友村晋 ともむらしん

友村晋

フューチャリスト(未来予測士)

プロフィール

米アマゾン本社の無人コンビニやシリコンバレー、世界で最もDXが進んでいるエストニア、幸福度が最も高いフィンランド、中国の深センなど、最前線のテクノロジーやビジネス、教育を現地で直接体験することを大切にしている。
不確実な現代のビジネス環境において、自らの経験をもとに未来の予測を立てる。さらに、企業が長期的に成功を収めるための戦略的な提案を行い、これまでに200社以上のクライアントをサポートし、成功に導いた。
未来予測に基づく、分かりやすく実践的な「DX推進セミナー」「チャットGPT活用セミナー」「SNS集客セミナー」では、「小手先のテクニックではなく、ビジネスの本質を突いた内容」と参加者から高い評価を得ており、年間50本以上の講演を行っている。
公式YouTube「2030年の未来予測チャンネル」には16万人以上のフォロワーを持ち、著書『2030 未来のビジネススキル19』は、「AIに仕事を奪われない人材育成」の教材として多くの企業に採用されている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1979年、福岡県宗像市生まれ、広島県呉市育ち。
宗像市赤間くるみ幼稚園 → 宗像市自由が丘小学校入学 → 呉市吾妻小学校卒業
呉市立東畑中学校卒業
広島県立呉宮原高校卒業
広島大学理学部卒業
東京大学大学院理学系研究科修了

サラリーマンとして一般企業に就職後、3年で退職し起業。
8年間東京で過ごした後、地元の広島県呉市にUターン。
現在は株式会社ミジンコの代表取締役。

【保有資格】
SNSエキスパート協会 上級SNSエキスパート
日本ディープラーニング協会 AIジェネラリスト
全日本SEO協会 WEB集客コンサルタント

友村晋からの動画

主な講演テーマ

生成AIがもたらす日本経済の未来予測

生成AIの未来や最新テクノロジーについて深く学べる内容を提供します。中国Deep Seekの登場をはじめ、生成AIが今後どのように発展していくのか、そしてAIエージェントが今話題となる中で、社会がどこに向かっているのかを探ります。

また、経営者として必要な準備や社員に何を学ばせるべきか、生成AIを仕事でどう使い分けて生産性を向上させるかについても学びます。さらに、最新のチャットGPTを使ってできることを実演し、業務効率化の方法や生成AIに対する不安の解消もサポート。ビジネスマンに必要なスキルや、生成AIと教育現場との向き合い方、業界や職種の未来予測に関しても詳しく解説します。

セミナーでは、テクノロジーの最新情報を交えながら、日本経済の未来予測についての基調講演も行われ、参加者は生成AIを活用した未来の仕事環境に備えることができます。 ×

宇宙いち分かりやすいチャットGPT活用セミナー

【ChatGPTの仕組みと特徴】
ChatGPTがどのように動作するのか、その基本的な仕組みや特徴について詳しく解説します。AIを使った文章生成の原理を理解することで、より効果的に活用できるようになります。

【実際にChatGPTを使ってみる】
スマホやPCを使って、実際にChatGPTを操作し、文章を生成してみましょう。自分で手を動かしてみることで、その操作感を体験し、スムーズに使いこなせるようになります。

【無料版と有料版ChatGPTの違い】
無料版と有料版(ChatGPT Plus)の違いや、それぞれの利点・デメリットについて解説します。どちらを選ぶべきか、その選び方についてもアドバイスします。

【ChatGPTを仕事に活かす方法】
仕事での生産性向上にどのようにChatGPTを活用できるか、実際の事例をもとに解説します。どんな業種や職種でも応用可能な方法を紹介します。

【仕事の生産性が上がった具体的事例】
実際にChatGPTを使って、どのように業務の効率化や生産性向上が実現できたか、具体的な事例を紹介します。日常業務への導入方法や成功事例を学ぶことができます。

【ChatGPTの正しい使い方と間違った使い方 】
ChatGPTを効果的に使うための正しい方法を学びます。また、誤った使い方を避けるために注意すべきポイントについても解説します。

おすすめのChatGPTプロンプト(初級者向け)】
初めてChatGPTを使う方に向けて、効果的なプロンプトの作り方を紹介します。簡単で実用的なプロンプトを使って、AIとのやりとりをスムーズにするコツをお伝えします。

【生成AI(ジェネレーティブAI)の最新の動向と未来予測・今後の展望】
生成AIの最新の技術動向や、その未来予測について解説します。今後AIがどのように進化し、私たちの生活や仕事にどのような影響を与えるのかを考察します。

【各業界団体ごとのChatGPT活用方法と業界の未来予測】
業界ごとのChatGPT活用方法を紹介し、各業界がどのようにAIを導入しているのか、またその未来の展望についてお話しします。業界別の最新情報を知り、今後の展開に備えましょう。 ×

人手不足の時代でもお金をかけずにできる!辞めない人材を半自動的に集める方法セミナー

本セミナーでは、採用活動を効率化するための半自動的な人材募集の仕組みを学び、求人広告に頼らずに優秀な人材を引き寄せる方法を紹介します。また、面接での質問を通じて辞めない社員を見抜くポイントや、エントリーシートや履歴書から優秀な候補者を見極める方法についても解説します。さらに、面接官として避けるべきタイプや、入社後に問題を起こす社員やメンタルを病む社員の特徴についても詳しく学びます。また、グーグルが面接時に大切にしていることを取り上げ、採用プロセスにおける重要な視点を提供します。 ×

宇宙いち分かりやすいDX(デジタルトランスフォーメーション)セミナー

本セミナーでは、ビジネス変革の鍵であるDX(デジタルトランスフォーメーション)について、ゼロから学ぶことができます。DXの基本的な概念を理解し、実際にビジネスや業務にどう落とし込むかを具体的な例を通じて学びます。

また、社内のDX責任者に求められる人物像や、絶対に避けるべきタイプについても解説します。さらに、地方の中小企業に適したDXツールの選定や導入コスト、成功事例としての地方企業の改革例を紹介します。

加えて、エストニアでの行政DXの成功事例から得た知見もシェアし、DXを推進するための第一歩を踏み出すための具体的なアドバイスを提供します。 ×

サヨナラ偏差値至上主義。学校では教わらない!2050年を見据えて、我が子のためにできる家庭教育

これからの時代に求められる子育てや教育の新しいアプローチを学びます。特に、親の脳をアップデートし、家庭でどのように子どもの成長を支えるかに焦点を当て、現代の教育システムから一歩踏み出した方法を提案します。学校の現場がどのように変わるべきかについても具体的な視点を提供し、未来の教育の方向性を探ります。また、2050年を見据えた社会や職業の変化を踏まえ、今から親として何を準備すべきか、我が子のためにどのような家庭教育が重要になるのかについて考えます。 ×

間違いだらけのSNS活用、基礎編、応用編セミナー

SNSを効果的に活用するための基本的な知識から、応用的な活用方法までを網羅的に学ぶことができます。SNSの使い方に関してよく見られる誤ったアプローチや、効果が出ない原因を明確にし、その問題点を解決するための実践的な方法を提供します。

SNS活用に関する誤解を解消し、理論に基づいた戦略を立てることができ、オンラインでの影響力を確実に高めることができるようになります。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

生成AIに仕事を奪われないために読む本
2045 不都合な未来予測48 生成AIが開けた扉の向こう側
2030 未来のビジネススキル19
× 生成AIに仕事を奪われないために読む本

生成AIに仕事を奪われないために読む本

『2030 未来のビジネススキル19』の内容を最新情報で更新し、新書として発表。生成AI、特にChatGPTの登場により、仕事の一部が人間から機械に取って代わる時代が到来しました。このような状況において、ビジネスパーソンはどのようなスキルを身につけ、どのように未来の変化に備えるべきなのでしょうか?

本書では、著者であるテクノロジー・フューチャリストが、生成AIによって進化する未来を予測し、ビジネスパーソンに求められる役割を明確にし、AIが取って代わることのできないスキルや、幸せを感じるために必要なスキルを19個厳選して紹介しています。

スキルを単に列挙するだけでなく、その習得方法についても深く掘り下げ、誰でも実践できる内容や心構えから始める方法を提案しています。読者は「これならできるかもしれない」と感じ、自分の成長に繋がる手助けを得られるでしょう。

全19のスキルすべてを習得する必要はなく、得意・不得意がある中で、著者は「5つのスキルに挑戦してみることで、2030年もビジネスパーソンとして活躍できる」とアドバイスしています。

急速に変化するテクノロジーの中で、私たちは時としてその変化に適応しきれないことがあります。本書は、未来に向けて必要な道筋を示し、これからのビジネスパーソンにとって非常に価値のある一冊です。

× 2045 不都合な未来予測48 生成AIが開けた扉の向こう側

2045 不都合な未来予測48 生成AIが開けた扉の向こう側

本書では、AIに関する専門用語を避け、身近な出来事がどのように変化するのかをリアルに描いています。特定の職業についてネガティブな予測も行っており、それを知ることで「知らなければよかった」と感じることがあるかもしれません。しかし、避けられない未来なら、早めに知っておくことで対応方法が見つかります。

著者であるテクノロジー・フューチャリストは、主に生成AIの影響でビジネスパーソンの周りで起きる変化について述べています。予測の期間は2025年から2045年まで。現在、そして今後働くすべてのビジネスパーソンにとって、これは遠い未来の話ではなく、実際に働いている間に訪れる現実です。

「こんなことになるなら、もっと早く行動しておけばよかった」と後悔しないために、本書を活用してください。2045年までに何が起こるのかを予測するだけでなく、その未来で活躍するために「今すぐ何をすべきか」を具体的に示し、身につけるべきビジネススキルも紹介しています。

本書の特徴は、ただ未来の予測をするだけではなく、読者が今何を始めればいいのかについても言及している点です。理想論ではなく、実際に習慣化できる具体的な行動を提案しており、実践しやすい内容になっています。「これならできそう」と思わせてくれる一冊です。

未来を変えるために必要な指針がここにあります。ぜひ手に取ってください。

× 2030 未来のビジネススキル19

2030 未来のビジネススキル19

ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、事務作業はもはや人間が担う仕事ではなくなると言われています。

このような時代において、ビジネスパーソンは何をすべきか、どのようなスキルを身につけるべきかといった疑問に、正面から答えてくれるのが本書です。

本書の特徴は、「スキルをどう習得するか」に重点を置いている点です。理想的な提案をするのではなく、誰でも実践可能な、少しの心構えで始められる具体的な方法を多く紹介しています。読者は「これなら自分にもできるかも」と感じることでしょう。

本書は400ページを超えるボリュームですが、全ての内容を実践する必要はありません。得意分野や苦手分野は人それぞれ異なります。著者は「紹介されたスキルのうち5つに挑戦してほしい。それができれば、2030年以降もビジネスパーソンとして生き残れる」と述べています。

テクノロジーが急速に変化をもたらす今、私たち人間は慣性に従って変化に抵抗しがちです。しかし、この本は未来に向けて私たちが目指すべき方向性を示しており、その意味で非常に価値のある一冊です。

未来のビジネスパーソンにとって、できるだけ早く手に取るべき重要な一冊と言えるでしょう。

書籍

  • 生成AIに仕事を奪われないために読む本
  • 2024 不都合な未来予測48 生成AIが開けた扉の向こう側
  • 2030 未来のビジネススキル19

メディア

  • PIVOT「AIによって消える仕事と残る仕事(必要なスキルTOP5)」「AI時代に子供が学生の間にやっておくべきこと」
  • プレジデント「人工知能の未来年表、10年後20年後の日本はこうなる」
  • 日経トレンディー「正解がある仕事はAIに代替される!今後は一次情報が高まる時代になる」
  • BIZヒント「日本の「失われた30年」から読み解く、10年後も生き残れる企業に不可欠な〇〇」
  • 月間総務「いまだ途上のDXが2030年の明暗を分ける」
  • J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」
  • ラジオNIKKEI「グローバル・ビジネス総合研究所」
  • 日経MJ新聞「『AI社会の人間塾』として弊社の未来スクール紹介」
  • 日本ネット経済新聞「ホームページ成功事例として紹介」
  • 広島テレビ「トレンドE」
  • TKC全国会の戦略経営者に寄稿
  • その他、メディア掲載実績多数

講演実績

  • 呉市保育連盟
  • 一般社団法人 日本シングルマザー支援協会
  • 浜松商工会議所
  • 呉市立呉高等学校
  • 東広島商工会議所青年部
  • 旭建設株式会社
  • 株式会社トゥリー
  • 芝浦工業大学附属中学校高等学校 父母の会
  • 公益社団法人名古屋青年会議所 デジタルリテラシー向上委員会
  • 公益財団法人とくしま産業振興機構
  • 倉吉商工会議所
  • ママとこどものはいしゃさん
  • 尾道市中小企業人材育成セミナー運営委員会
  • 安城商工会議所青年部
  • 呉商工会議所 呉地域中小企業支援センター
  • 広島県商工会連合会 東部支部
  • 全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合会 新春大会
  • 福山北商工会
  • 鳥取県庁
  • 町田商工会議所青年部サステナブルDX委員会
  • など多数

この講師のおすすめポイント

未来予測士(フューチャリスト)として活躍する友村晋さんは、最先端のテクノロジーや社会変化を現地で体感し、それをもとに未来のビジネス戦略を提案する実践型の講師です。米アマゾンやシリコンバレー、エストニア、フィンランド、中国深センなど、世界のDX先進地域で培った知見をもとに、200社以上の企業支援を行ってきました。講演では生成AI(ChatGPTなど)の活用法や、SNSによる集客、DX推進、人材採用まで幅広いテーマを扱い、年間50本以上の登壇実績を誇ります。
公式YouTube「2030年の未来予測チャンネル」は登録者16万人超、著書『2030 未来のビジネススキル19』は、企業研修の教材としても多数採用。ビジネスの未来を読み解き、行動につなげる講演が多くの経営者やビジネスパーソンから高く評価されています。

◆ 世界最前線のリアルな未来予測が聞ける
アマゾン本社やエストニアの電子政府、中国深センのスマートシティなど、現地を自ら体験して得たリアルな知見をもとに、未来の社会やビジネスの姿をわかりやすく伝えます。机上の空論ではない“肌感”のある未来予測が好評です。

◆ ChatGPTや生成AIを“誰でも使いこなせる”セミナーが人気
初心者でも安心の「宇宙いち分かりやすいChatGPT活用セミナー」は、最新技術を仕事にどう活かすかに焦点を当て、すぐに使える実践的な内容が満載。業務効率化や生産性向上につながる具体事例も豊富で、各業界で支持されています。

◆ SNS・DX活用による中小企業の変革支援が得意
地方企業や中小企業に寄り添ったSNS活用、DX導入の支援実績が多数。「お金をかけずに辞めない人材を集める」セミナーや、「ゼロから学べるDXセミナー」など、明日から使えるノウハウが詰まった講演が人気を集めています。

◆ 教育・子育ての未来に関心ある親や教職員にも響く講演内容
「2050年を見据えた家庭教育」では、学校では教えてくれない未来の教育と社会の変化を解説。AI時代に親がどう子どもを導くべきかを、ユーモアと実例を交えながらわかりやすく伝えます。

◆ ビジネスの本質に切り込む構成と熱量のある語り口
小手先のテクニックではなく、「なぜ今これが必要なのか」を深く掘り下げるスタイルが特徴。聞き手の理解と共感を引き出し、学びをすぐ行動につなげたくなる講演です。熱意と説得力に満ちた語りは、多くのリピーターを生んでいます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×