風間正彦 かざままさひこ
経歴
2009年株式会社ワーク・ライフバランスに参画。持ち前の交渉力・コミュニケーション力で人材の力を引き出し、チームで効率よく目標を達成するプロジェクトマネジメントに定評がある。
自身が飲食業界に従業員・経営者双方の立場から携わっていたことがあり、その経験を活かし、改革導入のための敷居の下げ方にまで配慮したきめ細やかな提案が好評を博す。
環境を変えることで気付く社会の課題を大切にし、長期休暇中にはホテルや飲食店でアルバイトをするなどサービスマンとして仕事の原点を振り返る。※弊社は副業が認められています。
書籍・メディア出演
メディア他
- 『長崎国際テレビ』
- 『衆知(PHP研究所)』
講演実績
- 講演・研修では、前職の長時間労働から短時間で成果を出す現在のスタイルに至るまでの苦しみや戸惑いまでも率直に披露することで、多くのクライアントから共感を得ている。
この講師のおすすめポイント
風間正彦さんは、2009年に株式会社ワーク・ライフバランスに参画し、シニアコンサルタントとして企業の働き方改革をサポートしてきました。自身の豊富な経験を活かし、特にプロジェクトマネジメントやチームビルディングに定評があります。飲食業界で従業員・経営者の両方の立場を経験し、その視点から改革を実行するための敷居の下げ方に工夫を凝らしたアプローチが評価されています。風間さんは、長期休暇中にもサービス業の現場でアルバイトを行い、仕事の原点を振り返ることで社会の課題をより深く理解しています。
◆豊富な業界経験を活かした実践的なアドバイス
風間さんは、飲食業界での従業員・経営者の両方の立場を経験しているため、業界特有の課題や問題に対する深い理解を持っています。この経験を元に、企業が改革を実現するための具体的で実践的なアドバイスを提供しています。彼のアプローチは、ただの理論にとどまらず、実際に企業内で活かせる方法に落とし込んでいます。
◆高いコミュニケーション能力と交渉力
風間さんの大きな強みは、その高いコミュニケーション力と交渉力です。これにより、チームの力を引き出し、効率的に目標を達成するためのプロジェクトマネジメントを得意としています。職場の人々と円滑に連携し、課題解決に向けた協力体制を築くスキルは、風間さんならではの特長です。
◆改革導入における敷居の下げ方に配慮
風間さんは、改革の導入時に従業員の心理的障壁を考慮したアプローチを得意としています。新しい施策や制度を導入する際、社員がその変化に抵抗なく受け入れるための配慮を行い、改革をスムーズに実行できるようサポートします。このアプローチにより、クライアント企業では改革が着実に進んでいます。
◆サービス業への深い理解と実践
風間さんは、長期休暇中にサービス業の現場でアルバイトをするなど、常に現場の視点を忘れずにいることを大切にしています。これにより、現場のニーズや課題に即した提案ができ、実務に即した改善策を講じることができます。サービス業の現場で得た気づきを活かしたコンサルティングは、より実践的で効果的です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。