大西正泰 おおにしまさひろ

大西正泰

地域再生コンサルタント/一般社団法人ソシオデザイン 理事

プロフィール

徳島県出身。私立中学校で教頭職にあたる中学主任を務め、「起業家教育」を軸とした学校改革を実施。その実績が評価され、経済産業省の「DREAMGATE」プロジェクト四国エリア責任者に任命された。
2006年に有限会社VentureGenomeを設立し、讃岐パスタの開発をはじめとする特産品育成や起業支援に尽力。その後、徳島県上勝町を拠点に、空き家再生と起業家育成を柱とする地域再生事業を展開する。
2014年には一般社団法人ソシオデザインを設立し、2018年に中小企業庁「創業機運醸成賞」を受賞。現在も全国各地で自治体向けのコンサルティングや講演活動を行い、まちづくりと起業家教育の実践において注目を集めている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

大学院卒業後、池田高校、貞光工業高校、八千代小学校、松茂中学校、私立生光学園、私立清風高校(大阪)に勤務。
2000年より起業家教育の実践に取り組み、雑誌『社会科教育』(明治図書)や徳島新聞、読売新聞、日本経済新聞などでその実践が紹介される。

教員を退職後、2005年より経済産業省の起業家育成プロジェクト「DREAMGATE」の四国エリア責任者として2年間従事。
期間中、日本最大級のビジネスコンテスト「DREAMGATE大挑戦者祭」四国大会の運営に携わる。2006年度の大会では、有限会社藍色工房がDREAMGATE賞を受賞するなど、四国エリアでの起業支援に貢献した。

2006年1月、有限会社VentureGenomeを設立し、代表取締役に就任。讃岐パスタの開発をはじめとする特産品育成事業に携わる。

2009年、香川大学ビジネススクールに入学。
2010年、ビジネススクールでの起業家との出会いを機に、中小医薬品製造会社にて取締役営業部長に就任し、漢方栽培や人工唾液などの産官学プロジェクトに参画。2011年に退職。

2012年、一般社団法人ソシオデザインを設立し、代表理事に就任。
同年、全国で初めて空き交番をリノベーションしたシェアハウスを運営開始(現・継続中)。また、四国初となる古民家リノベーションによるシェアカフェを開設(〜2015年)。
2013年には、シャッター商店街にてシェアバーを運営(〜2016年)。

2014年、徳島県上勝町にてフィジー留学プログラムを導入。同年、正木ダム美愁湖周辺のカヤック利用エリアを再整備。
2015年には、古民家リノベーションによるレストラン起業支援を手掛ける。

この間、大阪教育大学、松山大学、香川高専、徳島大学などで非常勤講師も歴任。

2016年、スローフード日本代表団としてイタリア・トリノに参加。
2017年、徳島県上勝町とサンスター株式会社(健康道場グループ・徳島工場)、NPO法人熊野で健康ラボと連携し、ヘルスツーリズムの仕組み化に取り組む。苔の名所・山犬嶽の整備も行う。

2018年、中小企業庁「創業機運醸成賞」受賞。
2019年、徳島県上勝町にてヘルスツーリズム事業を本格スタート。
同年、中小企業基盤整備機構TIP*Sアンバサダーに就任。また、香川大学ビジネススクールおよび経済学部の非常勤講師を務める(〜2019年)。

2020年、吉備国際大学社会科学部経営社会学科講師に着任。
2022年、徳島県ヘルスケアビジネス支援アドバイザーに就任。さらに、高梁城南高校学校運営協議会委員、株式会社ソーシャルX経営コンサルタントにも就任。

同年、経済産業省『令和4年度地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業』において、官民共創19プロジェクトに伴走するコンサルタントとして参画。

主な講演テーマ

中山間地域のまちづくり・観光地づくり

自らの実践から得た「地域に必要なのは、何よりも人材づくり」という視点を強調し、地域の未来を担う人材育成や、地域に新しい経済循環を生み出すためのヒントを提供します。
地方創生に携わる自治体関係者、地域づくりに関心のある企業、まちづくりに携わるすべての人に向けた、実践的でリアルな内容となっています。 ×

上勝町での起業家育成実践について

上勝町では、2012年から現在までに約40件以上の新規創業が相次いでいます。
弊社の取り組みは、空き家をリノベーションし、そこに新たな起業家を育成していくというアプローチです。

これまで、日替わり店長によるシェアカフェをはじめとした起業のトライアル施設の運営や、空き家を再生して飲食店やゲストハウスなどを組み合わせた多様な形態での創業支援を行ってきました。

また、地域おこし協力隊制度の活用など、さまざまな方法を組み合わせて起業家育成に取り組んでいます。
本講演では、こうした起業創造の仕組みについてご説明いたします。 ×

街づくりの原理原則について

これまで、全国各地の先進地域や海外の事例(主にアメリカ・ポートランド、イタリア・トリノ、台湾・台北および台中のリノベーションなど)を視察・比較検討してきました。
本講演では、それらの知見を踏まえた街づくりの仕組みについてご紹介いたします。 ×

街づくりのデザイン

起業家育成には、一件ずつの起業を支援するアプローチと、起業が連鎖的に生まれ、地域の資産価値を高めていくアプローチがあります。
本講演では、そうした街づくりのデザイン手法についてご紹介いたします。 ×

街づくりとしての起業家教育について

13年間にわたる教員経験(小・中・高)を経て、起業後も国公立大学を含む複数の大学や高専で非常勤講師を務めてきました。1999年より、起業家教育に取り組んでいます。教員時代には、総合的な学習の時間を活用し、年間80時間にわたる指導を実施。現在も、ジグソー学習や内省・対話を取り入れたワークショップを展開しています。教員向け、自治体向けなど、幅広い対象に対して実践を行なっています。 ×

書籍・メディア出演

メディア

  • 四国放送
  • FM徳島
  • 徳島新聞
  • 山陽新聞など

講演実績

  • 市行政区長連絡協議会研修会
  • 政策起業塾
  • 指宿市協働カレッジ事業
  • 全国自治体向け講演
  • など

この講師のおすすめポイント

地域再生コンサルタントとして活躍する大西正泰さんは、徳島県出身。私立中学校での教育改革に始まり、経済産業省「DREAMGATE」四国エリア責任者を務めるなど、起業家教育と地域活性化の分野で豊富な実績を持っています。
2006年に有限会社VentureGenomeを設立し、特産品開発や起業支援に従事。さらに、2012年には一般社団法人ソシオデザインを立ち上げ、空き家再生や地域起業家育成を軸に、持続可能な地域づくりを推進。
現在も、全国各地で自治体向けコンサルティングや講演活動を展開し、中小企業庁「創業機運醸成賞」を受賞するなど、地方創生分野で高い評価を得ています。起業家育成・まちづくり・人材開発に関するリアルな知見をもとに、地域の未来を切り拓くリーダー育成に尽力しています。

◆ 実践に裏打ちされた「起業家教育」のスペシャリスト
大西さんは教員時代から起業家教育に取り組み、年間80時間にわたるプログラムを展開。教育現場とビジネス現場の両方で得た知見を融合させ、次世代を担う人材育成に強みを発揮しています。学校関係者向けにも、企業・自治体向けにも、柔軟にカスタマイズされた内容で提供可能です。

◆ 地域資源を生かした「持続可能なまちづくり」提案
空き家リノベーションやヘルスツーリズム導入など、地域の特性に合わせた創造的な街づくりプロジェクトを数多く手がけてきた大西さん。全国や海外の先進事例にも精通しており、地域資源を最大限活用した持続可能な地域再生モデルを紹介します。

◆ 起業支援のリアルな現場ノウハウを伝授
上勝町を拠点に、40件以上の新規創業を支援してきた経験から、単なる理論ではない「現場で使える起業支援ノウハウ」を惜しみなく伝えます。特に、空き家再生を起点にした起業支援の手法は、全国の自治体や地域活性化団体から注目されています。

◆ 地方創生に不可欠な「人づくり」の重要性を説く
大西さんが最も重視するのは「人材育成」。単に制度やインフラを整えるだけでなく、地域を動かす人の成長に焦点を当てた講演は、自治体職員や地域リーダーにとって多くのヒントと勇気を与えます。人材育成から地域経済循環までを一気通貫で学べるのが特徴です。

◆ 官民連携・産学連携の最新トレンドにも対応
経済産業省や中小企業庁のプロジェクトにも数多く関わり、産学官連携の仕組みづくりにも精通。自治体、企業、大学、NPOといった多様なステークホルダーを巻き込むための実践的なアプローチについても、具体例を交えて分かりやすく紹介してくれます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×