林勇作 はやしゆうさく

林勇作

京都100年企業研究会 主宰/中小企業診断士

プロフィール

大手税理士事務所に24年間勤務した後、独立して株式会社センチュリークリエイティブを設立した。
「企業は拡大より継続が重要である」というモットーのもと、京都の老舗企業約100社とネットワークを構築し、各社の当主から直接話を伺える「京都100年企業研究会」を主宰している。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

同志社大学卒業後、京都の老舗会計事務所である現・ひろせ税理士法人に勤務。
税務を基盤とした財務コンサルティング、組織・人事改革コンサルティングに従事し、これまでに30数社のコンサルティング実績を持つ。
現在は京都の老舗企業の研究を通じて、企業継続の秘訣を中小企業の経営者や後継者に提供し、「100年企業」を目指す企業向けに継続支援コンサルティングを行っている。
具体的には、「京都100年企業研究会」「京都老舗研究ツーリズム」などの企画・運営を手がける。
また、京都の老舗企業の伝統工芸品の開拓のためにを海外販路開拓のために、香港へのバイヤーへ海外販売を実施している。

主な講演テーマ

京都100年企業に学ぶ企業継続の3つの秘訣

日本全国でも特に老舗企業が多い京都。その地で300年、400年と続く企業には、時代を超えて受け継がれてきた確かな「企業継続の知恵」があります。

本講演では、事業承継支援の専門家・林勇作さんが、京都の老舗企業の実例をもとに、組織が長く存続するために欠かせない「3つの秘訣」をわかりやすく解説します。単なるノウハウやテクニックではなく、経営理念の伝承、次世代リーダー育成、変化への適応といった本質的なテーマに踏み込み、企業を未来へつなぐために何が必要かを具体的にお伝えします。

後継者問題、経営者の高齢化、人材不足など、今まさに多くの中小企業が直面している課題に対し、持続可能な経営を実現するためのヒントを得たい方におすすめの講演です。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

京都100年企業に学ぶ 商いのイロハ
× 京都100年企業に学ぶ 商いのイロハ

京都100年企業に学ぶ 商いのイロハ

あなたの会社も100年企業を目指せる!
京都で100年以上続く老舗企業20社に直接取材し、その「事業継続」の秘訣を徹底解明!

「京都の老舗」と聞いて、どのようなイメージを持つだろうか。
「一見さんお断り」「伝統と格式」「高品質」──いずれも正解である。しかし、それらはあくまで表層にすぎない。
京都の老舗の本質とは、「会社を100年以上存続させている」という一点にある。

実際、夢と志を持って起業しても、10年後に生き残っている企業はわずか10%。90%の企業が倒産または廃業に追い込まれているのが現実だ。
本書では、京都の老舗20社への直接取材をもとに、企業を100年以上存続させるために不可欠な「3つの秘訣」を紹介する。

テレビ

  • WBS
  • NHKニュース
  • TEN
  • 中国CCTV 他

新聞・雑誌

  • 日本道経会機関誌
  • 日本経済新聞
  • 京都新聞
  • 朝日新聞

書籍

  • 「京都100年企業に学ぶ 商いのイロハ」(日本語版・コミニケ出版)
  • 「京都百年企業的 経営秘訣」(中国版・東方出版社)

講演実績

日本国内

  • 京都商工会議所
  • 豊岡青年会議所
  • 百五銀行経営者の会
  • 名古屋中小企業投資育成株式会社
  • 京都府中小企業診断協会
  • 京都経営者協会
  • 互敬塾
  • 京都信用保証協会
  • 日本政策金融公庫
  • 京都府よろず支援拠点
  • ロータリークラブ
  • 中国の北京大学EMBA
  • 清華大学EMBA
  • 事業承継学会
  • 他多数

海外

  • 台湾の嘉義市役所
  • 米国北コロラド大学
  • コロラド日米協会
  • 他多数

この講師のおすすめポイント

林勇作さんは、中小企業診断士であり、「京都100年企業研究会」を主宰する老舗企業研究のスペシャリストです。
同志社大学卒業後、大手税理士事務所に24年間勤務し、財務・組織・人事コンサルティングを手がけた後、株式会社センチュリークリエイティブを設立。
「企業は拡大より継続が重要である」という信念のもと、京都の老舗約100社とネットワークを築き、企業継続の秘訣を研究・発信しています。
また、老舗伝統工芸品の海外販路開拓にも取り組み、国内外から注目を集めています。
現在は、中小企業経営者や後継者に向けて、長寿企業の知恵を活かした持続可能な経営支援を行っています。

◆ 「京都100年企業」のリアルな知見に基づく講演
林さんは、300年、400年と続く京都の老舗企業の当主から直接学んだ貴重な事例をもとに、理論だけではない、実践的な「企業継続の知恵」をわかりやすく紹介します。

◆ 経営理念の伝承と次世代育成に強いアプローチ
単なる事業承継のテクニックにとどまらず、組織を未来へつなぐための「理念の継承」と「次世代リーダー育成」に焦点を当てた講演が特徴。後継者育成に悩む企業にとって必聴の内容です。

◆ 持続可能な経営を実現するための実践アドバイス
売上拡大を追い求めるだけではなく、経営の「安定」と「持続」を重視する考え方を提唱。経営環境が変化する中でも、企業が生き残るための具体策を得ることができます。

◆ 伝統と革新を両立する視点を提供
長い歴史を持つ老舗企業がどのように時代の変化に適応してきたかを紹介。伝統を守りながらも革新に挑む姿勢を学べるため、現代の中小企業経営に新たなヒントをもたらします。

◆ 海外市場開拓を視野に入れた成長戦略にも対応
林さんは、京都の伝統工芸品を海外市場に展開するプロジェクトも手がけており、国内市場が縮小する中での「新たな成長戦略」のヒントも提供します。グローバル展開を視野に入れる企業にもおすすめです。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×