澤木一貴 さわきかずたか

澤木一貴

SAWAKI GYM代表パーソナルトレーナー

プロフィール

パーソナルトレーナー歴30年以上。株式会社SAWAKI GYM代表取締役。
整形外科病院のトレーナー科主任として医学的根拠に基づいた指導を行った後、専門学校講師(12年)、トレーナー団体理事(14年)を歴任し、延べ1万人のトレーナー育成に携わる。専門分野は「機能解剖学」。著書は19冊、監修雑誌は350冊以上にのぼり、テレビ出演も多数。
現在は健康経営アドバイザーとして、健康管理やパフォーマンス向上をテーマに講演も展開している。
最新刊は『体力おばけへの道』(KADOKAWA、2025年9月18日発売)。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1971年5月3日 静岡県伊豆の国市生まれ(AB型)
1991~1994年 エグザス二子玉川にてマシンジムインストラクターとしてデビュー
1994年 日本大学商学部商業学科卒業(環境科学ゼミ所属)
1994~1995年 全日本プロレス営業部に新卒入社(ジャイアント馬場社長の部下として勤務)
1995~1998年 三島リフレッシュクラブ勤務(24歳で店長に就任)
※トレーニング指導関連資格取得(現在は失効)
※健康運動実践指導者・健康運動指導士資格取得(現在は失効)

1998~2003年 フジ虎ノ門整形外科病院スポーツトレーナー科(主任)
※NSCA CSCS資格取得(現在は失効)

2002~2013年 ヒューマンアカデミー東京校スポーツカレッジ常勤講師
※JATI AATI・NESTA PFT資格取得(現在は失効)

2007~2021年 NESTA JAPAN理事(14年間)
2011~2016年 アディダス公認トレーナー

2010年 株式会社SAWAKI GYMを創立
2013年 パーソナルトレーニングスタジオ「SAWAKI GYM 早稲田本店」オープン(1号店)
2018年 プライベートパーソナル「SAWAKI GYM 高田馬場」オープン(2号店)
2020年 「SAWAKI GYM 沖縄北谷」オープン(3号店)
2022年 SAWAKI GYM ACADEMY パーソナルトレーナー養成スクール開講

澤木一貴からの動画

主な講演テーマ

健康経営に関わる健康づくり
「勤務中にできるちょっとした運動」
「硬くてもできるストレッチ法」
「初めての筋トレ入門」など

社員の健康が企業の生産性を高める――そんな「健康経営」を実現するために、勤務中にできる簡単な運動や、体が硬くても無理なくできるストレッチ、初めての筋トレ入門などを分かりやすく解説します。

スライドでの理解と実技体験を組み合わせることで、オフィスワーク中心の方でも取り入れやすい内容です。

社員の健康促進や離職防止、集中力アップに役立つ実践的なプログラムとして、多くの企業研修におすすめです。 ×

長寿の体幹トレーニング
「健康寿命を延ばす運動」
「痛みがあってもできる運動」など

健康寿命を延ばすためには、無理のない継続できる運動が大切です。本講演では「体幹」をキーワードに、痛みがあっても取り組める運動や、高齢者でも安心して行える体幹トレーニングを紹介します。

同名の著書をベースにした内容で、地域の健康増進イベントやシニア向け講座でも多数実績あり。

転倒予防、生活習慣病対策、介護予防を目的とした健康づくりに役立つ内容です。 ×

姿勢がよくなる!小学生の体幹トレーニング

学力や集中力にも大きく影響するといわれる「姿勢」を改善する体幹トレーニングを、小学生向けに分かりやすく指導します。

同名の著書をもとに、多くの小学校で全校生徒や学年単位、部活動に応じたプログラムを実施済み。必要に応じて保護者や教員向けのレクチャーも行い、学校全体で子どもたちの姿勢改善・運動習慣づくりをサポートします。

体幹強化を通じて、子どもの成長を支える実践的な講演です。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

体力おばけへの道 頭も体も疲れにくくなるスゴイ運動
長寿の体幹トレーニング
【子ども体幹トレーニング】①背すじがシュッ!
動きがよくなる!小学生の体幹ハイパートレーニング
× 体力おばけへの道 頭も体も疲れにくくなるスゴイ運動

体力おばけへの道 頭も体も疲れにくくなるスゴイ運動

体力は何歳からでも積み上げられる ― 疲れにくい体をつくる実践メソッド

医師とパーソナルトレーナーが共同で開発したオリジナルメソッドを通じて、誰でも無理なく取り組める体力づくりを提案します。雑誌『Tarzan』でも活躍するパーソナルトレーナーと、医学博士・循環器内科専門医による監修で、専門的な知見に基づいた安心の内容です。

年齢を重ねるにつれて疲れやすさやだるさを感じる人がいる一方で、いつまでもエネルギッシュに活動できる人がいます。その差を生むのは、行動体力(身体を動かす力)と防衛体力(病気やストレスに打ち勝つ力)のバランスです。本書では、この二つの体力を底上げし、疲れにくく集中力の高い体をつくるための具体的な方法を紹介しています。

シンプルで継続しやすい運動習慣と生活習慣を取り入れることで、日々のパフォーマンス向上や仕事の効率アップにつながります。近年の研究では、思考力や精神面の安定にも運動が大きな効果を持つことが明らかになっており、健康寿命を延ばすうえでも欠かせない要素です。

ウォーキングや従来の筋トレよりも効果的に体力を高めるためのノウハウを凝縮した本書は、運動不足解消、疲れにくい体づくり、集中力アップに役立つ決定版といえる内容です。

× 長寿の体幹トレーニング

長寿の体幹トレーニング

簡単に取り組めるのに効果は抜群で、多くの読者から高い評価を得ています。歌手の堀内孝雄さんは「体が驚くほど軽くなった。自信を持っておすすめできる一冊」とコメントし、整形外科専門医でアレックス脊椎クリニック院長の吉原潔さんも「このトレーニングを習得すると体が疲れにくくなり、若々しさを取り戻せる」と太鼓判を押しています。

本書では健康寿命の延伸を目指す28日間の体幹プログラムを紹介しています。「歩くのが遅くなった」「つまづきやすい」「背中が丸くなった」といった身体の悩みを解消するため、28種類のエクササイズをバランスよく配置。毎日1種類を取り入れるだけで効果が得られるように設計されています。

どのエクササイズも1分以内で完了でき、安全性と効果の両立を実現。運動強度は弱いものから順にステップアップできるため、運動初心者やシニアの方でも無理なく続けられます。雑誌『Tarzan』でも人気のパーソナルトレーナーが監修した、体幹トレーニングの基本と実践を凝縮した実用書です。

× 【子ども体幹トレーニング】①背すじがシュッ!

【子ども体幹トレーニング】①背すじがシュッ!

姿勢が悪い、疲れやすい、運動不足…現代の子どもたちに増えているこれらの問題の多くは、体幹の弱さが原因です。本シリーズでは、アスリートの体幹トレーニングを指導する澤木一貴先生を監修に迎え、子どもたちの体幹を効果的に鍛える方法を紹介します。

各巻ごとにテーマに沿ったトレーニングを取り入れることで、正しい姿勢やバランス能力を養い、運動能力や基礎体力も向上します。その結果、あらゆるスポーツでのパフォーマンスアップが期待できます。

第1巻「背すじがシュッ!」では、正しい姿勢を維持するために必要な体幹を鍛える15種類のトレーニングを収録。楽しく取り組みながら、子どもたちの健康と運動能力をサポートします。

× 動きがよくなる!小学生の体幹ハイパートレーニング

動きがよくなる!小学生の体幹ハイパートレーニング

ベストセラー『姿勢がよくなる小学生の体幹トレーニング』のグレードアップ版が登場しました。本書では、姿勢、柔軟性、呼吸法、筋力、反応など、ゴールデンエイジに伸ばすべき能力を鍛えるためのトレーニングを一冊にまとめています。前作とは異なる新しい100種類のエクササイズは、身近な道具を使って家庭内でも安全に取り組める内容です。

各エクササイズにはQRコードを掲載しており、動画を確認することで正しい動きやフォームを簡単に理解できます。動画の音声は、エクササイズ内容がより分かりやすくなる場合に収録しています。

近年の感染症やインターネットの普及により、子どもたちが外で仲間と体を動かす機会は減少しています。本書は「親は子どものパーソナルトレーナー」という視点で、専門知識がなくても親が家庭で子どもに指導できる方法を提案。指導を覚えれば子どもだけでも取り組めるエクササイズが中心で、クッションやペットボトルなど手軽な道具を使って、楽しく体幹を鍛えられます。

テレビ

  • 週刊AKB(テレビ東京)にて体力測定企画・ジャッジ
  • Gヘルスケア(TBSテレビ)にてエクササイズ監修(出演はしていません)
  • 岸辺露伴は動かない(NHK)ドラマ内エクササイズ監修
  • きらきらアフロ(テレビ東京)体力測定企画・出演
  • 羽鳥慎一モーニングショー(テレビ朝日)筋肉体操の再現V出演

ラジオ

  • TOKYO MORNING RADIO(J-WAVE)でストレッチ紹介
  • SAWAI SEIYAKU SOUND CLINIC(J-WAVE)でゲストスピーカー

雑誌(全てエクササイズ指導)

  • ターザン(マガジンハウス)
  • anan(マガジンハウス)
  • クロワッサン(マガジンハウス)
  • 女性セブン(小学館)
  • 週刊プロレス(ベースボールマガジン社)
  • Number Do(文藝春秋)
  • ランニングスタイル(枻出版社)

新聞

  • 東京新聞で体幹トレーニング記事監修
  • 中日新聞で体幹トレーニング記事監修

書籍

  • 『体力おばけへの道』(KADOKAWA)
  • 『長寿の体幹トレーニング』(大和書房)
  • 『子ども体幹トレーニング全3巻』(鈴木出版)
  • 『動きがよくなる!小学生の体幹ハイパートレーニング』(ベースボールマガジン社)
  • 『究極のへやトレ』(ベースボールマガジン社)
  • 『ランナー筋トレ』(枻出版社)
  • 『衰えた体がよみがえる最高最善の運動』(大和書房)
  • 『サッカーがうまくなるジュニア年代のムーブメント講座』(ベースボールマガジン社)
  • 『格闘ボディをつくる超筋トレ』(枻出版社)
  • 『サラリーマンでもつくれるモテ筋ボディ』(枻出版社)
  • 『2週間スリムビューティー』(枻出版社)
  • 『体幹美人』(ベースボールマガジン社)
  • 『増補版 姿勢がよくなる!小学生の体幹トレーニング』(ベースボールマガジン社)
  • 『五十嵐圭のバスケサイズ』(講談社)
  • 『格闘筋進化論』(スタジオタッククリエイティブ)
  • 『メタボ解消筋』(スタジオタッククリエイティブ)
  • 『かなあゆのプロフェッショナルエクササイズ』(イズミリング)
  • 『健康運動実践指導者問題集 共著』(日本能率協会マネジメントセンター)
  • 『格闘筋』(スタジオタッククリエイティブ)

講演実績

  • 岩手県北上市スポーツ協会「姿勢がよくなる子どもの体幹トレーニング」
  • ㈶東京都スポーツ文化事業財団「誰でもできる!筋トレスタートマニュアル」
  • 古堅中学校(沖縄県読谷村)「ジュニアアスリートウォーミングアップセミナー (第2回 読谷コンディショニング会議)」
  • 高崎市箕輪小学校「元気いっぱい!みのっこ 姿勢がよくなる小学生の体幹トレーニング」

この講師のおすすめポイント

澤木一貴さんは、パーソナルトレーナー歴30年以上、株式会社SAWAKI GYM代表取締役として活動する第一線のトレーナーです。整形外科病院での臨床経験、専門学校講師としての12年、トレーナー団体理事として14年にわたり延べ1万人のトレーナー育成に携わるなど、教育・実務の両面で豊富な実績を持ちます。著書は19冊、監修雑誌は350冊以上、テレビ出演も多数。専門は機能解剖学に基づく指導で、健康経営や健康寿命延伸をテーマに全国で講演を展開中です。最新刊『体力おばけへの道』(KADOKAWA、2025年9月18日発売)も注目を集めています。

◆ 医学的根拠に基づく実践的な指導
整形外科病院での経験をベースに、科学的な裏付けのあるトレーニング法を解説。誰でも安心して取り組める内容です。

◆ 健康経営に直結するプログラム
オフィスでできる簡単な運動からストレッチ、筋トレまで、社員の健康づくりと生産性向上につながる実践的プログラムを提供します。

◆ 健康寿命を延ばすシニア向け運動指導
「痛みがあってもできる体幹トレーニング」を軸に、高齢者やシニア層が無理なく続けられる運動法を提案。介護予防や転倒防止にも役立ちます。

◆ 子どもの成長を支える体幹トレーニング
小学生向けに姿勢改善や集中力アップにつながる体幹強化を指導。学校や地域での講演実績も豊富で、教育関係者にも好評です。

◆ 豊富なメディア・出版実績で信頼性抜群
19冊の著書、350冊以上の監修、テレビ出演多数と、専門知識を広く社会に発信してきた澤木さん。分かりやすく、かつ説得力のある講演が期待できます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×