伊藤良太 いとうりょうた

伊藤良太

ヒューマンエラーコンサルタント/マネジメントシステムコンサルタント/伊藤コンサルティング 代表

プロフィール

ヒューマンエラー防止やISOマネジメントシステムの構築・改善支援を中心に、ヒューマンエラーとISOに関するコンサルティングやセミナー・研修講師として活動している。高校時代に応援部で鍛えた声は、明瞭で聞き取りやすく、「実体験を交えた話が参考になり、非常に分かりやすかった」と好評を得ている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

大学を卒業後、複数の製造業の工場で生産管理や購買管理、品質管理業務を担当。その後、ルネサス エレクトロニクス株式会社の主要工場に勤務し、製造部門および品質管理部門での業務を担当。製造部門では生産分析や改善業務に従事し、品質管理部門では、工場の品質マネジメントシステム内部監査での主任監査員や、品質改善、ヒューマンエラー防止活動など担当した。

2013に伊藤コンサルティングを開業し、ISOマネジメントシステムやヒューマンエラー防止に関するコンサルティングを行うとともに、セミナーや研修講師としても幅広く活動している。また、さまざまな機関や組織主催の研修やセミナーで講師を務めるほか、安全大会や品質に関する講演も行っている。

主な講演テーマ

ヒューマンエラー発生のメカニズムと対策のポイント

ヒューマンエラーは誰にでも起こり得るものです。しかし、実際にヒューマンエラーが原因で問題が発生した場合、問題の影響によっては、その組織・企業の事業や活動にも大きな影響を及ぼします。そのため、ヒューマンエラーの防止や対策は非常に重要です。

本講演では、ヒューマンエラーが発生するメカニズムと、これに対する防止策や対策の考え方についてお話しいたします。 ×

書籍・メディア出演

メディア

  • モノ作り革新のススメ(28):「改善ツール」としてのISOマネジメント(日刊工業新聞)
  • モノ作り革新のススメ(44):ヒューマンエラー防止の考え方(日刊工業新聞)
  • モノづくりQ&A(22):円滑なQMS導入法(日刊工業新聞)

講演実績

  • 山口県健康福祉部薬務課
  • 埼玉県企業局
  • さいたま農林振興センター
  • 一般社団法人 川口地区労働基準協会
  • 公益財団法人 川口総合文化センター
  • Tebiki株式会社
  • など

この講師のおすすめポイント

伊藤良太さんは、ヒューマンエラー防止やISOマネジメントシステムの構築・改善を専門とするコンサルタントであり、企業向けのセミナー・研修講師としても広く活動しています。大学卒業後、製造業で生産管理や品質管理業務を経験し、特にヒューマンエラー防止とISO品質マネジメントにおける豊富な実績を持っています。ルネサス エレクトロニクス株式会社では、製造部門および品質管理部門での業務を担当し、品質改善や内部監査を行い、効果的なヒューマンエラー対策に貢献しました。
2013年に伊藤コンサルティングを開業し、企業や組織に向けたコンサルティングとセミナー活動を展開。安全大会や品質管理に関する講演でも高い評価を得ており、実体験を交えた分かりやすい講義内容で多くの受講者に学びを提供しています。

◆ ヒューマンエラー防止に関する深い知識と実績
伊藤さんの講演は、ヒューマンエラーが発生するメカニズムとその防止策に焦点を当てています。製造業での豊富な経験を活かし、なぜヒューマンエラーが起こるのか、どのように防ぐべきかを体系的に解説。企業にとって重要なヒューマンエラー対策をわかりやすく学べる内容です。

◆ 実体験を交えた具体的な事例を基にした講義
講演では、実際の現場での経験に基づいた具体的な事例を交え、受講者が日常業務に役立てられる内容を提供しています。リアルな実体験に基づく話は、受講者の理解を深め、すぐに活かせる知識として定着します。

◆ ISOマネジメントシステムの構築・改善支援の専門家
伊藤さんは、ISOマネジメントシステムの導入や改善における専門的なアドバイザーとして、企業の品質管理や安全管理を支援しています。ISOの基準を理解し、実際の業務にどのように適用するかを具体的に示し、組織の改善活動をサポートします。

◆ 分かりやすく、聞き取りやすい講義スタイル
高校時代に応援部で培った明瞭な声で、受講者に分かりやすく伝える力に定評があります。専門的な内容であっても、誰でも理解しやすい言葉で解説してくれるため、専門知識がなくても安心して参加できます。

◆ 多様な業界・企業に対応した柔軟なセミナー内容
伊藤さんは製造業だけでなく、さまざまな業界に対応したセミナーを提供しており、企業や組織のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。ヒューマンエラー防止や品質管理の重要性を幅広い分野にわたって伝えることができ、受講者にとって実践的で役立つ内容となっています。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×