河村満里愛 かわむらまりあ
主な講演テーマ
音楽と天気の深い関係
~世代を超えて~
学校で習った音楽や、普段聴く音楽を、天気の視点で見つめてみませんか?「日本の歌百選」を中心に、童謡や唱歌から、歌謡曲やJ-POPまで、幅広い音楽を自然や四季の観点で分析していきます。世代を超えて音楽を楽しみ、天気を愛でることの大切さをお伝えできたらと思います。実際に歌って楽しみましょう! ×
私が気象予報士になった理由
将来の進路を考える上での一つの選択肢、気象予報士。私がその道を選んだ理由と、仕事内容についてお話しします。合格率約5%の試験に突破する勉強方法についてもお伝えします!
①なぜ気象予報士に興味を持ったのか?
②どうやって試験に合格したのか?
③なぜ私が気象予報士の道を選んだのか?
④気象予報士はどんな仕事なのか?
⑤将来を考えるみなさんへ ×
わかりやすい!イチから天気のお話
テレビやネットで天気を見るけれど、正直よくわからない……。ニュースでよく聞くあの天気の言葉、どういう意味?そんな方のために、天気をイチから解説いたします!日々の天気を見るのが楽しみになるかも?・天気って、そもそも何?・雲はなぜできるの?・天気図を見てみよう・季節はどうして変わるの?・様々な自然災害について ×
書籍・メディア出演
- テレビユー福島「WITH!」(2023年~2024年)
執筆
- チーム森田の”天気で斬る!”ブログ(2025年~)
講演実績
- 森田正光さんの講演アシスタント(地方銀行定時総会での講演)
この講師のおすすめポイント
河村満里愛さんは、気象予報士・防災士として活動する一方で、教育学部で音楽を専攻した経歴を活かし、「音楽と天気の関係」をテーマにした独自の講演活動を展開しています。
中学時代に気象に興味を持ち、大学在学中に2度目の受験で気象予報士試験に合格。その背景には、理科専攻の学生に混ざっての猛勉強と、アナウンサースクールで磨いた伝える力がありました。
現在は、子どもから大人まで幅広い世代を対象に、音楽と天気をつなぐ新しい視点から気象の魅力を伝える活動を行っています。講演は、科学と芸術の融合が楽しめるユニークな内容で、多くの教育現場やイベントで好評を博しています。
◆ 音楽と気象を融合させた唯一無二の講演
河村さんの最大の魅力は、「音楽×天気」という珍しい切り口。童謡からJ-POPまで、私たちが普段耳にしている音楽を天気の視点で読み解くことで、自然と季節、文化のつながりを楽しみながら学ぶことができます。世代を超えて共感できる内容は、学校教育・市民講座にも最適です。
◆ 気象をわかりやすく解説できる“伝え手”のプロ
アナウンサースクールで培った話し方と、教育学部出身という教える力を活かし、「天気ってそもそも何?」「天気図ってどう見るの?」といった疑問にもやさしく丁寧に解説。「気象は難しい」という先入観を払拭し、誰でも親しみやすく学べる講演を実現しています。
◆ 気象予報士という職業にリアルな夢を与える
合格率わずか5%の難関資格を大学時代に取得した河村さんの体験は、進路に悩む中高生やキャリアに関心のある社会人にとって非常に励みになります。講演では、具体的な勉強法や試験の裏話、仕事のやりがいについても語られ、将来を考えるきっかけを与えてくれます。
◆ 防災士としての視点で“命を守る天気”を語る
ただの気象解説にとどまらず、防災士としての知識を交えた講演では、災害時の行動や、日常生活で役立つ防災意識の高め方も紹介。天気の見方が“命を守る知恵”になるということを、具体的に伝えてくれる貴重な存在です。
◆ 教育・地域イベント・研修まで幅広く対応可能
子ども向けのわかりやすい講演から、大人向けのキャリアトーク、防災研修まで、対象世代やテーマに応じて柔軟に内容を構成できるのも河村さんの強み。参加者の関心や知識レベルに合わせたオーダーメイド講演が可能です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。