近藤光史 こんどうみつふみ

近藤光史

ラジオパーソナリティ/フリーアナウンサー

プロフィール

毎日放送のアナウンサーとして「ヤングおー!おー!」や「ヤングタウン」などの人気番組に出演し、親しみやすいキャラクターで“コンちゃん”の愛称とともに視聴者に親しまれた。退職後は家族とともにタヒチへ移住し、日本人向けの理想的なウェディングを企画・提供するプロデュース会社を設立。2000年に帰国し、現在はタレント活動に加え、「言葉」をテーマにした講演を全国で展開している。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1947年7月12日生まれ。岡山県生まれ、西宮市育ち。
早稲田大学を卒業後、1971年に毎日放送アナウンス部に局アナとして入社。「ヤングおー!おー!」「ヤングタウン」「スタジオ2時」「あどりぶランド」など、数々の番組に出演し、アナウンサーらしからぬ気さくなキャラクターでお茶の間の人気者となる。“コンちゃん”の愛称で多くの人に親しまれ、高い評価を得る。

1992年8月、家族の健康上の都合もあり、長年お世話になった毎日放送を退職。新たな夢を抱いてタヒチへ移住する。
現地では、日本人が求める理想の挙式をプロデュースする会社を設立し、数多くの挙式を手がける。さらに、ニューカレドニアにも同様の会社を設立し、順調に経営を続ける。

2000年9月、MBSラジオへの出演が決まり、タヒチから帰国。タレント活動を本格的に再開し、現在に至る。
2014年6月より、「おかやま晴れの国大使」を務めている。

主な講演テーマ

言葉のもつ力の不思議

近藤光史さんが、日本人の言葉の持つ特別な力「言霊(ことだま)」について深く掘り下げる講演です。日本人は古来より、自然や身の回りのあらゆるものに神を感じる独特の感性を持ち、その感性が言葉に宿る魂を通じて人と人を繋いできました。

本講演では、なぜ日本人が「話す力」に優れているはずなのに、現代では説得やコミュニケーションがうまくいかないのかを解き明かします。見栄や欲が言葉の純粋さを損なう現状を指摘しながら、「魂のこもった言葉」の重要性を説きます。

また、日常の何気ない無意味な会話に潜む問題点を指摘し、夫婦関係や子育て、教育においても「生きた言葉」を使うことで周囲の環境が劇的に変わることを具体例を交えて紹介。例えば、子どもの成長を願う親の言葉のあり方が、子どもの未来を大きく左右するという視点を示します。

言葉の力を見直し、日本人が本来持っている美しいコミュニケーションの心を取り戻すためのヒントが満載の講演です。言葉の意味や力に興味がある方、より良い人間関係を築きたい方におすすめです。 ×

自分が外国人であった時

近藤光史さんが、フランス領タヒチやニューカレドニアでの起業経験を通じて語る、海外でビジネスを成功させるためのリアルな実情と心得を共有します。

講演では、慣れない土地で会社を興す際に直面する困難や文化・制度の違い、現地の社員との価値観のギャップをどう乗り越えるかを具体的に解説。特に「経験のない仕事は海外でやるべきでない」という痛感した教訓や、国・役所・銀行との交渉術など、成功と失敗のエピソードを交えながら、生々しい現場の声を届けます。

また、アメリカと欧米諸国の起業環境の違い、現地ブレーンの重要性、現地スタッフとのコミュニケーション術など、海外起業のリアルなノウハウが満載です。

「海外で仕事をするとはどういうことか?」を身をもって体験した近藤さんの講演は、これから海外でのビジネスを考える方や異文化理解を深めたい方にとって、非常に貴重な学びと気づきを提供します。 ×

世界の楽園であり続けるタヒチ
~なぜ海が汚れない?~

「ヤングoh!oh!」などで人気を博した“コンちゃん”こと近藤光史さんが、タヒチ移住の経験をもとに、地球環境を守る本質に迫ります。講演では、美しい自然が今も残るタヒチと、観光開発が進むハワイとの違いを比較しながら、「なぜタヒチの海はいつまでも青く美しいのか?」という素朴な疑問に、生活インフラや文化的視点からわかりやすく答えます。

単なる「エコブーム」では語れない、本質的な環境配慮とは何か。リサイクルの“無駄”や企業の“エゴ”、日本の古き良き「節約文化」など、ユーモアとリアルな事例を交えて解説。トイレの排水処理から始まるエコの話や、花見のゴミ問題、移動手段の合理性まで、日常に根ざした視点で“本当のエコ”を見つめ直します。

未来を生きる子どもたちへ、そして今を生きる私たちへの“やさしい提案”に満ちた、気づきと学びがある環境講演です。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

こんちわコンちゃんお昼ですょ!夢が我が家にやってきた
× こんちわコンちゃんお昼ですょ!夢が我が家にやってきた

こんちわコンちゃんお昼ですょ!夢が我が家にやってきた

人気ラジオ番組「こんちわコンちゃんお昼ですょ!」でおなじみ、ラジオパーソナリティ・近藤光史による初の書き下ろしエッセイ。
アナウンサー時代から、芸人のように奔走した毎日放送(MBS)での裏話、タヒチやニューカレドニアでの海外生活、そして人との絆や家族、愛犬との思い出まで──ユーモアと人情味あふれる筆致で綴られる珠玉の人生録。

本書は、突然始まったラジオ番組の舞台裏を皮切りに、「やっぱり日本が好きだ」と語る思い、仲間との絆、局付き芸人としての本音、そしてかけがえのない愛犬とのエピソードまで、近藤氏の人生がまるごと詰まった6章構成。

笑いと涙、そしてどこか懐かしさを感じさせる温もりに満ちた一冊。人生の節目で何かを見つめ直したいとき、そっと背中を押してくれるような言葉に出会えることでしょう。ファン必読のエッセイ集です。

書籍

  • 「こんちわコンちゃんお昼ですょ!夢が我が家にやってきた」

テレビ

  • MBS『ヤングおー!おー!』『スタジオ2時』『あどりぶランド』
  • ABC『相席食堂』『なるみ・岡村の過ぎるTV』
  • YTV『情報満載ひるまで!すっん!』

ラジオ

  • MBSラジオ『こんちわコンちゃんお昼ですよ!』『日曜コンちゃんおはようさん』『ヤングタウン』

配信番組

  • YouTube『もっと!吼えるコンちゃん』
  • Podcast『もっと!吼えるコンちゃん』

講演実績

  • 富士産業株式会社(安全大会)
  • 株式会社創建(安全協力会)
  • 各青年会議所
  • 終活イベントにて講演
  • その他トークショー

この講師のおすすめポイント

“コンちゃん”の愛称でおなじみの近藤光史さんは、毎日放送の人気アナウンサーとして「ヤングおー!おー!」「ヤングタウン」などの番組に出演し、親しみやすく温かみのある語り口でお茶の間の人気者となりました。アナウンサーとしての華やかなキャリアを経て、1992年には家族とともにタヒチへ移住。日本人のためのウェディングプロデュース会社を設立し、異国の地で起業家としても成功を収めました。
2000年に帰国後はタレント活動を再開し、ラジオ出演と並行して全国で講演活動を展開。テーマは「言葉」「異文化」「環境」「教育」など多岐にわたり、そのすべてに実体験に基づく説得力とユーモアが詰まっています。現在は「おかやま晴れの国大使」としても活動中。人の心に響く“魂のこもった言葉”を届ける講師として、多くの支持を集めています。

◆ 言葉の力を再発見できる、心を揺さぶる講演
近藤さんの最大の魅力は「言霊(ことだま)」の力を伝える言語表現力。現代人が見失いがちな“本当に伝わる言葉”とは何かを、家庭・教育・ビジネスの実例を交えて語ります。聞く人の心に深く響き、「自分の話し方を見直したい」と思わせてくれる講演です。

◆ 海外起業のリアルな知見が詰まった体験談
フランス領タヒチやニューカレドニアでの起業体験をもとにした講演は、ビジネスの現場で役立つ情報が満載。「海外で起業するとはどういうことか?」を知りたい方にとって、教科書にはない“生の知識”とマインドが得られます。

◆ 笑いと感動が同居するトーク力
アナウンサーとして培った話術は健在で、ユーモアを交えながらも本質を突く語り口は唯一無二。重いテーマも軽やかに、でも深く心に残る。会場を巻き込んで笑いが起きる、エンターテインメント性の高い講演です。

◆ 地球環境と文化を見つめ直す視点が得られる
タヒチの自然と文化を切り口に、環境保全の本質を語る講演では、「なぜあの海は汚れないのか?」という問いから始まり、現代社会の矛盾や暮らしのあり方まで考えさせられます。エコを“自分ごと”として捉えられる貴重な機会です。

◆ 人権や教育、異文化理解にも通じる多角的なテーマ
近藤さんの講演は、どれもひとつの分野にとどまりません。言葉、環境、教育、異文化…すべてが人間の根っこにある「人としてどう生きるか」につながります。多様な層の聴衆にとって、学びと気づきの多い時間となるでしょう。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×