川本孝宜 かわもとたかのり
経歴
大学卒業後、富士通株式会社に入社。
政令市を中心とした自治体の営業を担当。
社会システムの安定稼働を通じて市民の暮らしを守ることに貢献してきた。
大規模プロジェクトに関わってきた経験から、顧客・社外関係者が多数関係するプロジェクトであっても、現場の状況に寄り添いながら課題を整理し解決してきた。メーカー系、行政部門やIT業界、地方の中小企業と幅広いクライアントを支援した実績を持つ。
これまでの仕事やスポーツでの経験から得た、「人との関わり合い」を大切にし、相手の納得感を尊重し、本質的なゴールに向かって進むアプローチ、他にもコーチング、チームビルディングには定評がある。
ライフでは、妻と家事、育児を完全にシェア。2児の父。サッカーの社会人リーグにも精力的に取り組む一方、働き方×サッカー×教育という独自の観点での発信もしている。
主な講演テーマ
経営戦略としてのワーク・ライフバランス
「(担当・主任層向け)心理的安全性講演会」
~私たちのチーム、職場の心理的安全性を高めよう~
書籍・メディア出演
メディア他
- 『富山県』 中小企業の働き方改革モデル取組事例創出事業事例集~働き方改革チャレンジブック~【富山県モデル企業12社掲載!】 ( 2022年11月29日 )
- 『読売新聞夕刊』 パパの産休制度、労使双方が使いづらい、、、厚労省案に異論噴出 ( 2020年12月04日 )
- 『上越タイムス』 4月1日に関連法施行~どうする「働き方」 ( 2019年03月11日 )
- 『news zero(日本テレビ)』 コロナ禍と男性育児 ( 2020年07月20日 )
- 『Work × IT』 残業カットで売上アップ?ワークライフバランスの専門家が語る、労働時間を短縮するポイントとメリット ( 2018年05月31日 )
この講師のおすすめポイント
川本孝宜さんは、株式会社富士通にて社会システムの安定稼働に貢献した後、ワーク・ライフバランスコンサルタントとして活動しています。大学卒業後に富士通に入社し、政令市を中心とした自治体の営業を担当。大規模なプロジェクトに関与し、顧客や社外関係者が多数関わる案件において、現場の状況に寄り添いながら課題解決に取り組んできました。また、メーカー系企業、行政部門、IT業界、中小企業など幅広いクライアントを支援した実績を持っています。
川本さんは、コーチングやチームビルディングにおいても高い評価を受けており、相手の納得感を尊重し、本質的なゴールに向かって進むアプローチを大切にしています。さらに、家事と育児を妻と完全にシェアする2児の父であり、サッカーの社会人リーグにも精力的に取り組みつつ、働き方改革とサッカー、教育を絡めた独自の観点で発信しています。
◆心理的安全性に注力したマネジメント
川本さんは、「心理的安全性」を重視したマネジメントに定評があります。特に、管理者向けや担当者向けに「心理的安全性」を高めるための具体的な方法を提案し、職場のチームビルディングやマネジメントの改善に繋げる講演を行っています。職場環境の向上を目指す企業や組織にとって、川本さんの講演は大変有益です。
◆ワーキングカップル向けキャリアデザイン
また、ワーキングカップル向けのキャリアデザインに関する講演にも力を入れています。働き方改革が進む中で、パートナーシップを築きながらキャリアを積み上げていく方法についてアドバイスを行い、個々のキャリア形成をサポートしています。特に、家庭と仕事を両立させたいと考えるカップルにとって、有益な情報が得られる内容です。
◆ワーク・ライフバランスと経営戦略
川本さんは「経営戦略としてのワーク・ライフバランス」をテーマにした講演も行っており、企業の経営層に向けて働き方改革がいかに企業の生産性向上に寄与するかを解説します。働き方改革が企業戦略の一環として重要であることを強調し、経営層にとって価値ある提案を行っています。
◆家事・育児のシェアから学ぶ働き方改革
さらに、川本さんは家事と育児を妻と完全にシェアしていることから、家事・育児の分担が働き方改革にどのように寄与するかを具体的に示しています。この実践的な視点から、企業におけるフレキシブルな働き方や、男女問わず家庭と仕事の両立を支援する重要性を説いています。
川本孝宜さんの講演は、理論だけでなく、実際の経験に基づいた実践的な内容で、参加者が即実行できるアクションプランを提供します。特に、心理的安全性の向上や働き方改革に関する具体的な解決策を求める企業にとって、非常に有益な情報を提供してくれる講師です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。