森まどか もりまどか

医療ジャーナリスト/キャスター/健康経営エキスパートアドバイザー
プロフィール
医療・健康・介護分野を専門とする放送局のキャスターとして、医療現場の取材をはじめ、医師やコメディカルスタッフ、厚生労働省担当官との対談など、数多くの医療番組に出演してきた実績を持つ。
非医療従事者の視点に立った取材力と、キャスター経験を通じて培った“伝える力”が強み。
「医療」を、自分自身が“よく生きる”ための最も身近なテーマと捉え、すべてのニュースに通じる重要な社会課題として取り上げている。
また、「新しい時代を生きる世代」の視点とヘルスリテラシーが、日本の医療システムの持続可能性を支えると確信。
現在は、ジャーナリスト・キャスターとしての活動に加え、医療コンテンツの企画・プロデュース、シンポジウムのコーディネーターなど、多方面で活躍している。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1971年12月9日生まれ、東京都出身。
学習院大学法学部政治学科を卒業。
日本医学ジャーナリスト協会 正会員。
2000年より医療・健康・介護を専門とする放送局のキャスターとして、医療現場取材、医師、コメディカル、厚生労働省担当官との対談等、数多くの医療番組に出演。
主な講演テーマ
女性活躍推進の視点から知っておくべき、健康経営の基礎知識と課題
就業者の約45%を占める女性が活躍する日本において、生理痛やPMS(月経前症候群)など、女性特有の健康課題は避けて通れません。生理休暇は制度として存在しているものの、女性が男性上司に対してその旨を伝えにくいという現実もあり、多くの女性が痛みに耐えながら働き続けているのが現状です。
女性の活躍推進が求められる現代において、女性特有の健康課題に関する基礎知識と、企業が取り組むべき対策について、講演で詳しく解説します。 ×
早期発見と正しい知識でがんに備える
癌は日本人の死因の第1位であり、年間30万人以上が亡くなっています。誰もが癌に罹るリスクを抱える一方、医療技術の進歩により、早期に発見し適切な治療を受けることで、高い確率で治ることが期待できます。
本講演では、早期発見・早期治療の重要性と癌に関する正しい知識を、わかりやすくお伝えします。 ×
40代以上向け健康セミナー
健康診断の結果に異常が見られる人の割合は、40代から増加します。この年代で病気療養により休職することは、企業にとって大きなマイナスです。心身の健康と生産性の関係を再確認し、生活習慣の改善につながるきっかけを提供するとともに、がんの早期発見に向けて、がん検診の重要性をお伝えします。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。


がん哲学外来コーディネーター
◆ 医療分野の「隙間」を埋める試みとして注目を集めている「がん哲学外来」。この取り組みを支える「がん哲学外来コーディネーター」に焦点を当て、その活動の広がりを紹介します。
◆ 【実践編】では、コーディネーターが設置されるに至った経緯やその意義、具体的な事例を通して、現代医療や社会が抱える問題、そして患者やその家族が本当に求めているものについて考察します。
◆ 【理論編】では、日本におけるがんの現状(統計データ、政府の対策、主要ながんの特徴など)を分かりやすく解説します。
◆ がん問題やコーディネーターの活動に興味がある方々にとっての入門書として、また、実際にコーディネーターとして活動を始めるためのヒント集としても役立つ内容です。
テレビ
- TBS「グッとラック!」木曜日レギュラーコメンテーター~2020.5、「ひるおび!」
- フジテレビ「とくダネ!」「めざましテレビ」「ぽかぽか」
- テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」
- テレビ埼玉「マチコミ」 がん Q&A ナビゲーター (生放送)
- 読売テレビ「サンデードクター」「情報ライブ ミヤネ屋」「かんさい情報ネットten.」
- CS「黒岩祐治のメディカルリポート」キャスター
- 日テレ G+「医心伝心」インタビュアー
- CS「ニュースボックス厚生労働省にきく」キャスター
- CS「不妊治療番組きっと、いつかふたりの赤ちゃん」
- NHK「BS まるごと大全集」司会(生放送)
- MBS 毎日放送「ワールドコレクション G」
- BS 日テレ「BS 懸賞」 MC
- テレビ東京「月曜エンタぁテイメント」リポーター
- J:COM「デイリーニュース」キャスター(生放送)
Web
- 「厚生労働省動画チャンネル」ナビゲーター
- 「食から学ぶアンチエイジング~食養生と家庭の医学~」キャスター(docomo gacco)
ラジオ
- ラジオ NIKKEI「カルテの歴史、今、未来」キャスター
- ラジオ NIKKEI「医薬品の適正使用に向けた薬剤師の役割」 キャスター
- ラジオ日本「ギュッと健康エッセンス」パーソナリティ
- ラジオ大阪など12局 他多数
書籍
- 「がん哲学外来コーディネーター-医療の『隙間』を埋める-(医学評論社)」共同執筆
講演実績
講演
- 「医療番組がやってきたこと、やりたかったこと」ヘルスケア企業向け 講演
- 「魅力的な話し方が生み出す良好なコミュニケーション」 企業研修 講師
- 「伝える力と伝わる声を鍛える」 企業研修 講師
ファシリテーター ・司会
- 「日本冠疾患学会webセミナー」
- 「厚労省 依存症啓発イベント」
- 「IBDとはたらくプロジェクト」
- 「柏の葉イノベーションフェス」
- 「潰瘍性大腸炎オンラインプレスセミナー」
- 「SMA Month 2020 オンライン講演会」
- 「フレイル予防セミナー」
- 「横浜市医療局 医療マンガ大賞」
- 「日本医学会総会」
- 「日本肝臓学会市民公開講座」
- 「日本再生医療学会市民公開講座」
- 「日本病理学会市民公開講座」
- 「日本におけるドイツ年医療シンポジウム」
- 「朝日医療シンポジウム」
- 「がん検診受診率向上セミナー」
- 「日本カプセル内視鏡学会ランチョンセミナー」
- 「横浜市医療局 視点を変える展 トークセッション」
- 「日本赤十字社 Donashop オープニングセレモニー」
- 「心臓にやさしいハートレシピ発表会」
- 「健康ハートの日メディアセミナー」他
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。