藤井雅範 ふじいまさのり
経歴
エクスペリエンス・マーケティング実践塾55期、ソーシャルリーダー・アカデミー第2期、エクスペリエンス・マーケティング ウルトラエヴァンジェリスト第1期を修了。
株式会社ワールドにて28年9ヶ月、VMDの専門職として従事。百貨店ブランドをはじめ、ファッションビルやショッピングモールで展開されるレディース、メンズ、雑貨・アクセサリーの各ブランドのVMDマネージャーを担当。さらに、大型セレクトストアやスポーツカジュアル業態、コモディティ事業においては、インテリア・宣伝・VMDのマネージャーも経験した。
2014年3月に起業し、株式会社ライトハウスを設立。代表取締役に就任し、アパレルメーカーやセレクトショップに対してVMDや販促に関するコンサルティングを行っている。主に、売上アップのためのVMD提案として、入店率、購買率、客単価向上を目的とした施策の提言や、店舗のVMDイメージ改善、什器機能の向上などを行う。
また、VMD専門スタッフの教育や社内セミナーの実施、ソーシャルメディアを活用した販促・顧客関係の強化提案も行っている。さらに、デザイン会社やマネキンメーカーに対してのVMD教育業務を実施し、営業、デザイナー、プランナー、ディレクター、経営幹部向けの売上アップを目指したVMDセミナーを提供している。
商業施設への支援も行い、2020年から2022年のイオンモールディスプレイ&POPコンテストでは、審査委員長を務めた。
主な講演テーマ
売れない時代に見せ方で売れる
モノが溢れ、買い場は拡大し続ける。わざわざ店舗に出掛けなくてもAmazonならクリックひとつで届けてくれる。 おまけにデフレ、安売り競争。さらに人口は減り続けている・・・そんな時代。 今まで通りの見せ方では売れなくてあたりまえです。 『価値を伝えるVMD』についてお話します。 ×
リアル店舗だからこそ出来ること。
【人・モノ・器】一貫性で売れるVMD!
今、SNSの活用は見逃せないのはもちろんです。そしてリアル店舗だから出来ることの一つに、“接客・応対”と言うものがある。リアル店舗では、そのお客様に応じたパーソナルでタイムリーな接客応対が出来るのです。
それなのになぜ、もっともっと力を入れないのか?【人・モノ・器】一貫性で価値を伝えることができるのが、リアル店舗の魅力なのです! ×
“日常の中の非日常”それがリアル店舗の魅力!
骨子は『リアル店舗はちょっとした“非日常”を提供する場になる』と言うこと。逆に言えばちょっとした非日常を提供する事ができると、お客さんはわざわざリアル店舗へお越し下さる、と言うこと。そんな“日常”と“非日常”と言う感情の変化を図る尺度としてお客さんの“感性価値”を3段階に分けて解説。さらにはお客様が購買に至るまでの店舗体験をシナリオにまとめ、店舗環境の演出をプランする方法を示させていただきます。事例は飲食店、ファッションのお店、自動車のショールームと業種を拡げてお話しします。 ×
書籍・メディア出演
寄稿
- 『伝えることでお客様を笑顔にするVMD』商業界 2015年8月号
- 『モノだけでなく体験を発信するVMD技術』商業界 2015年12月号
- 『入店客数をアップさせる3つのポイント』販促会議 2015年12月号
- 『“見せ方”の技術で印象アップ』(取材)アミューズメントジャパン 2017年1月号
- 『SNS時代の新しいVMDを提案』(取材)BRAND JEWELRY BUISINESS JAPAN2019年2月号
- その他、ブログ『売上がアップするVMD』記事執筆
講演実績
- ファッションワールド東京 2015 春『売れない時代に見せ方で売れる』
- ファッションワールド東京 2015 秋『情報だけでなく情緒で伝えよう。“共感” で売れる VMD』
- ファッションワールド東京 2016 春『今こそ “VMD” で伝えよう!リアル店舗の価値とは?』
- ファッションワールド東京 2016 秋『リアル店舗だからこそ出来ること。【人・モノ・器】一貫性で売れる VMD!』
- ファッションワールド東京 2017 春『SNSでさらに伝わりやすくなる。人の価値!モノの価値!店の価値!』
- ファッションワールド東京 2017 秋『売り込むのではなく、楽しんで集客する方法とは?』
- ファッションワールド東京 2018 春『テクニックだけで売上はアップしない!VMDで独自の価値を届けよう!』
- ファッションワールド東京 2019 春『リアル店舗だから出来ることとは?SNS 時代のVMD』
- 国際宝飾展 2016 秋『VMDで伝えるリアル店舗成功の極意』
- 国際宝飾展 2017 春『VMDで伝えるリアル店舗成功の極意』
- ギフトショー 2017 春『今、リアル店舗ですべきこと!』
- …他、企業様内セミナー多数
この講師のおすすめポイント
株式会社ライトハウス代表取締役の藤井雅範さんは、店舗の“見せ方”を軸に、誰でも実践可能な売上向上の仕組みを伝えるVMD(ビジュアル・マーチャンダイジング)のプロフェッショナルです。株式会社ワールドで約29年にわたり、レディース・メンズ・雑貨といった多様な業態でVMDを指導。その後独立し、全国のアパレルメーカー、セレクトショップ、商業施設、デザイン会社、教育機関などに向けて、現場目線の実践型VMD提案とスタッフ教育を展開しています。
講演実績も豊富で、日本最大級の展示会「ファッションワールド東京」では11回にわたり登壇。「すぐに役立つ」「やる気が出た」といった高評価の声が多数寄せられており、現場を知るからこそ語れる“成果につながるノウハウ”を伝える講師として信頼を集めています。
◆ “売れる見せ方”を徹底解説!明日から実践できるVMDノウハウ
藤井さんの講演は、理論だけでなく「明日から店舗で実践できる工夫」が満載。入店率・購買率・客単価の向上を目指すVMDの本質を、豊富な事例とともにわかりやすく伝えてくれます。販売員・経営者・企画担当など、現場に関わるすべての人に役立つ内容です。
◆ “感性価値”に訴えるリアル店舗の新しい戦い方
ネットと価格競争の時代において、リアル店舗が勝つ鍵は「感性価値」の演出。藤井さんは“日常の中の非日常”という体験価値に着目し、顧客心理に刺さる売り場づくりのヒントを提供。業種を問わず活用できる視点が満載です。
◆ 【人・モノ・器】の一貫性で売れる店舗に変える
商品や什器、接客までを「一貫した世界観」で構築する重要性を説き、リアル店舗ならではの強みを最大化するアプローチを提案。VMDが売上に直結する理由と、その実践ステップを明快に解説します。
◆ 豊富な現場経験と全国規模の指導実績
全国の商業施設や大手企業へのコンサルティング実績に加え、ファッション展示会での登壇やPOPコンテストの審査員長も務めるなど、実績・信頼ともにトップクラス。実務に裏打ちされた説得力が、聴講者の心をつかみます。
◆ 参加者の“心を動かす”講演スタイル
「やる気が湧いた」「感動した」との声も多く寄せられる、情熱的で親しみやすい語り口。知識だけでなく“モチベーションの火を灯す”講演は、企業研修や販促イベント、販売大会の基調講演にも最適です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
“日常の中の非日常”それがリアル店舗の魅力!
『感性、という尺度で店を見ることがとても参考になりました。香りや音楽による演出の効果、また企業理念の大切さを思い知らされました。』(エステサロン オーナー)
あなたのお店はどう変わる?ポストコロナ時代のVMD
『VMDについて今までの考えがくつがえされた気がする。素敵なVMDが作れるようになりたい。』
『VMD発信をしている自身として、コロナ禍になり、ブランドイメージやテーマ性がなかなか打ち出せてなかったと改めて気が付いた。 本部一貫性をもった新たなVMDを伝えていけるようにしていきたい。』
『同じVMとして面白く拝聴させていただいた。WINDOWがメッセージを伝える場というのを店のスタッフにも伝えたいと思った。』
3年後の結果が違う?今が変化のチャンス!
『変わるチャンスなのでいかに大胆に変われるかで3年後の結果が大きく違うように感じました。』
『店舗、それもリアルな店舗の今後について、こんな風になっていくのかなとイメージできました。大きな転換点ですね。コロナとともに生きていく、コロナと共に仕事していくことになるんだな、って思います。』
『初めてでしたがすごく分かりやすく勉強になりました!コロナが終息してもどんな働き方をしたら良いか少し希望が持てました!ありがとうございました。また参加させて頂きます。』