亀谷誠一郎 かめたにせいいちろう

株式会社はこ 代表取締役/マーケティングサポーター/業務改善サポーター
プロフィール
福岡県出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、株式会社サイバー・コミュニケーションズに入社。2006年には同社の九州支社立ち上げを担い、九州エリア長に就任。やずやをはじめとする多数の通販企業のネット広告運用およびメディアバイイングを統括した。
その後、株式会社BBDO J WESTにて上海事務所の設立を担当し、初代事務所長に就任。中国市場におけるPR企画の立案や、海外サイトのローカライズ業務においてディレクターとして活躍した。
2011年からは、売れるネット広告社の創業メンバーとして参画。加藤公一レオのもとでコンサルティング部門の立ち上げ、「売れるネット広告つくーる」の初期開発責任者など、複数の部門の創設に携わった。加えて、人事・総務責任者として組織の成長にも大きく貢献。
これまでに取り扱ったインターネット媒体の累計取引額は、個人で500億円を超える。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
株式会社サイバー・コミュニケーションズ 2005年 最優秀達成賞受賞
株式会社BBDO J WEST 2008年 社長賞ほか受賞
売れるネット広告社 2014年度上期 初代MVP受賞
売れるネット広告社 2015年度上期 MVP受賞
アドテック東京2012年 Innovation Stage 登壇
講演テーマ:「Go Asia! ~何が違うの?中国EC事情~」
アドテック九州2013年・2014年 スピーカー
宣伝会議、東京IT新聞など多数講演
初代 九州インターネット広告協会 副会長
主な講演テーマ
「初心者のための資料作成」
資料作成において重要なのは単なるテクニックだけではありません。
本講演では、資料を作ることの本質や意味を深く理解してもらうことを目的としています。初心者でも分かりやすく、効果的な資料作成の土台となる考え方を丁寧に解説します。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。


通過率84.6%のプロが教える 資料作成&プレゼン大全
企画がなかなか通らないと悩む若手ビジネスパーソンに最適な一冊。数多くの競合の中で抜きんでるために、現場で活躍するプロが長年の経験から生み出した秘訣を、わかりやすい図解とともに詳しく紹介している。基本を押さえるだけで、驚くほど企画がスムーズに進む実践的なノウハウが詰まった必読書だ。
書籍
- 「通過率84.6%のプロが教える 資料作成&プレゼン大全」(大和出版)
講演実績
- アドテック
- 宣伝会議
- 東京IT新聞
- 横浜国立大学
- など多数
この講師のおすすめポイント
亀谷誠一郎さんは、マーケティングと業務改善の両面において豊富な実績を持つプロフェッショナルです。株式会社はこの代表取締役として活動する傍ら、企業向けに資料作成や働き方改革、ネット広告運用のノウハウなどを伝える講演を全国で行っています。
早稲田大学卒業後、サイバー・コミュニケーションズ、BBDO J WESTを経て、2011年には「売れるネット広告社」の創業メンバーとして参画。中国・上海市場でのPR戦略立案や、500億円超のネット広告取引を手がけた経験は、まさに現場感覚と実行力の証しです。経営・人事・開発・マーケティングすべてに携わってきた“実務家”として、実践的なスキルと柔軟な思考力を伝えています。
◆ 売上500億円超のネット広告運用実績で語る“売れる仕組み”
亀谷さんの最大の強みは、個人として累計500億円超のネット広告取引を行ってきた実績です。通販業界を中心に「売れる広告」を作るノウハウを熟知しており、売上アップに直結する戦略とテクニックを分かりやすく解説します。
◆ 海外市場に精通、グローバル戦略に活かせる視点
中国・上海でのPRやローカライズ業務の経験を活かし、「中国EC事情」やアジア展開の実務についても講演可能。国内企業が海外市場に挑む際の“リアルな課題”と“突破口”を知る貴重な存在です。
◆ 社内教育に最適!わかりやすく実践的な資料作成講座
「初心者のための資料作成」講座は、多くの企業で社員研修に採用されています。見た目の整え方ではなく、「伝わる」資料の作り方を論理的に教える内容は、プレゼンや会議資料の質を劇的に向上させます。
◆ 脳の仕組みに着目した“仕事の考え方”で意識改革
「仕事の考え方」講演では、脳の使い方や判断プロセスに着目したユニークな視点を提供。感覚的になりがちな働き方改革を、科学的かつ実践的に支援します。モチベーションや生産性向上に悩む職場におすすめです。
◆ 多様な経験を活かした“経営視点”でのアドバイスが可能
創業メンバー・部門立ち上げ・海外支社設立・人事責任者など、多様なポジションで成果を出してきた亀谷さんだからこそ、単なる理論ではない「実行できる改善策」を提案できます。経営層から若手社員まで幅広い層に響く講演が魅力です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。