市川創 いちかわそう
幼児教育専門家
プロフィール
1970年に東京都で生まれ、青山学院大学で経営学を学んだ。卒業後は一般企業で約10年間の社会人経験を積んだ後、2005年に父が設立した有限会社吉祥寺教育センターに加わった。その後、知能教育の体系化や授業カリキュラムの確立を進め、幼稚園・小学校受験の合格実績を積み上げ、生徒数を増やした。また、小中高生向けの個別指導塾では経営改革を行い、塾の活性化を図った。2012年には国分寺教室の開設に伴い、有限会社吉祥寺教育センターを株式会社東京英才学院へと改組し、現在は吉祥寺、国分寺、八王子に3つの教室を運営し、経営のみならず保護者対応や教材開発、講演会なども手がけている。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1970年、東京都で生まれる。
1994年に青山学院大学経営学部経営学科を卒業後、一般企業に就職して社会人経験を積んだ。
2005年には、父が創業した有限会社吉祥寺教育センターに入社し、知能教育の体系化や授業カリキュラムの確立に取り組んだ。この努力により、幼稚園・小学校受験の合格実績を積み上げ、生徒数の増加を実現。また、小中高生向けの個別指導塾でも経営改革を進め、塾を活性化させた。
2012年には、国分寺教室の開設に伴い、有限会社吉祥寺教育センターを株式会社東京英才学院に改組した。
2016年には株式会社東京英才学院の代表取締役に就任し、現在では吉祥寺、国分寺、八王子の3つの教室を運営している。経営面だけでなく、保護者対応、教材開発、講演会なども手がける。2017年には「6歳までに知能を伸ばす方法」(文芸社)を出版した。
主な講演テーマ
IQを伸ばす方法とは?
【対象者】
6歳まで(幼稚園児)の子をもつ保護者の方
知能教育に興味のある方
【内容】
知能指数(IQ)の出し方(算出方法)
知能とはそもそもどういったものなのか(知能因子論)
知能は遺伝ではなく環境で決まる事例
知能教育を受けることで知能指数(IQ)にどのような数字の変化が現れるか(2歳から6歳が大いに伸びる!)
知能が高いとどのようなメリットがあるのか
知能を伸ばす教材・遊び方とは? ×
小学校受験に成功する方法
【対象者】
小学校受験に興味のある保護者の方
【内容】
小学校受験とはどういうもので評価されるのか
ペーパー・運動・絵画・工作・巧緻性・行動観察とはなにか?
合格する子とそうでない子はどこが違うの?
受験を経験した先輩ママさんからの伝言
おうちでできる小学校受験課題について ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。
6歳までに知能を伸ばす方法
子どもが持つ「知りたい」「学びたい」「真似したい」という自然な欲求に、保護者や教師からの適切な声かけやヒントを加えることで、子どもの可能性は無限に広がります。著者は、「楽しみながら知能を育てる」ことを大切にし、無理に押し付けるのではなく、遊びを通じて「考える力」を伸ばすことに重点を置いた「脳と心を育てる」教育方針で幼児教室や塾を運営しています。そんな著者が伝える、幼児期教育の重要なポイントとは──。
書籍
- 『6歳までに知能を伸ばす方法』(文芸社)
講演実績
- 株式会社東京英才学院
- 株式会社知研
- プレスクールハニービーズ(保育園)
この講師のおすすめポイント
市川創さんは幼児教育の専門家として、知能教育の体系化や幼稚園・小学校受験指導において多くの実績を誇ります。青山学院大学で経営学を学び、一般企業での経験を経て、2005年に父が設立した教育センターに加わりました。その後、カリキュラム改革や経営改善を進め、2012年には同センターを株式会社東京英才学院に改組。現在は吉祥寺、国分寺、八王子の3つの教室を運営しながら、保護者対応、教材開発、講演会を手がけています。著書「6歳までに知能を伸ばす方法」も発表し、知能教育の第一線で活躍しています。
◆ 幼児教育における豊富な実績と実践力
市川さんは知能教育の体系化に注力し、多くの幼稚園・小学校受験生を成功に導いてきました。その豊富な現場経験をもとに、具体的な指導法や実践的な知識を講演で共有してくれます。
◆ 経営と教育を融合した独自の視点
企業での経験を活かし、教育現場の運営や指導法の改革に取り組んできた市川さん。教育と経営を融合させた視点は、保護者や教育関係者にとって新しい発見となります。
◆ 子どものIQを伸ばす具体的なアプローチ
「IQを伸ばす方法とは?」というテーマの講演では、科学的根拠に基づいた実践的なアプローチを伝授。子どもの潜在能力を最大限に引き出す方法を学ぶことができます。
◆ 保護者の不安を解消するきめ細やかな対応
保護者対応に注力してきた市川さんは、子育てや受験における悩みや不安を丁寧に解消するプロフェッショナルです。実例を交えた講演内容は、保護者に安心感を提供します。
◆ 著書を活用した知能教育のノウハウ
著書「6歳までに知能を伸ばす方法」に基づいた講演では、子どもの知能を効果的に伸ばすためのノウハウを具体的に解説。家庭での実践的なアドバイスが得られます。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
IQを伸ばす方法とは?
自宅でどのように我が子と接していけば、頭の柔らかい子になるかがよくわかりました。
小学校受験に成功する方法
小学校受験がいわゆるお勉強的なものだけではなく、工作や行動観察など様々なことで評価されるということがよくわかりました。また親子面接の受け答えなどがよくわかりました。