飯田久恵 いいだひさえ

収納カウンセラー/株式会社ゆとり工房 代表/日本収納カウンセラー協会 理事
プロフィール
整理収納のパイオニアとして、1990年に日本初の整理収納専門会社を設立。「誰でもすぐに片づく仕組み」を体系化し、個人宅からオフィスまで35年以上コンサル実績多数。提唱する「すぐ片づく住まいは設計段階から」は業界でも注目され、住宅メーカーとの収納設計・商品開発にも携わる。生活者向けの「整理収納学講座」、プロ養成の「収納カウンセラー養成講座」を長年にわたり開催。
講演では、実践的でわかりやすく、やる気を引き出す語り口が好評。著書多数。モットーは「整理収納で、時間・空間・気持ちにゆとりを」。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
システムキッチン設計の仕事を始める。その時、家事と仕事の両立に苦慮した経験から、「家事をラクにする」ための工夫を追求。その実践が整理収納に結びつき、働く女性の力になれると確信。
1990年、当時まだ存在していなかった整理収納専門会社「有限会社ゆとり工房」を設立し、個人住宅・オフィスの収納改善事業を開始。
整理収納の効果を「見える化」した独自の指標「収納指数®」を開発・商標登録。今日では多くの収納の専門家がこの考え方を指針として活用。
自身の引っ越し経験を通じ、「片づけやすい家は設計段階で決まる」との信念と収納のあり方を確立し、国内外の住宅メーカー・ディベロッパーと連携し収納設計・商品開発に携わる。住宅メーカーの収納コンサルタントも行っている。
また、自社での講座運営にも注力し、生活者向けの「整理収納学講座」に加え、プロ志望者の声に応えて「収納カウンセラー養成講座」を開講。多くの専門家を業界に送り出す。
・2001年:一般社団法人日本収納カウンセラー協会を設立
・2023年:有限会社ゆとり工房を株式会社化
・株式会社ゆとり工房 代表
・一般社団法人日本収納カウンセラー協会 理事
・一般社団法人片づけ整理収納協議会 名誉会員
主な講演テーマ
施主から信頼される収納提案の考え方
「片付けは家を建ててから考えるもの」という考え方は、実は間違いなのです。
片付く家・片づかない家は、実は住宅の収納設計によって左右されています。
設計の段階で収納を考えることで、無理なく片付く住まいにすることができます。
セミナーでは、その収納設計の考え方やポイントについてご紹介いたします。 ×
「ラクに片づく家」にする収納計画のポイント!
なぜ片づかないのか?それは収納の正体を知らなかっただけ。
それを知ればいままでの苦労は何だったのかと思うでしょう。
いろいろSNSなどを見て実践してみるが維持できなかった、その理由がわかります。
(業種に合わせたテーマも十分可能です) ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。

![飯田久恵の[出し入れ]楽チン! クイック収納術](https://www.hitonova.scg-inc.jp/wp-content/uploads/2025/06/3d1a0c7489cb45f570e809c129740a98-scaled.jpg)



頭のよい子が育つ片づけ術
子どもの学力にも影響!?片付け習慣が育てる“自己管理力”とは
片付けができる環境づくりは、子どもの集中力や成績にもプラスに働きます。整理整頓の習慣は、子どもの将来に役立つ大切な力。親から子への「片付けのしつけ」は、人生を通じた大きなギフトです。本書では、子育て中に身につけたい家庭内の片付けスキルと、子どもが自然と整理整頓できるようになる実践的なアプローチを紹介しています。
![飯田久恵の[出し入れ]楽チン! クイック収納術](https://www.hitonova.scg-inc.jp/wp-content/uploads/2025/06/3d1a0c7489cb45f570e809c129740a98-scaled.jpg)
飯田久恵の[出し入れ]楽チン! クイック収納術
何度片づけてもリバウンドしてしまう方へ──収納の基本と実践例をわかりやすく解説!
「片付けてもすぐ散らかる」「収納方法が合わない」と悩んでいる方に向けて、本書では誰でも実践できる整理整頓の考え方と、具体的な収納テクニックを紹介しています。ポイントは、「棚」「引き出し」「つるす」の3つのスタイルにまとめるだけというシンプルさ。出し入れも最小限の動作で済むため、継続しやすく片付けが習慣になります。
また、「モノが片づく5つのステップ」に基づいた飯田久恵式整理収納メソッドを取り入れることで、家全体がすっきり整った空間に変わっていきます。
内容は、
・整理・収納の基本となる考え方(Part1)
・玄関・リビング・キッチンなど部屋別の収納アイデア(Part2)
・書類・家電・小物などアイテム別の収納術(Part3)
という3部構成。どの章にも、長年の収納アドバイス経験を活かしたノウハウが詰まっています。
迷ったときに必ず役立つ、“失敗しない片付け術”の決定版。初めての方も、片付けに苦手意識がある方も、自分に合った収納スタイルがきっと見つかります。

誰も教えてくれなかった 整理・収納108のヒント
視点を変えれば、暮らしが変わる。図解でわかる「スッキリ片付く収納術」
片付けられないストレスや部屋の乱れは、気持ちの不安定さだけでなく、ホコリやカビによる健康リスク――とくにアレルギーの悪化にもつながります。多くの人が「どう整理したらいいかわからない」と悩んでいる中で、本書では“誰でも実践できる”画期的な収納の仕組みを提案します。
あらゆる住まい・ライフスタイルに対応できるよう、「物が自然に片付く5つのステップ」を体系化。モノの持ち方・置き方・減らし方を見直すことで、家の中も頭の中もスッキリ整います。
これまで自己流でうまくいかなかった方でも、図解を見ながらステップを進めれば、片付けの本質が理解でき、続けられる仕組みが身につきます。「どこから手をつけていいかわからない」そんなあなたのための、整理収納の決定版です。

ガラクタ捨てて、スッキリ暮らす
家の中が物であふれていませんか?
年齢を重ねると、若い頃と違い、体力・時間・お金には限りがあります。だからこそ、今こそ見直したい「持ち物の整理」。
これからの暮らしをもっと快適にするために、不要なものとの上手な付き合い方や、スッキリ片付く収納術を提案します。
老前整理や実家の片付けを始めるきっかけにもぴったりの一冊。未来に備えた“モノとの向き合い方”を、この機会に考えてみませんか?
書籍
- 『頭のよい子が育つ片づけ術』(学陽書房)
- 『飯田久恵の[出し入れ]楽チン! クイック収納術』(PHP研究所)
- 『誰も教えてくれなかった 整理・収納108のヒント』(講談社)
- 『あなたの24時間が変わる整理・収納の法則』(三笠書房)
- 『ガラクタ捨てて、スッキリ暮らす』(大和書房)
テレビ
- NHK『ためしてガッテン』
- NHK『まる得マガジン』(16回)
- NHK『明日も晴れ!人生レシピ』
- NHK『おしゃれ工房』
- テレビ東京『ソロモン流』
- NHK『生活ホットモーニング』
- 日本テレビ系『ニュースプラス1』
- テレビ東京『レディース4』
- TBS『はなまるマーケット』
ラジオ
- TBSラジオ『大沢悠里のゆうゆうワイド』
その他
- 幸せ結婚相談/他多数
講演実績
- セキスイハイム(収納コンサルタントも)
- トヨタホーム
- 朝日新聞社
- 毎日新聞社
- 東京新聞社
- 三井不動産レジデンシャル
- 第一生命保険会社
- 東レ建設
- 日神不動産
- 近藤建設
- ヤマイチ
- 安田信託銀行(現みずほ信託銀行)
- 三越カルチャースクール
- 高島屋
- 東京ガス
- 東京電力
- ダスキン(コンサルタントも)
- 全国の住宅展示場
- 日本全国家政科教師協会(大学・短大/教授・高校教諭の先生対象)
- 富士重工(労組)
- 東芝エレベータ―(労組)
- 旭化成ホームズ
- 野村リビングサポート
- 近藤建設
- 三菱地所レジデンス
- 藤和不動産
- コスモスイニシア
- 自治体
- 千葉県 柏市
- 埼玉県 所沢市
- 大京
- 東京都 北区
- スウェーデンハウス
- タマホーム
- ブリジストン(労組)
- 東京都 足立区
- パナソニック(株)エコソリューション
- ミサワホーム東海
- 千葉県 松戸市
- インテリアコーディネーター産業九州支部
- 新協建設
- 江戸川消費者センター
- 東京商工会議所
- 装道礼法きもの学院
- ホームテック
- 三井不動産
- 東京都 足立区
- 世田谷区 桜丘中学
- 東京都 杉並区
- 川崎市 麻生区
- インテリアコーディネーター協会 茨城支部
- ワコーズホーム
- 住友不動産シスコン
- 神奈川県 中小企業団体中央会
- 愛知県 豊川保健所
- 千葉県野田市 中央公民館
- 埼玉県 蓮田市教育委員会
- 埼玉県 新座市
- 東京都 品川区
- 森の仔じゆう学校
- 東芝エレベータ
- 富士重工労組
- 丸紅労組
- マツダ自動車
- 三菱化学
- アサヒビール
- インテージ
この講師のおすすめポイント
飯田久恵さんは、日本における「整理収納」分野のパイオニアとして知られる収納カウンセラーであり、株式会社ゆとり工房の代表です。1990年に日本初の整理収納専門会社を設立し、35年以上にわたって個人宅からオフィスまで、数多くの収納改善を手がけてきました。
「誰でもすぐに片づく仕組み」を体系化し、独自に開発した「収納指数®」は、収納の“見える化”を可能にする画期的な指標として、多くの専門家に活用されています。また、住宅メーカーとの収納設計・商品開発にも携わり、「片づく住まいは設計段階から決まる」という視点を広めてきました。
講演では、実用的でわかりやすく、すぐに実践できる内容が好評。整理収納の基本から応用まで、暮らしを劇的に変えるヒントを届ける第一人者です。
◆ “日本初”の整理収納専門会社の創設者としての信頼性
飯田さんは、まだ「整理収納」という概念が一般的ではなかった1990年に専門会社を設立した先駆者です。長年にわたる豊富な実績と独自の理論は、業界関係者だけでなく一般の生活者にも強く信頼されています。
◆ 住宅設計と連携した収納提案のプロ
「片づけやすさは家の設計で決まる」という飯田さんの考えは、住宅業界でも注目の的。住宅メーカーや設計者向けの収納アドバイスにも長けており、講演では収納設計のプロとしてのノウハウをわかりやすく解説します。
◆ 日常生活で役立つ“すぐ実践できる”収納術
講演内容は、衣替え不要の衣類収納術や、家事がラクになる収納の工夫など、どれも今日からすぐに実践できる実用的な内容ばかり。「SNSで見ても片づかなかった理由」が腑に落ちると、多くの参加者から高い評価を得ています。
◆ プロも育成する指導力と理論の裏付け
飯田さんは、生活者向けの講座だけでなく、「収納カウンセラー養成講座」も長年主催し、プロの育成にも尽力しています。理論と実践を兼ね備えた講師として、初心者から専門家まで幅広い層に対応可能です。
◆ 暮らしに“ゆとり”を生み出す整理収納メソッド
飯田さんのモットーは「整理収納で、時間・空間・気持ちにゆとりを」。単なる片づけ術にとどまらず、生活そのものの質を向上させる視点で講演を行います。子育て世代からシニア層まで、幅広く支持されている理由です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。