大山かつのり おおやまかつのり
ES向上経営コンサルタント/作家/大山ESコンサルティング 代表
プロフィール
大山ESコンサルティング代表、ES向上経営コンサルタント兼作家。
米国GE社メディカル部門にて、ES:Employee Satisfaction(従業員満足度)の向上に大きく貢献。GEを退職後、ES向上を土台とした企業文化を変革する人材育成研修等の講師、経営コンサルタントとして活躍中。また、東海大学政治経済学部経営学科、特別講義、非常勤講師として、17年ほど「より素晴らしい人生経営」について、学生の皆様と一緒に考える講義を担当。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1980年横河電機に入社。1982年にGE横河メディカルシステムが発足と同時に移籍。GE(General Electric Company)のロジスティクスの管理職として、海外物流のマネージャー等を歴任。GE(General Electric Company)を退職後、作家兼ES向上経営コンサルタントとして独立。大手企業から中小企業、官公庁から大学等、幅広く講義や研修等を行っている。著書は、「リンカンのマネジメント」、「新桃太郎物語」などがある。インターネットを使ったビジネス小説なども執筆。日経情報ストラテジー等のビジネス誌にも執筆。
主な講演テーマ
現代のストレス社会を生き抜くための知恵と活力
航空自衛隊の元空将の方より、自衛隊は装備は充実しているが、メンタル面の強化が必要とのことで、本講義を行った。退官が近い方が多かったが、自衛隊を退官後も、ストレス社会の現代に対応できるよう、ワークショップ形式の研修スタイルにて実施した。参考教材としては、「新桃太郎物語」を使用した。 ×
コーチング研修
人事院の課長補佐研修として、コーチング研修の講師を担当した。「コーチングとは何か?」、まずは基本スキルを学び、実際に演習にて、学んだスキルを体験しながら、コーチングの基本スキルを理解していただいた。 ×
書籍・メディア出演
執筆関連
- 日経情報ストラテジーに、ファシリテーションの基本を知る失敗例に学ぶ入門道場を6回連載
- 月刊近代中小企業などに記事を執筆
- WORKSHIFT DESIGNのホームページ、働き方改革に記事を執筆
- ビジネスコンサルタント会社からのご依頼で、インターネットに「勝利の軍配」というビジネス小説を連載したこともある。
書籍
- 『リンカンのマネジメント』(幸福の科学出版)
- 『新桃太郎物語』(けやき出版)等
講演実績
- 防衛省
- 人事院
- 郵便事業株式会社
- 総務省
- 東海大学
- 日立
- キヤノン
- IBM
- マツダ
- リクルート等
この講師のおすすめポイント
大山かつのりさんは、ES(Employee Satisfaction:従業員満足度)の向上をテーマにした経営コンサルタントであり、作家としても活躍する多才な人物です。米国GE社メディカル部門での実績を基に、従業員満足度を重視した企業文化改革を推進してきました。独立後は、経営者やリーダーを対象にした講演や研修を数多く手がけ、企業の成長を支援しています。また、東海大学では非常勤講師として17年以上にわたり学生たちと「人生経営」について考える講義を行い、多くの若者に影響を与えています。作家としても「リンカンのマネジメント」や「新桃太郎物語」といった作品を執筆し、物語を通じてビジネスや人間関係の本質を伝えています。
◆ GEで培った実績に基づく信頼性
大山さんは、GE社での経験を基にES向上に関するノウハウを体系化しました。GE時代には海外物流マネージャーとして活躍し、従業員の意欲向上と組織パフォーマンスの改善に大きく貢献。この実績が講演や研修に説得力を与えています。
◆ 従業員満足度(ES)を軸にした経営改革のスペシャリスト
「社員のやる気を高め、会社の発展を目指す経営の極意!」といった講演テーマは、従業員満足度が企業の成功にどれほど重要かを具体的に示しています。大山さんの講演は、経営者や管理職が直面する課題を解決するための実践的なアプローチを提供します。
◆ ストレス社会を乗り切るための実践的アドバイス
「現代のストレス社会を生き抜くための知恵と活力」といったテーマでは、働く人々が心の健康を維持し、職場でポジティブな影響を与える方法を提案します。メンタルヘルスや職場環境改善の視点を織り交ぜた講演内容が、多くの参加者に支持されています。
◆ 作家としての物語で学ぶビジネスの本質
大山さんの執筆活動は、ビジネスやマネジメントの知見を物語形式で伝える独自のアプローチが特徴です。「リンカンのマネジメント」や「新桃太郎物語」など、物語を通じてリーダーシップや組織運営の重要性を分かりやすく伝え、幅広い層に共感を呼んでいます。
◆ 大学での教育経験を活かした若者へのメッセージ
東海大学での非常勤講師としての経験から、大山さんは若者への教育や育成にも深い理解があります。人生やキャリアの方向性に悩む学生だけでなく、企業の若手社員にも響くメッセージを届けられるのが強みです。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
社会人になるための心構え
就職を控えた東海大学の学生のために、「社会人になるための心構え」を講演および研修として実施。受講した学生さんの多くから、「もっと早くこの講義を聞いていたら、有意義な学生生活が送れていた」と残念がる声や、講義の中に、「新入社員働く秘訣10ケ条」があったので、「これを座右の銘にさせていただきます」との声もあった。さらに、大学院でも教えておられる担当教授からは、この講義は、まさに「人生成功哲学」であり、学生の皆さんは、ぜひ、この内容を自分のものとして、社会に出てからも頑張って欲しいとのご意見も頂戴した。