笠間力 かさまつとむ

健康経営エキスパートアドバイザー / 株式会社カサマ代表取締役社長

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

同志社大学経済学部卒業後、株式会社トーメンにて海外貿易に従事。
29才の時に、父が倒れて2日で他界。
急遽、家業である株式会社カサマに入社し経営者となり26年。
大手企業の下請けから脱皮し業態転換に成功。健康食品の通販事業では、
全国のシニア顧客から9か月以上の継続購入を促す顧客関係性の構築に成功。
2017年よりスタートの健康経営優良法人(中小規模)を8年連続で認定取得。
2021、2022、2023年は上位認定である「ブライト500」に選ばれる。
中小企業向け健康経営導入のサポート事業では、顧客企業95社(延べ数)が
健康経営優良法人(中小規模)の認定取得。
関西において中小企業の健康経営実践サポートの第一人者。
著書「人が集まる人が輝く 伸びる中小企業の健康経営 カサマ式実践の極意」は、
健康経営を始めたい中小企業の経営者・経営幹部に好評。
著者自身が経営者ゆえ、健康経営コンサルティングをきっかけに
経営全般をサポートできるのが強み。

経営者の人生・経営の学びの場、盛和塾にて22年間、稲盛和夫氏に師事。
日曜日はラグビースクールのお世話でちびっ子と楕円球を追いかける。

健康経営 エキスパートアドバイザー 第1期生 (東京商工会議所 認定)
特定非営利活動法人 健康経営研究会 会員
特定非営利活動法人 日本ホリスティック医学協会 会員

株式会社 カサマ 代表取締役社長
中小企業の健康経営を徹底サポート

主な講演テーマ

健康経営は人的資本経営の始まり~会社の一体感を高め、業績アップにつなげるには~

現在、経営において人的資本経営が必要とされてきております。
会社の一体感を高め、業績アップにつなげるために、どのような取り組みが必要なのでしょうか?

会社の業績向上に必要な要素として、「風通しのよさ」と「心理的安全性」があげられます。
さらに、労働力不足対策として、従業員が元気に長く働ける職場環境を整えることが重要です。

講演では、エンゲージメントを活用した人的資本経営を目指すべく、健康経営から業績を上げる秘訣をお話しします。 ×

人が輝く集まる 伸びる中小企業の健康経営

今現在、中小企業の健康経営が脚光を浴びています。時代が速い速度で変化し、先が見えずらい中で生き残りを計らなければなりません。また、中小企業に求まられることも変化していっております。講演ではその実践策も解りやすくお話します。
1)中小企業の経営者である私がなぜ健康経営の伝道師をしているのか。
健康経営との出会い。
2)健康経営の現場がよく解るクイズ
3)中小企業の健康経営実践事例
4)健康経営はどんな会社におすすめか。
5)健康経営の進め方、具体例。
6)健康経営を入り口に新しい大家族経営を目指しませんか。 ×

中小企業 激変の時代 生き抜く戦略は健康経営から

中小企業は厳しい経営環境に直面しています。特にコロナ以降、原材料高や人手不足などの課題が続き、先行きが不透明な中、従業員の結束と最大限の努力が求められます。この状況下において、健康経営が重要な役割を果たします。講演では、健康経営の必要性や具体的な解決策、中小企業の事例を通じてその可能性を解説します。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

×

人が集まる人が輝く伸びる中小企業の健康経営カサマ式実践の極意

本格的に導入が始まった中小企業の健康経営。
とはいえ、実際の進め方や活動方法はまだまだ周知されておらず
行政や健康保険組合指導の教科書的な説明にとどまっています。

本書は健康経営優良法人を3年連続で取得している中小企業の経営者自身が
実践のためのノウハウをわかりやすく開示しています。
健康経営エキスパートアドバイザーとしてサポートしている中小企業の実践策も解りやすく解説しており、
読んだらすぐ健康経営をスタートできる実践書として役立つ情報が満載です。
(本文より)
「これからの時代を中小企業が生き抜いていくためには、
大手や他社に追随するのではなく、自社の強みを最大限に活かす取り組みが必須です。
心身ともに健康な従業員たちがお互いの個性を理解し、活かし合う組織を作り上げることは
中小企業だからこそ可能な成長戦略だと言えます。
健康経営はきれいごとではなく、企業の未来に対する投資なのです。」
【目次より】
第1章 なぜ今、健康経営が大切なのか
第2章 健康経営優良法人認定制度の全体像と実際の進め方
第3章 中小企業 健康経営 実践事例7社のケーススタディ
第4章 これからの健康経営 新しい大家族経営のあり方
著者について
同志社大学経済学部卒業後、株式会社トーメンにて海外貿易に従事。
その後、家業である株式会社カサマに入社し経営者となり21 年。
2017 年よりスタートの健康経営優良法人(中小規模) を3 年連続で自社が認定取得。
健康経営の推進をコンサルティングする顧客企業のべ24 社が健康経営優良法人(中小規模) の認定取得。
関西での中小企業健康経営実践サポートの第一人者。
著者自身が経営者ゆえ、健康経営コンサルティングをきっかけに経営全般をサポートできるのが強み。
経営者の人生・経営の学びの場、盛和塾にて19 年間、稲盛和夫氏に師事。
日曜日はラグビースクールのお世話でちびっ子と楕円球を追いかける。
健康経営エキスパートアドバイザー 第一期生(東京商工会議所認定)
特定非営利活動法人 健康経営研究会 賛助会員

  • 人が集まる人が輝く伸びる中小企業の健康経営カサマ式実践の極意

講演実績

  • 大阪商工会議所
  • 大阪府中小企業団体中央会
  • 株式会社タック
  • バックオフィスDXPO大阪2024
  • セラミックス産業労働組合連合会
  • 蒲郡市健康福祉部
  • 株式会社ミナジン
  • 冨士倉庫運輸株式会社
  • 植田基工株式会社

この講師のおすすめポイント

笠間力さんは、株式会社カサマの代表取締役社長であり、健康経営のエキスパートアドバイザーとして中小企業向けの健康経営支援に取り組んでいます。同志社大学経済学部を卒業後、株式会社トーメンにて海外貿易に従事。その後、父の急逝により家業を継ぎ、経営者としての道を歩み始めました。25年以上にわたり、健康経営の推進と業態転換を成功させ、大手企業の下請けから脱却し、独自の事業展開を実現しました。
特に健康経営においては、全国のシニア顧客との長期的な信頼関係を構築し、2017年からは「健康経営優良法人」の認定を8年連続で取得。さらに、2021年から2023年には「ブライト500」に選ばれるなど、その成果が高く評価されています。また、中小企業向けの健康経営導入支援を行い、顧客企業95社以上に「健康経営優良法人」認定をもたらしました。著書「人が集まる人が輝く 伸びる中小企業の健康経営 カサマ式実践の極意」は、多くの経営者や経営幹部に支持されています。

◆ 健康経営を業績アップに結びつける実践的アドバイス
笠間さんは、健康経営を企業成長に繋げるための具体的な方法を提案。人材の健康と業績向上を密接に結びつけ、実際の事例を交えた講演で、経営者や経営幹部に即実践可能な知見を提供します。

◆ 中小企業の健康経営導入をサポートする第一人者
中小企業に特化した健康経営導入支援の先駆者として、笠間さんの講演は実績に基づいた具体的な成功例が豊富。特に経営資源が限られた中小企業向けに、リソースを無駄にせず効果的に健康経営を進める方法を学ぶことができます。

◆ 人的資本経営としての健康経営の重要性を強調
笠間さんは、健康経営を単なる福利厚生ではなく、「人的資本経営」の一環として捉えています。社員の健康と業績向上が相乗効果を生むことを具体的に示し、企業全体での取り組みの重要性を語ります。

◆ 経営者としての実体験から学べる経営全般のアドバイス
笠間さん自身が経営者として健康経営に取り組み、その成果を上げてきた経験を活かし、経営全般にわたるアドバイスも行っています。健康経営を推進しつつ、会社全体の経営力を高めるためのヒントを得ることができます。

◆ 健康経営による企業文化の変革を促進
笠間さんは、健康経営を通じて企業文化の変革を促進します。社員一人一人が健康で生き生きと働ける環境を作り、チームワークや企業の一体感を高める方法を提案します。これにより、従業員満足度の向上や離職率の低下にも繋がります。

笠間力さんの講演は、健康経営を企業成長に繋げるための実践的なアドバイスを求める経営者にとって、貴重な学びの場です。健康経営を業績向上の戦略として活かしたいと考えている企業にとって、その実績と経験に基づいた具体的なアドバイスは大きな価値を提供します。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×