小澤歩 おざわあゆむ

小澤歩

有限会社グレイズ 代表取締役/ブランディング・販促コンサルタント/起業コンサルタント

プロフィール

広告制作会社でグラフィックデザイナーおよびアートディレクターとしての経験を積んだ後、有限会社グレイズを立ち上げた。自身のブランディングからの価格競争脱却の経験を基に、広告や販促ツール制作にとどまらないコンサルタントへ転身。現在は戦略立案を含めた販促マーケティングやブランディングのコンサルティング業務を展開し、クライアントのより高い成果を目指して活動している。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

広告制作会社や販促会社にて、グラフィックデザイナーおよびアートディレクターとしてのキャリアを経た後、2002年に有限会社グレイズを設立。大手上場企業から中小企業まで、広告・販促物の企画制作やブランディング支援を手がける。しかし、広告デザイン業界の価格競争や、自身に営業経験がなかったことも影響し、たびたび価格交渉を受け、単価の下落に悩まされる。

そこで、「高くても選ばれる」自社ブランディングを独自に実践し、価格競争からの脱却に成功。結果として、受注単価を10倍以上に引き上げることに至る。

現在は、広告制作にとどまらず、ブランディングや販促戦略のコンサルティングを中心に活動。企業経営を支援する立場から、中小企業に対し「選ばれる価値」の創出、販促・営業の効率化、新規事業開発、組織づくりといった多角的なサポートを行っている。これまでに、価格改定による利益改善や売上200%超の増加など、多くの実績を上げている。

また、自身の実体験をもとに、起業家を対象としたコンサルタント育成や新規事業の立ち上げ支援にも注力している。

・有限会社グレイズ設立(2002年設立)
・(財)ブランド・マネージャー認定協会/マスタートレーナー、カリキュラム編集委員
・全米NLP協会NLPトレーナー、NLP販売心理コンサルタント
・経済産業省 関東経済産業局/知財(ブランド)経営専門家
・宣伝会議講師

主な講演テーマ

企業の新たな価値をつくるブランディング構築法
〜高くても選ばれる自社アピールで営業効率アップ〜

ブランディングは、企業や商品・サービスの価値を高め、強く訴求するための戦略です。
競合との差別化を図り、価格の引き上げや営業・販促の効率化といった多くのメリットがあり、企業規模の大小を問わず取り組むことが可能です。

ブランディングは、消費者ニーズを的確に捉え、新たな価値を創出することで、「高くても選ばれる」存在へと導きます。

本講演では、企業価値を高めるブランディングの基本的な考え方とともに、それを活かした営業・販促活動の効率化など、実務に活かせる具体的なポイントをご紹介します。 ×

DX時代における、効果的な顧客アプローチの『売れる仕組み』とは
〜小さな仕掛けで効率よく大きな成果を生み出す販促プロモーション手法〜

デジタル化が加速するこれからの時代、企業が販促活動で確実に成果を上げるためには、単発の施策では限界があります。
紙媒体に加え、SNSをはじめとするデジタルメディアを活用し、複数の施策を効果的に組み合わせることが求められています。

各施策の特性を理解し、顧客を購買行動へと導く「仕組み」を構築することで、売上の拡大や営業活動の効率化といった大きな成果が見込めます。

現在の施策は本当に時代に適応しているのか?
ニューノーマル時代における戦略とはどうあるべきか?

本講演では、企業ブランディングと販促コンサルティングの専門家が、時代に合った販促戦略の構築方法をわかりやすく解説します。 ×

販売心理学で購買させるマーケティング的営業セールス手法
〜相手の心を掴み高額なものが売り込まずに売れる〜
理念と新たな価値を社内に浸透させ企業の活性化へ!

これからの営業には、従来のように熱意や説得で押し切る手法ではなく、相手が自ら「買いたい」と思うように導くアプローチが求められます。
そのためには、自社の商品やサービスを一方的にアピールするのではなく、相手のニーズを的確に把握する技術、人間関係を築くコミュニケーション力、そして相手のタイプに応じたセールストークの工夫が重要です。

本講演では、マーケティングの戦略的な思考に加え、アメリカ大統領やFBIも活用していると言われるコミュニケーション心理学をもとにした言葉の使い方や効果的なアピール方法を紹介し、営業力・プレゼンテーション力を高める実践的なスキルをお伝えします。 ×

単価を上げても選ばれ続けるスモールビジネスのブランディング
〜弱みを価値に変え起業や経営を安定させるビジネス手法とは〜

現在は誰でも気軽に起業できる時代ですが、継続して収益を上げ続けることは決して容易ではありません。そうした中で、大手企業とは異なるアプローチによるブランディングを実践し、自社ならではの新たな価値を創出することが求められています。たとえ商品やサービスの単価が高くても、「それでも選ばれる」存在になることが重要です。

本講演では、広告デザイン会社の“ひとり社長”として起業し、価格競争を抜け出して単価を10倍以上に引き上げた講師が、スモールビジネスならではの強みのつくり方や効果的な発信方法、人間味を活かしたブランド構築の実践ノウハウを紹介します。競合の多い市場においても、自社が選ばれるための具体的な手法をお伝えします。 ×

社員が自ら動くチームをつくるインナーブランディング
理念と新たな価値を社内に浸透させ企業の活性化へ!

ブランディングや販促で売上アップなどの成果をより確実にするために、「社員が自社の価値やビジョンを自分ごととして理解し、主体的に行動する社内向けのインナーブランディング」が注目されています。インナーブランディングは、社員の意識統一やモチベーション向上といったメリットをもたらし、その結果、販促やPRなど顧客(外部)向けのブランディングをより強力なものにします。また、変化に強い組織づくりや採用活動にも効果が期待できるため、現代の大きなニーズにも応えています。

本講演では、インナーブランディングの重要なポイントや社内への浸透に向けた具体的な取り組みについてお伝えします。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング
× 単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング

単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング

フリーランスやひとり社長は、立場の弱さから価格競争に巻き込まれやすく、単価を下げなければ選ばれないことが多いです。そんな状況を変える鍵が「ブランディング」です。本書では、ひとり社長ならではのブランド構築方法を丁寧に解説します。差別化の考え方や、自身をブランドとして打ち出すテクニック、ビジネス価値の高め方、競合との差別化ポイント、さらに期待を超えるSNS活用術まで、具体的なノウハウを豊富に紹介しています。各テーマは見開き2ページ構成で、片ページは図解でわかりやすく説明。直感的に使える内容で、書き込み可能なシートも付属し、自分だけのブランディングに役立ちます。

メディア

  • 日本政策金融公庫起業家向けメルマガ連載
  • 大塚商会会報誌コラム連載
  • Mac Fan、iPhoneマガジン(取材)

書籍

  • 単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング(日本実業出版社)
  • お店の売上を倍増したいならお金をかけずにアイデアで勝負する!販促ウエポン100(共著・商業界)

講演実績

  • 全国の商工会議所多数、東京創業ステーション、岡山県産業振興財団等の公共団体
  • NTTドコモ、リクルート、富士ゼロックス、リクシル、キヤノン、リコー、大塚商会等の企業研修・イベント
  • 朝日信用金庫、静岡銀行、武蔵野銀行等のシンクタンク
  • 宣伝会議、マーケティング研究協会等の教育団体

この講師のおすすめポイント

小澤歩さんは、有限会社グレイズの代表取締役であり、ブランディング・販促・起業支援の分野で高い実績を誇るコンサルタントです。広告制作会社でグラフィックデザイナー、アートディレクターとしての経験を積んだのちに独立し、2002年に自社を設立。従来の広告制作にとどまらず、自身のブランディングを実践して「価格競争からの脱却」を果たした経験から、クライアントにも“高くても選ばれるブランド”構築を指導しています。
現在は、ブランディング戦略の立案から販促支援、営業効率化、新規事業立ち上げ支援まで幅広く対応。上場企業から中小企業まで多様なクライアントに成果をもたらしており、価格改定による利益改善や売上200%超の成功事例も多数。また、起業家育成やインナーブランディングにも力を注ぎ、企業の「内と外」両面からの成長支援を行っています。

◆ 自ら実践し成果を出した「価格競争を超えるブランディング」
小澤さんの最大の強みは、自身のブランディングによって単価を10倍以上に引き上げた経験です。「高くても選ばれる」企業づくりのリアルなノウハウをもとに、説得力ある講演が可能です。価格競争に悩む企業や個人事業主にとって、即実践できる戦略的視点が得られます。

◆ 中小企業から大手まで対応できる幅広い支援実績
これまでに上場企業から地域の中小企業まで多くの支援を行ってきた小澤さん。業種や規模にとらわれず、企業ごとの課題に応じたアプローチで高い成果を上げています。企業の販促担当者や経営層にとって実用的かつ応用可能な内容が魅力です。

◆ 心理学とマーケティングを融合した営業スキルの伝授
小澤さんは全米NLP協会認定トレーナーでもあり、販売心理学をベースとした“売り込まずに売れる”営業手法を提供しています。営業や接客に課題を抱える企業やチームにとって、売上アップに直結するヒントが満載です。

◆ DX時代に対応した最新の販促戦略をわかりやすく解説
SNSやデジタルメディアを活用した販促手法についても、小澤さんは多くのノウハウを持っています。単発施策ではなく、「売れる仕組み」を組み立てることに重点を置いた内容は、デジタル化が進む現代の企業にぴったりのテーマです。

◆ 理念を浸透させる「インナーブランディング」支援も強み
企業外へのアピールだけでなく、社員一人ひとりの行動変容を促す「インナーブランディング」にも定評があります。採用や組織活性化の面でも成果が期待でき、組織の土台づくりに関心のある企業には特におすすめです。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

お客様の声

企業の新たな価値をつくるブランディング構築法 〜高くても選ばれる自社アピールで営業効率アップ〜

・他社のマーケティング講座でも聞けなかった、ブランディングの大事なところを短時間で知ることができて非常に満足です。
・よく聞くがブランディングという意味が分からなかったので、その説明から入ってくれた本講義はとても分かりやすかった。これまでのマーケティングの講義と、結局は同じなのだろうが、とても理解できたうえに、講義を聞きながら、最初から最後まで、完全に自分にあてはめて考えられた。
・とても良かったです。今まで業務内で取り扱っていたブランディング構築のフレームワークやUXの文脈も全て体系的に繋がった腹落ち感を得ることができました。

DX時代における、効果的な顧客アプローチの『売れる仕組みと』は 〜小さな仕掛けで効率よく大きな成果を生み出す販促プロモーション手法〜

・他社のマーケティング講座でも聞けなかった、ブランディングの大事なところを短時間で知ることができて非常に満足です。
・セミナーを通して、第一は分かりやすい。という印象です。専門的な用語を一切使わず、初心者の方でもスムーズに入っていけると感じました。(マーケティングの本を数冊読むより、セミナーで話を聞いた方がより実践的で早いです!)
また、ただ一方的に話して終わるのではなく、参加者の理解度を確認しながらそして参加者間でのワークなどマーケティング=難しい・分かりづらいという印象を根底から覆すセミナーでした。また、ある一定の業種にではなく、どの業種・規模でも役に立つマーケティングだと思います。
・商品の価値と、そこから得られる体験を一目で伝える重要性がとてもよく理解できました。今後の仕事の中でさっそく活用したいと思える情報ばかりで、有意義な時間をありがとうございました。
・マーケティングの基本(ネット、SNSを含め)をわかりやすく説明していただけたので非常によかった。企画担当者にも資料回覧させたい。

単価を上げても選ばれ続けるスモールビジネスのブランディング 〜弱みを価値に変え起業や経営を安定させるビジネス手法とは〜

・素晴らしいセミナーでした。一人起業を考えておりましたので、私の強み、弱みを合わせた形でやっていけたら、と思っております。深く御礼申し上げます。
・着眼点がユニークかつ説得力がありそれが面白かった.。
・とてもわかりやすく理解が深まりました。講師のレベルが高いと感じた。
・ブランディングという言葉の理解が違っていたのだなとわかった。商品の価値そのものだけではなくて、それに付随する物事でお客様のニーズを満たす事ができれば、お客様にとっての付加価値となる事が分かり、同業他社が多く居ても差別化が出来るのだと感じた。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×