高等学校へ入学し、平成9年に卒業。その後、山梨学院大学法学部行政学科に進学し、平成13年3月に卒業。

大学卒業後は、新聞配達の住み込みアルバイトをしながら、1年間の浪人生活を送る中で社会保険労務士の資格を取得。現場での実務感覚と資格取得への努力を両立させた経験は、その後のキャリアにおいて大きな礎となる。

平成14年12月、労務管理システムの販売を手がけるダイエックス総研株式会社に入社。営業職として中小企業を中心にシステム提案・導入支援に携わる。さらに平成15年12月からはジブラルタ生命保険株式会社にて2年間、生命保険の営業に従事し、顧客との信頼構築力を磨く。

その後、平成17年12月より東京電波システム株式会社へ転職し、企業向けの労務管理システム営業を通じて、より専門的な知識と実務経験を積む。

平成20年4月、社会保険労務士として独立し、「中山社会保険労務士・FP事務所」を開業。個人事務所として企業の人事労務に関するコンサルティング業務を幅広く手がける。

平成31年1月には事務所を法人化し、「社会保険労務士法人Nice-one」を設立。以来、代表として多様な業種・規模のクライアントに対し、就業規則の整備、労務トラブルの防止、労働法令遵守の支援など、実践的かつ信頼性の高い労務支援を提供している。

20年以上にわたる現場経験と法的専門性を活かし、企業成長を支えるパートナーとして、顧客に寄り添ったサービスを追求し続けている。

■コンサルティング実績(延べ3000件以上)
・人事評価制度・賃金制度コンサルティング:50社以上
・就業規則作成:100社以上
・人事労務相談:年間200件以上

主な講演テーマ

労働紛争を防止するための
「労使トラブル防止のための実務」

退職、解雇、ハラスメントなど、労使トラブルは年々増加傾向にあります。ひとたび問題が発生すると、時間や手間、さらには多くのコストがかかり、企業にとって大きな損害につながる可能性もあります。

そこで本セミナーでは、労使トラブルを未然に防ぎ、万が一発生した場合にも的確に対応するための実践的な方法を、実務経験豊富な講師がわかりやすく解説いたします。

その他、労働法関連、労務管理に関することは、ニーズに応じて柔軟に対応が可能です。 ×

採用力アップのコツと
定着率向上のための仕組みづくり
〜人材こそ企業の財産、最も大切な経営資源〜

せっかく時間と経費をかけて社員を採用しても、すぐに辞めてしまう——そのようなお悩みを抱える企業は少なくありません。これは企業にとって非常に大きな損失であり、早急に対策すべき課題と言えるでしょう。

なぜ職場に定着せず、辞める人が多いのか。その背景には、労働市場や経済環境の変化、働き方に対する価値観の多様化など、さまざまな要因があると考えられます。こうした状況を的確に把握し、企業自体も柔軟に変化していくことが求められる時代になっています。

そこで本講座では、離職の原因を探るとともに、具体的な事例を交えながら、職場への定着を促すための実践的な対策について、分かりやすく解説していきます。

その他、労働法関連、労務管理に関することは、ニーズに応じて柔軟に対応が可能です。 ×

自社に合う賃金制度の作り方
〜人材定着、人材獲得のために〜

人材の流出を防ぎ、育成し、さらに優秀な人材を採用するためには、賃金制度は企業の根幹をなす重要な仕組みです。
本セミナーでは、自社に合った賃金制度の構築方法と、その効果的な活用方法について、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説いたします。

その他、労働法関連、労務管理に関することは、ニーズに応じて柔軟に対応が可能です。 ×

労働法の改正で、企業の労務管理はこう変わる!
労使間の健全・良好な信頼関係維持のために
知らなかったでは済まされない、知っておくべきポイント!

2025年には、育児・介護休業法や雇用保険法の改正に加え、建設業労働者の処遇改善・働き方改革・生産性向上を目的とした建設業法など、さまざまな労務関連法の改正が施行されます。

働き過ぎを防止し、妊娠・出産・育児・介護といった従業員それぞれの事情に応じた柔軟な働き方を考えることは、企業にとって重要な取り組みです。
しかしながら、これらの法改正は、中小企業の経営者にとっては大きな負担となる可能性もあります。

本セミナーでは、働き方改革関連法について、すでに施行されている内容の復習と、今後予定されている法改正への備えについて解説します。中小企業の経営者目線で押さえるべきポイントを整理し、自社に合った形での具体的な対応策を一緒に考えていきましょう。 ×

問題社員の実務対応
~会社と従業員を守る方法~

問題のある社員が一人でもいると、その対応にかかる損失は経済的な面だけでなく、精神的な疲弊を招き、企業にとって多大なダメージとなる可能性があります。
実際、規模の大小を問わず、問題社員の存在に悩まされている企業は少なくないのではないでしょうか。

本セミナーでは、問題を抱える社員への適切な対応方法に加え、問題社員を未然に発生させないための予防策やノウハウについて、わかりやすくお伝えしてまいります。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

中小零細企業のための対話式評価制度のススメ
× 中小零細企業のための対話式評価制度のススメ

中小零細企業のための対話式評価制度のススメ

中小企業においては、大規模な人事評価制度を導入しなくても、「対話」を中心とした評価の仕組みによって、社員の能力を最大限に引き出し、評価への納得感を高めることが可能です。
本書では、経営者と管理職、管理職と部下、さらには部門同士といったさまざまな関係性の中での対話を重視した「対話型人事評価制度」の導入を提案しています。

書籍

  • 「中小零細企業のための対話式評価制度のススメ」(同友館)

講演実績

企業向け研修(2024年のみ)

  • 【新居浜商工会議所】令和5年度労働法改正のポイント
  • 【いわき法人会】基礎から学ぶ!賃金制度の作り方
  • 【愛知県商工会連合会(知立市商工会】最新の労働法改正への対応と労使トラブル防止のための実務(休職バージョン)
  • 【天童商工会議所】問題社員の実務対応
  • 【静岡・島田商工会議所】採用力アップと定着率向上
  • 【寒川町工業会】問題社員の実務対応
  • 【石巻商工会議所】労使トラブルへの対応セミナー
  • 【米沢商工会議所】最新の労働法改正への対応と労使トラブル防止のための実務
  • 【大森法人会】問題社員の実務対応
  • 【出雲商工会】問題社員の実務対応
  • 【湯沢商工会議所】最新の労働法改正への対応と労使トラブル防止のための実務
  • 【いわき法人会】採用力アップと定着率向上のための仕組みづくり
  • 【柏崎商工会議所】賃金制度の作り方
  • 【三重県津商工会議所】賃金制度の作り方
  • 【十和田商工会議所】最新の労働法改正への対応と労使トラブル防止のための実務
  • 【帯広商工会議所】問題社員の実務対応
  • 【十日町商工会議所】採用力アップセミナー
  • 【岡山商工会議所】基礎から学ぶ!賃金制度の作り方
  • 【徳島商工会議所】問題社員の実務対応
  • 【泉佐野商工会議所】賃金制度の作り方
  • 【愛媛県各商工会議所】問題社員の実務対応
  • 【大船渡商工会議所】最新の労働法改正への対応と労使トラブル防止のための実務
  • 【村上商工会】最新の労働法改正への対応と労使トラブル防止のための実務
  • 【上田商工会議所】採用力アップのコツと定着率向上のための仕組みづくり
  • 【大町商工会議所】賃金制度の作り方
  • 【北上商工会】最新の労働法改正への対応と労使トラブル防止のための実務
  • 【五泉商工会議所】最新の労働法改正への対応と自社に合う賃金制度
  • 【青森商工会議所】フリーランス保護法、休職バージョン(最新の労働法改正への対応と労使トラブル防止のための実務)
  • 【郡山商工会議所】採用力アップのコツと定着率向上のための仕組みづくり
  • 【甲府商工会議所】賃金制度の作り方
  • 【秋田商工会議所】問題社員の実務対応

その他、主な講演実績

  • 介護労働安定センター(東京支部・千葉支部・栃木支部・埼玉支部・本部(計30回以上)
  • 日本在宅介護協会
  • 浦和法人会
  • 一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
  • 中小企業コンサルティング協会
  • マンパワーグループ主催各セミナー
  • (東京都石油協同組合)
  • (東京都民間保育園協会)
  • (日本在宅介護協会)
  • (東久留米市商工会)
  • (新宿区商工会)
  • SBI証券
  • 明治安田生命
  • ジブラルタ生命
  • アクサ生命・マニュライフ生命
  • さいたま市産業創造財団
  • さいたま市南区役所
  • 八洲学園大学
  • ヒューマンアカデミー
  • 保健同人社主宰セミナー
  • 株式会社ダイエックス主宰セミナー

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×