村井美月 むらいみづき

村井美月

一般社団法人 日本栄養睡眠改善協会 理事長/株式会社ワークスプランニング 代表取締役/日本睡眠学会会員

プロフィール

睡眠改善および認知行動療法を学び、それらを組み合わせた食生活改善の研究・提唱を行っている。また、生活リズム・睡眠リズムの改善をテーマに全国各地で講演活動を展開し、企業向けには「テレワーク時代の働き方」「生産性向上」、教職員や保護者向けには「子どもの成長に必要な睡眠リズムの維持方法」など、睡眠の重要性について発信している。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

女子栄養大学卒。同大学院にて修士(栄養学)取得。
医化学研究室にて、睡眠とうつ、食生活、遺伝子多型との関連を研究した。
睡眠の専門家としてラジオ・TV・雑誌等のメディア出演及び全国各地で講演活動に従事している。健康食品会社等のコンサルタント、企業研修、食品開発、食・健康系の執筆、出版プロデュースも手掛けている。

主な講演テーマ

企業向け
「テレワーク時代の働き方」「生産性向上」など

テレワークが普及した今、社員一人ひとりの健康管理と生産性向上はますます重要なテーマです。

村井さんは、在宅勤務で崩れがちな睡眠リズムを整え、集中力・判断力・創造力を高める方法を具体的に紹介。
睡眠改善を通じて、メンタル不調やパフォーマンス低下を防ぎ、組織全体の成果を底上げするヒントを提供します。

企業の健康経営推進担当者や、テレワーク社員のパフォーマンス向上を目指すマネージャーに必見の内容です。 ×

教職員・保護者向け
「子どもの成長に必要な睡眠リズムの維持方法」など

子どもの健やかな成長には、睡眠が欠かせないカギとなります。

村井さんは、学力や情緒の安定、免疫力向上にも直結する「正しい睡眠リズム」の重要性を、最新の研究データを交えて解説。
夜型生活を防ぎ、自然な早寝・早起きを促すための家庭でできる工夫、学校現場でできるサポート法を具体的に提案します。

保護者向け講演、教職員研修、PTAイベントなどに最適なテーマです。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

快眠は作れる
マンガでわかるうつゼロ
らくらく突破管理栄養士イメージ&ゴロ合わせ頻出用語300
今日からあなたが自信をもって生きていく方法
× 快眠は作れる

快眠は作れる

今夜から深く眠れる!快適な睡眠を導く15の習慣を徹底解説

「たっぷり寝たはずなのに疲れが取れない」「朝スッキリ起きられない」──そんな悩みの原因は、体内時計の乱れにある。本書では、乱れた体内リズムを整え、心と体を元気にするための効果的な睡眠習慣をわかりやすく紹介する。

× マンガでわかるうつゼロ

マンガでわかるうつゼロ

★自らうつを克服した精神科医が伝授!
薬に頼らず心を軽くするうつ改善メソッドをマンガでやさしく解説!

「薬を飲んでもよくならない」
「理不尽な親や上司に苦しんでいる」
「つい何でも自分で抱え込んでしまう」
そんな悩みを抱えるあなたへ──。

90%以上の改善実績を誇る「心のゴミ出しワーク」で、うつ症状を根本から解消!
自宅でできるシンプルな心のセルフケア法を紹介!

× らくらく突破管理栄養士イメージ&ゴロ合わせ頻出用語300

らくらく突破管理栄養士イメージ&ゴロ合わせ頻出用語300

管理栄養士国家試験対策には、栄養学だけでなく、生理学、臨床栄養学、公衆衛生学など幅広い分野の理解が欠かせません。特に、生化学や生理学といった苦手意識を持つ受験生が多い分野は、試験の大きな壁となっています。
本書では、過去5年分の試験問題を徹底分析し、出題頻度の高い重要用語300語を厳選。細かい知識よりも「試験に出るポイント」だけを、わかりやすく解説しています。
受験生がつまずきやすいテーマごとに用語を整理し、イラストやゴロ合わせを活用して、直感的に記憶に残る工夫を凝らしました。
コンパクトな新書サイズで持ち運びもラクラク。スキマ時間にサッと開いて、楽しく効率よく学べる、管理栄養士試験対策の決定版ハンドブックです!

× 今日からあなたが自信をもって生きていく方法

今日からあなたが自信をもって生きていく方法

言葉に傷つきやすい人、親子関係や人間関係に悩んでいる人、なかなか一歩を踏み出せない人へ――。不安な心を自信に変える、村井美月流のシンプルかつ効果的なメソッドを紹介します。
著者自身も長年苦しんできた不安を、このメソッドで克服。誰でもすぐに実践できる、簡単でパワフルな心の整え方をまとめた一冊です。
不安に押しつぶされそうな日々に終止符を打ちたい方、自己肯定感を高めたい方に最適な内容となっています。

書籍

  • 「快眠は作れる」角川新書
  • 「マンガでわかるうつゼロ」マキノ出版
  • 「らくらく突破管理栄養士イメージ&ゴロ合わせ頻出用語300」技術評論社
  • 「今日からあなたが自信をもって生きていく方法」カナリアコミュニケーションズ
  • 「3ステップで最短合格!食生活アドバイザー(R)検定2級テキスト&模擬問題」秀和システム
  • 「やさしいアイデアの考え方まとめ方」自由国民社

雑誌・新聞

  • 「現代ビジネス」(講談社)にて睡眠のコラムを執筆中
  • 「THE21」(PHP出版)睡眠の特集10ページに渡り掲載
  • 婦人公論 5ページ掲載
  • 新聞のコラム12連載

ラジオ

  • 文化放送 小倉唯さんの番組に出演
  • CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」
  • ラジオ日本 岡田真弓さんの番組「未来相談室」
  • 西東京FMなど地方局ラジオなど

テレビ

  • テレビ朝日系福岡県情報バラエティー番組「ポルポ」

講演実績

  • 日本産業カウンセラー協会東関東支部主催「クライアントの心によりそい向き合うための考え方」
  • 東京商工会議所・練馬支部主催「リスクマネジメントのためのメンタルヘルス」セミナー
  • 日本産業カウンセラー協会東関東支部主催「うつ予防・改善のための睡眠・栄養学の知識とサポート」
  • 融資関連企業主催「管理職のためのメンタルヘルス研修(ラインケア研修)」
  • 東京商工会議所・練馬支部主催「生産性向上を目指す!テレワーク時代の働き方改革」セミナー
  • (一社)長野県経営者協会主催「睡眠負債による疾病のリスクマネジメント」~生産性向上を目指す 睡眠改善の実践~
  • 労働新聞社主催セミナー「睡眠・食生活改善で“働き方改革”」

この講師のおすすめポイント

睡眠改善と栄養の専門家である村井美月さんは、一般社団法人日本栄養睡眠改善協会理事長として、全国で精力的に講演活動を行っています。
女子栄養大学大学院で修士(栄養学)を取得し、睡眠とうつ、食生活、遺伝子多型に関する研究に取り組んできた知見をもとに、睡眠と食生活を組み合わせた独自の改善メソッドを提唱。
企業向けには「テレワーク時代の生産性向上」、教職員・保護者向けには「子どもの成長に必要な睡眠リズム維持」など、幅広いテーマで睡眠の重要性を発信しています。
また、健康食品会社へのコンサルティングや企業研修、食品開発支援、メディア出演・執筆活動も多数行い、睡眠と健康を結びつけたアプローチで多方面から注目を集めています。

◆ テレワーク時代の健康経営を支える「睡眠改善メソッド」
村井さんは、テレワークで乱れがちな生活リズムを整え、集中力・創造力・生産性を高める実践的な方法をわかりやすく紹介します。社員のメンタル不調防止やパフォーマンス向上を目指す企業にとって、必聴の内容です。

◆ 子どもの学力・情緒安定を支援する「睡眠リズム教育」
睡眠リズムが子どもの成長、学力、情緒に与える影響を、科学的データとともに解説。夜型生活を防ぎ、家庭や学校でできる実践的なサポート法を提案します。教育関係者や保護者に高い評価を受けている講演です。

◆ 栄養と睡眠を融合した「食生活改善アプローチ」
単なる睡眠改善にとどまらず、食生活の視点からも体内リズムを整える村井さん独自のアプローチは、他にはない強み。生活習慣全体を見直すことで、健康意識の高い企業や家庭に最適なアドバイスを提供します。

◆ 最新研究をベースにした「信頼性の高い情報発信」
大学院での研究経験をもとに、睡眠とうつ、食事、遺伝子多型の関係といった専門性の高い内容を、一般向けにもわかりやすく解説。エビデンスに基づく講演内容は、医療・教育・企業研修など幅広い分野で信頼されています。

◆ メディア出演やコンサル実績による「豊富な現場感覚」
ラジオ・テレビ・雑誌での情報発信に加え、企業や健康食品メーカーへのコンサルティング実績も豊富。机上の理論だけでなく、現場で活かせる実践的ノウハウが学べる点も、大きな魅力です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×