高橋亜弓 たかはしあゆみ
経歴
札幌生まれの宇都宮育ち。会社員として働きながら気象予報士資格を取得。
気象キャスターとして赴任した秋田県では、雪や氷の美しい世界に触れる一方で、大雪や猛吹雪など冬の気象災害を経験する。2023年には第一子を出産。主婦・母としての目線も活かし、生活に寄り添った天気予報を提供していきたい。
主な講演テーマ
地球温暖化と変わる気象
集中豪雨や危険な暑さ、以前よりも極端な気象現象が増えていると感じませんか?その背景のひとつに地球温暖化があります。いま起きている環境の変化、今後予測される影響をわかりやすくお伝えします。私たちにできることを一緒に考えましょう。 ×
異常気象・気象災害から命を守る
集中豪雨や台風により毎年のように気象災害が発生しています。危険を察知し、命や財産を守るにはどうしたらいいのか。防災のために覚えておきたい気象用語や、テレビ・スマホの気象情報をもっと活用する方法をお伝えします。 ×
書籍・メディア出演
メディア
- NEXCO東日本「ドライビングウェザー」(2022年~2023年)
- 秋田テレビ「Live Newsあきた」(2020年~2022年)
- JFNラジオ「OH!HAPPY MORNING」(2019年~2020年)
執筆
- 「2022年の天気を振り返って」/全国葉たばこ新聞(2023年)
この講師のおすすめポイント
高橋亜弓さんは、札幌生まれの宇都宮育ち。会社員としての仕事をしながら気象予報士資格を取得し、その後、気象キャスターとしての道を歩み始めました。秋田県に赴任した際には、雪や氷の美しい世界を目の当たりにする一方で、大雪や猛吹雪など、冬の気象災害に直面しました。2023年には第一子を出産し、母としての視点も活かしながら、より生活に寄り添った天気予報を提供しています。現在は、気象予報士としての専門知識と、家庭での実体験を融合させた講演活動を行っています。
◆ 地球温暖化と変わる気象
高橋さんは、地球温暖化がもたらす気象の変化について解説し、その影響を理解しやすく伝えています。特に異常気象の頻発に対する警戒や、今後の気象予測について知識を深めることができる内容です。参加者は、気象の変化を日常生活にどう活かすか、どのように備えるかについて学べます。
◆ 異常気象・気象災害から命を守る
異常気象や気象災害から命を守るためには、正確な情報と迅速な対応が不可欠です。高橋さんは、自身の経験を踏まえ、災害発生時にどのように適切な行動を取るべきかを解説します。特に、冬の大雪や猛吹雪といった地域特有の災害についても、地域に即した対策を提案しています。
◆ パパ・ママに知ってほしい天気予報活用法
子育て中の親たちに向けて、天気予報をどのように日常生活に役立てるかを伝える講演です。高橋さんは母親としての経験を活かし、子どもと一緒に過ごす際に気をつけるべき天気の要素や、急な天候の変化に備える方法をアドバイスしています。実生活に即した、家族全員の安全を守るための知識が得られる内容です。
◆ 地域特有の気象リスクとその対策
秋田県での経験を基に、地域ごとに異なる気象リスクを解説します。特に冬季の大雪や風雪に対する具体的な防災方法を学べるため、地域に根ざした気象対応策を知ることができます。また、地域住民としての備えを深め、災害時の心構えを高めることができる内容です。
◆ 生活に寄り添った天気予報の提供方法
高橋さんは、気象予報士としての専門知識だけでなく、主婦として、母親としての目線も大切にしています。生活に寄り添った予報を提供することで、日々の生活や子どもの学校行事、外出時の天気に役立つアドバイスを提供します。参加者は、自分たちのライフスタイルに合わせた天気予報の活用法を学べます。
高橋亜弓さんは、気象予報士としての深い知識を持ちながらも、母親としての視点を加え、生活に即した実践的なアドバイスを提供します。特に、異常気象や気象災害への備えを重視し、参加者が日常生活で役立つ情報を得ることができる講演が魅力です。また、家族や地域に密着した内容で、安心して暮らすための気象知識を深められます。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。