滝沢雄太 たきざわゆうた
経歴
業種の異なる2社(金融系とコンサル系)での経験を経て2017年に入社。
関わったクライアントがその後も“自走”し続けることができるシステムや環境の構築に心を配りながら、コンサルティングや講演業務を精力的に遂行する。
「仕事で力を発揮するにはインプットのための時間が絶対に必要だ」との考えから、自身も多忙を極めた前職時代よりビジネススクールに通うなど、自己研鑽を欠かさずに、ワークとライフでのシナジーを体現している。
社内においてはゲーム型研修「ライフ・スイッチ」を開発し事業責任者を務めている。
主な講演テーマ
ワークライフバランスとは?
~働き方改革導入のポイント~
組織も個人も成長するためのワークライフバランス
~人生100年時代の働き方を考える~
ワークもライフも充実できる社員になろう
書籍・メディア出演
メディア
- WBS(ワールドビジネスサテライト) 日本104位…男女の賃金格差 女性のキャリア支援で成長目指す!(2023年3月7日)
- 高知さんさんテレビ 「仕事と趣味ははっきり分けて」カードゲームで学ぶ『働き方改革』の極意とは【高知】
講演実績
行政機関、学校法人、組合
- 江東区、東京女子学園、栗田工業労働組合、オムロンエキスパートリンク、広島県臨床工学技士会、クリテックサービス労働組合
民間企業
- 西部ガスホールディングス、テプコシステムズ、パナソニックオートモーティブシステムズ、スタッフサービス、グロービス、ライオン、千代田興産、信州大学、台東区、シスメックス、東急エージェンシー、パナソニックオペレーショナルエクセレンス、日本特殊陶業、中外製薬、フクヤ建設、イオンリテールワーカーズユニオン、オリエンタルランド、損害保険ジャパン、国際協力銀行
この講師のおすすめポイント
滝沢雄太さんは、金融系とコンサル系の企業での経験を経て、2017年にワーク・ライフバランス社に入社。多忙なビジネス環境で培った知見を活かし、クライアントが自ら成長を続けるための仕組みや環境づくりに尽力しています。「ワークとライフのシナジー」を自ら実践しながら、働き方改革をテーマにコンサルティングや講演を行い、特に参加型のゲーム型研修「ライフ・スイッチ」の開発者としても注目を集めています。
◆働き方改革を実践的に学べる講演内容
滝沢さんの講演は、働き方改革を単なるスローガンではなく、具体的な行動に移すための実践的な方法を伝授します。特に、管理職向けの研修やキックオフオリエンテーションなど、組織全体での変革を促進するためのプログラムに定評があります。
◆クライアントの“自走”を支えるシステム構築力
滝沢さんは、クライアントがコンサルティング後も持続可能な成長を遂げられるようにするための仕組みづくりを得意としています。これにより、クライアントの働き方改革が一過性の取り組みに終わることなく、長期的な成果につながります。
◆「ライフ・スイッチ」研修でゲーム型学習を提供
独自に開発したゲーム型研修「ライフ・スイッチ」は、働き方改革の概念を体感的に学べるユニークなプログラムです。楽しみながら学べる形式で、働き方改革に対する意識を高め、個人と組織の変革を加速させます。
◆自己研鑽を体現するリーダーシップ
滝沢さんは、多忙な中でも自己研鑽を怠らない姿勢を持ち、ビジネススクールへの通学や新しい研修プログラムの開発などを通じて、常に最新の知識とスキルを追求しています。このような姿勢は、働き方改革を目指す企業や個人にとって大きな刺激とインスピレーションとなるでしょう。
◆With・Afterコロナ時代の働き方への対応
滝沢さんは、コロナ禍を踏まえた新しい働き方にも精通しています。「人生100年時代」を見据えたタイムマネジメントや、個人と組織が成長するための具体的なアプローチを提案し、今後の働き方に必要な視点を提供します。
滝沢雄太さんの講演は、働き方改革に興味を持つ企業や組織、そしてライフ・ワークの充実を目指す個人にとって、具体的かつ実践的な学びの場となります。講演や研修を通じて、未来を見据えた柔軟で主体的な働き方への変革をサポートします。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。