下江美帆 しもえみほ
経歴
幼い頃にテレビで見たお天気キャスターに憧れ、気象の道を志す。
一度は文系に進学し気象とは離れたものの、「やはり気象に携わりたい」という強い思いから独学で猛勉強し、気象予報士資格を取得。
その後、株式会社ウェザーマップに所属し、現在はRCCウェザーセンターにて予報業務・出演業務を担当している。
主な講演テーマ
天気予報について
日々変わる天気予報は、どのように作られているのでしょうか。気象衛星や観測データ、スーパーコンピューターによる数値予報など、最新の気象情報の仕組みをわかりやすく解説します。私たちの生活に密接に関わる天気予報を正しく理解し、より有効に活用するためのポイントを紹介。ニュースやスマートフォンの情報を「見るだけ」から「使いこなす」へ。毎日の天気予報がもっと身近で役立つものになる講演です。 ×
大雨時の避難方法
地球温暖化や気候変動の影響により、近年は大雨災害が全国各地で発生しています。もしもの時、あなたはどんな行動をとりますか?本講演では、ハザードマップや気象庁の「キキクル(危険度分布)」の見方をはじめ、避難のタイミングや心構えを具体的にお伝えします。過去の災害事例を交えながら、命を守るための判断力を身につける内容です。防災意識を高めたい自治体・企業・地域イベントに最適です。 ×
防災気象情報に関して
大雨特別警報や線状降水帯、警戒レベルなど、気象庁が発表する防災情報は年々細分化・多様化しています。情報が多すぎて「結局どうすればいいのか分からない」という声も少なくありません。この講演では、数ある防災気象情報の意味と活用法を、わかりやすい言葉で丁寧に解説。正確な情報を正しく理解し、いざという時に迷わず行動できる知識を身につけます。防災教育の入門にもおすすめです。 ×
書籍・メディア出演
テレビ
- RCC中国放送『イマナマ!』(2024年~現在)
ラジオ
- RCCラジオ『本名正憲のおはようラジオ』(2024年~現在)
- RCCラジオ『平成ラヂオバラエティ 午前様さま』(2024年~現在)
- RCCラジオ『花金ラジオ すっぴんブギ』(2024年~現在)
- RCCラジオ『Wひろしのフライデーヒーロー』(2024年~現在)
- RCCラジオ『まるっと日常ワイド えんまん』(2024年)
講演実績
- 広島県みんなで減災推進大使として 一般向け防災教室(無印良品主催)
- 地震に関するトークショー(JA共済主催)
この講師のおすすめポイント
気象予報士として活躍する下江美帆さんは、“伝わりやすく丁寧な天気予報”を信条に、幅広い世代に親しまれる情報発信を行っています。幼少期に憧れたお天気キャスターの姿を追いかけ、一度は文系に進んだものの強い思いから独学で気象予報士資格を取得。現在は株式会社ウェザーマップ所属、RCCウェザーセンターにて予報業務や出演を担当しています。
元・コーヒー店勤務という異色の経歴を持ち、“気象×コーヒー”というユニークな切り口の講演も人気。防災、気象解説、天気予報の仕組みなど、多彩なテーマでわかりやすく伝えるスタイルが高く評価されています。
◆ 誰にでもわかる“やさしい気象解説”
専門的な気象情報を、子どもから大人まで理解できるように丁寧に説明。テレビキャスターとして培った表現力で、難しいテーマも自然と頭に入る分かりやすさが魅力です。
◆ “命を守る防災情報”を実体験から伝える
大雨や台風などの災害時に必要な避難方法や、防災気象情報の正しい読み取り方を、現場で培った実務経験をもとに解説。企業のBCP研修・地域の防災講習会などに最適です。
◆ 独学で資格取得した努力と挑戦のストーリー
文系出身からの転身、独学での合格という背景は、挑戦・キャリア形成・学び直しのテーマにも響く内容。若年層や社員研修にも応用できる講話が可能です。
◆ “気象×コーヒー”のユニークな切り口が大人気
カフェ巡り・コーヒー好き、そして元コーヒー店勤務という経歴を活かし、気象条件とコーヒーの関係性を楽しく解説。一般イベントや集客型講演にもおすすめです。
◆ 親しみやすい人柄で会場が和む
穏やかで明るい語り口が特徴で、初めての方にも距離感を感じさせない雰囲気づくりが得意。参加者の満足度が高い講師です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。