辺真一 ぴょんじんいる

辺真一

ジャーナリスト/コリア・レポート編集長/日本ペンクラブ会員/日本外国特派員協会会員

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1947年に東京で生まれる。明治学院大学英文科を卒業後、新聞記者として10年間勤務。その後、フリージャーナリストに転身。1980年に初めて北朝鮮を取材訪問し、1982年には朝鮮半島問題専門誌「コリア・レポート」を創刊、現在も編集長を務めている。

1985年に「神戸ユニバシアード」で南北共同応援団を結成し、統一応援旗を製作。翌1986年からはテレビやラジオでの評論活動を開始。1991年には南北の国連同時加盟を記念する祝賀宴を東京で開催し、名古屋から北朝鮮への民間直行便の開設にも尽力した。

1992年から韓国取材を開始し、現在までに数十回にわたり韓国を訪問。1998年にはラジオ短波「アジアニュース」のパーソナリティーを務め、1999年には参議院の朝鮮問題調査会の参考人として参加。さらに、2001年にはラジオNIKKEIで在日コリアンによる番組「コリア・ホットインフォメーション」を制作。

沖縄大学客員教授や海上保安庁政策アドバイザー(2003年~2015年3月)など、様々な役職を歴任し、多岐にわたる活動を続けている。

主な講演テーマ

「平和と人権を考える」
「人権感覚豊かな社会実現をめざして」
「心の国際化とは何か」
「拉致問題と人権」

「似て非なる韓国人と日本人」
「日本人が気付かなかった日本の底力」
「言葉とアイデンティティ」

「日本を取り巻く国際情勢」
「アジアの中の日本~近隣諸国とどう向き合うべきか」
「アジアの風を読む」

「近くて近い国 日韓」
「未来志向の日韓関係とは」
「日韓の相違をいかに克服するか」
「韓国経済と日本」

「拉致と核と日朝関係の行方」
「金正恩の北朝鮮と日本」
「北朝鮮情勢を読む」
「日本と朝鮮半島の将来」

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

もしも南北統一したら
大統領を殺す国 韓国
在日の涙 間違いだらけの日韓関係
世界が一目置く日本人、残念な日本人 日本が韓国、中国に抜かれることはない!
× もしも南北統一したら

もしも南北統一したら

大統領就任以来、文在寅が固執する北朝鮮との統一。

日本人にとっては「反日国家」のイメージが強い両国ですが、もしも朝鮮半島の統一が実現したとすると……

・南北統一=真の国交正常化を意味する
・資源の中国依存を解消
・中国の海洋進出阻止が可能となる

など、巨大反日国家の誕生どころか、日本を救う可能性が高くなります。

TVでおなじみの辺真一氏による、決して「絵に描いた餅」とは言い切れない
驚愕のシミュレーションをまとめた一冊です。

× 大統領を殺す国 韓国

大統領を殺す国 韓国

韓国の歴代大統領のほとんどが平穏な余生を過ごせていないという事実を知っているだろうか。収監、亡命のみならず殺害された者もいれば、自殺に追い込まれた者もいる。コリア・レポート編集長がその内実を明かす。

× 在日の涙 間違いだらけの日韓関係

在日の涙 間違いだらけの日韓関係

なぜ、両国関係のこれほどの悪化を止められなかったのか。

韓国人の誤りを正し、日本人の誤解を解くために、これまで封印してきた祖国への本音を語ります!

「スッキリ!」「サンデーモーニング」ほか、テレビコメンテーターとして活躍する著者が初めて明かす生い立ちと、人生を賭けた二度の政治的転換の軌跡。

× 世界が一目置く日本人、残念な日本人 日本が韓国、中国に抜かれることはない!

世界が一目置く日本人、残念な日本人 日本が韓国、中国に抜かれることはない!

世界が「一目置く日本人」、「残念な日本人」って、どんな人?

本書を読めば、面白いように「日本人の姿」が見えてきます!

・日本人は、なぜ必要以上に「韓国にビクビクする」のか?

・日本人の盲点――世界には意外に「韓国人タイプの国民が多い」

・日本人にしかできない「一流の働き方」がある

などなど、「世界標準」から見た日本人の強さ、やさしさ、その活かし方がわかる!

  • 『もしも南北統一したら』(ワニブックス)
  • 『大統領を殺す国 韓国』(KADOKAWA)
  • 『在日の涙 間違いだらけの日韓関係』(飛鳥新社)
  • 『世界が一目置く日本人、残念な日本人 日本が韓国、中国に抜かれることはない! 』(三笠書房)
  • 『北朝鮮と日本人 金正恩体制とどう向き合うか』(KADOKAWA・共著)

講演実績

  • 鹿児島・霧島市商工
  • 広島・広島信用金庫
  • 千葉・千葉県トラック協会石川支部
  • 大阪・泉佐野商工会議所
  • 東京・東京電設資材卸業共同組合
  • 所沢・所沢商工会議所
  • 高松・香川県中小企業団体中央会
  • 東京・経済倶楽部
  • 鹿児島・曽於法人会
  • 日立・日立商工会議所
  • 名古屋・リョービMHI
  • 愛知県・愛知県トラック協会
  • 豊川市・東三河法人会豊川支部
  • 浜松市・日本電信電話ユーザ協会静岡支部
  • 千葉市・千葉東法人会
  • 大阪・クラブ関西
  • 東京・内外情勢調査会
  • 川崎・川崎信用金庫
  • 東京・日本配電制御システム工業会
  • 名古屋・日本合板商業組合
  • 佐賀・佐賀県トラック協会
  • 沖縄・沖縄県経営者協会
  • 東京・仙谷由人勉強会
  • 東京・関東町村会
  • 長野・佐久法人会
  • 佐賀・鳥栖法人会
  • 静岡・島田法人会
  • 愛知県・三菱UFJ銀行
  • 浜松・浜松西法人会
  • 東京・寺島文庫
  • 釧路・内外情勢調査会
  • 帯広・内外情勢調査会
  • 東京・東京都不動産協会
  • 新潟・財団法人ユートピアくびき振興財団
  • 長岡・新潟日報社
  • 大阪・住友林業
  • 埼玉・埼玉興和安全互助会
  • 福岡・九州昭和シェル会
  • 川崎・神奈川県宅建協会
  • 千葉・千葉信用金庫
  • 東京・日本商工倶楽部
  • 名古屋・経済倶楽部
  • 下関・内外情勢調査会
  • 小倉・内外情勢調査会
  • 愛知県・犬山市教育委員会
  • 東京・神興建設
  • 名古屋・商工中金
  • 宇都宮・船田元政治大学
  • 大分・杵築市政経懇話会
  • 東京・地方財務協会
  • 大阪・税理士協会
  • 大阪・エースコック
  • 山梨・甲府商工会議所
  • 仙台・青南商事
  • 栃木・日本電信電話ユーザ協会
  • 東京・東洋学園大学
  • 東京・小林興起励ます会
  • 九州・北九州市立大学
  • 大分・伯法人会
  • 宮崎・三菱商事エネルギー
  • 東京・経済界
  • 大阪・三菱商事エネルギー

この講師のおすすめポイント

辺真一さんは、ジャーナリストとして幅広い分野で活躍し、朝鮮半島に関する深い知識を持つ専門家です。1947年に東京で生まれ、明治学院大学英文科を卒業後、新聞記者として10年間勤めた後、フリージャーナリストに転身しました。1982年に朝鮮半島問題専門誌『コリア・レポート』を創刊し、現在もその編集長を務めています。また、1980年に北朝鮮を取材訪問し、その後も数十回にわたり韓国や北朝鮮を訪問、政治や社会問題に対する鋭い洞察を発信し続けています。テレビ、ラジオ、執筆活動を通じて、日韓・日朝関係の深化や平和、人権問題に関する重要な議論を展開しています。

◆ 朝鮮半島問題の専門家による貴重な知見
辺さんの講演では、朝鮮半島の歴史的背景や現在の情勢について深い理解を得ることができます。特に、北朝鮮問題や日朝関係についての鋭い分析を提供し、国際政治や安全保障に関心のある方々には非常に有益です。辺さんは、現場での取材経験を元に、非常に詳細で具体的な情報を提供するため、聴衆はより深い知識を得ることができます。

◆ 日韓関係の未来志向の議論
日韓関係は、現在も多くの問題を抱えていますが、辺さんはその問題に対して未来志向の視点を提供します。過去の歴史や現在の課題を正しく理解し、未来の平和的な共存に向けた解決策を模索する講演は、日韓関係を改善したい方々にとって必聴です。辺さんは日韓両国の文化や社会の違いを理解し、建設的な議論を促進します。

◆ 拉致問題と人権問題を考える
辺さんの講演の中で、特に注目すべきは拉致問題や人権問題に関するテーマです。北朝鮮による拉致問題は長年にわたり日本社会を悩ませている重要な課題であり、辺さんはその解決に向けて必要な議論を行います。また、一般的な人権問題や平和についても、その豊富な取材経験を基にした貴重な知見を提供します。

◆ アジアの視点から見る日本の立ち位置
辺さんはアジアの中での日本の役割についても深い洞察を持っています。近隣諸国との関係や、アジア全体を見据えた日本の外交政策を論じる講演では、アジアの風を読む視点を持つことができます。日本の国際的な地位を再認識したい方々には必見の内容です。

◆ 言葉とアイデンティティに関する考察
言葉やアイデンティティについての問題も、辺さんの講演の魅力の一つです。日本と韓国をはじめとするアジアの国々の文化や言語に関する考察は、異文化理解を深めるために非常に重要です。言葉の持つ力や、文化的アイデンティティの重要性について学べる内容です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×