中島加誉子 なかじまかよこ

中島加誉子

税理士/JP女性会計人フォーラム 代表

プロフィール

税理士。中央大学経済学部卒業。
システム会社や外資系企業など複数の事業会社に勤務後、税理士資格を取得。
その後、コンサルティング会社や税理士法人を経て、2016年に独立。
現在は、個人税務・相続コンサルティングをはじめ、事業承継や医療法人に関するコンサルティングにも精通。
税理士向け専門誌への執筆や講演実績も多数。

中島加誉子税理士事務所 代表。
JP女性会計人コンサルティングサロン 代表。

テーマ

出身・ゆかりの地

主な講演テーマ

税金入門

日本には約50種類の税金があることをご存じですか? この講演では、社会人として、また一納税者として「税金とは何か?」を改めて考えるきっかけを提供します。税金のしくみから国家財政の仕組み、さらに民主主義との関係まで幅広く展開。若手社員や働く女性層に人気のテーマです。 ×

今さら聞けない消費税入門

消費税が導入された背景やその変遷、日本独自の仕組み、さらには各国との比較まで、わかりやすく解説。40代以上には物品税時代の懐かしい話題も交えながら、楽しみながら消費税の全体像を学べる講演です。制度の理解を深めることで、実務への対応力も養います。 ×

ふるさと納税

認知度は高いのに、実施率がなかなか伸びない「ふるさと納税」。この講演では、その魅力や活用方法、返礼品の楽しみ方だけでなく、最近の自治体のユニークな取り組みや、社会貢献としての寄付の意義についても紹介します。参加者の反応が非常に良く、企業様のご要望で続編セミナーがバイネームで追加されることも多い人気テーマです。 ×

インボイス制度

すべての事業者に関わる「インボイス制度」について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説します。制度の基本から実務的な対応方法まで網羅した内容は、事業者や経理担当者にとって必聴。講演のたびに満席となるほど好評を博しています。 ×

年末調整

年末調整に関わる現場担当者向けに、基本の流れからミスを防ぐコツまで丁寧に解説。近年進むDX(デジタル化)にも触れながら、実務に即した内容をわかりやすくお伝えします。初めての担当者はもちろん、再確認したいベテランにもおすすめのセミナーです。 ×

相続関係

今後10〜15年は「相続」がビジネスチャンス。資産家、不動産業者、保険会社、金融機関、税理士など、さまざまな業種が注目するテーマです。中島氏の講演では、実務現場での生々しい事例や経験を交え、リアルで説得力のある相続対策を紹介。参加者の関心が高く、質疑応答も活発な講演です。 ×

社内用会計基礎知識研修

新入社員・中堅社員・管理職・役員など、それぞれの階層や役割に合わせた「会計の基礎」を、やさしくかつ的確に解説。数字に強くなりたい、コスト意識を高めたい、役職者として最低限の知識を身につけたい―そんなニーズに応えるオーダーメイド型の研修です。 ×

女性活用、女性の活躍

女性の活躍がなぜ求められるのか? 企業や社会にどんなメリットがあるのか? 中島氏自身の実体験とエビデンスを交えて、納得感のある内容に仕上げています。受講後には、女性社員も経営層も「もっと頑張ろう」と元気になれる、そんなエネルギーあふれる講演です。 ×

その他
(オーダーメイドセミナー)

税務・会計に関するテーマであれば、ご要望に応じて柔軟に対応可能です。企業の課題や目的に合わせて講演内容を構築し、最適な学びを提供します。まずはお気軽にご相談ください。 ×

書籍・メディア出演

テレビ

  • TOKYO MX「モーニングCROSS」コメンテーター

執筆

  • 月刊税理法人税務ハンドブック2009年版〜2015年版「営業損益 請負等」
  • ほか税務専門誌への寄稿あり

講師

  • PCA会計主催簿記初心者講座講師「簿記入門講座」
  • 実務研修講座講師「不動産業における消費税」、「税制改正」、「経理の仕事」など
  • Web講習講師「大家さんの税金基礎講座シリーズ」
  • パソナウーマンカレッジ「経理入門講座8回」、「税金の基礎」、「法人税の基礎」など
  • その他外部講師
  • 「保険と税務」、「医療法人への税制改正の影響」、「決算講座」、「資産家のための相続対策」、「株 価の評価減方法」、「ふるさと納税」、「相続対策講座」など多数

この講師のおすすめポイント

中島加誉子さんは、税理士として幅広い実務経験を持つと同時に、「JP女性会計人フォーラム」や「中島加誉子税理士事務所」の代表も務める実力派コンサルタントです。中央大学経済学部を卒業後、システム会社や外資系企業などでの実務を経て税理士資格を取得。2016年に独立後は、相続・事業承継・医療法人対応など、専門性の高い分野で活躍しています。
また、税理士向け専門誌への寄稿や、税や経済をテーマにした一般向け講演でも人気を博しており、「税金をわかりやすく伝えるプロ」として、企業・自治体・教育機関など多方面から講演依頼が寄せられています。

◆ 「税金って面白い!」を体感できる分かりやすい解説力
税金の仕組みや消費税、ふるさと納税など、一見難しそうなテーマも中島さんの講演では「楽しく、わかりやすく」学べます。専門用語を噛み砕き、参加者の生活や仕事に結びつけて語るため、税の世界が一気に身近になると好評。若手社員や主婦層にも理解しやすい内容です。

◆ 相続・事業承継など“人生とお金”の話をリアルに語れる
相続や資産の承継といった繊細かつ重要なテーマも、中島さんの講演では豊富な実務経験と生の事例が満載。「どんな対策をすべきか」「いつ始めるべきか」といった疑問に具体的に応え、参加者の関心度・満足度ともに非常に高い内容です。金融・不動産・保険業界との親和性も抜群です。

◆ 企業研修で求められる「実務直結の会計知識」にも対応
社内の経理担当者、新人社員、中堅・管理職向けの「会計・税務の基礎講座」も人気分野です。年末調整やインボイス制度、会計の基礎知識など、現場でそのまま活かせる実務に即した内容を、受講者のレベルや立場に合わせて丁寧にレクチャー。社内研修の定番講師としても定評があります。

◆ 女性の活躍支援に“説得力”と“共感”をもたらす講演
自身も育児と仕事の両立を経て独立した経験を持ち、女性士業ネットワークを主宰する中島さんだからこそ語れる「女性活躍」の現場感。単なるスローガンではなく、女性が仕事を続け、キャリアを築くために必要な視点や支援のあり方を、ロジックとエモーションの両面から伝えてくれます。

◆ 「オーダーメイド型講演」であらゆる業種・団体に対応可能
税金・会計という専門領域にとどまらず、組織の課題や受講者の属性に応じて講演テーマや構成を柔軟にカスタマイズ。「今さら聞けない」「具体的な対応が知りたい」といったニーズに対して、専門性と実務力を備えた講師として最適です。企業、自治体、業界団体問わず、高い満足度を誇ります。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×