川野智己 かわのともみ

川野智己

人材定着マイスター/作家/TVコメンテーター

プロフィール

人材定着・早期離職防止の専門家として、多くの企業の課題解決に貢献。離職の要因を多面的に分析し、企業が「取るべき具体的な対策」に重点を置いた実践的なアプローチを提供する。講演・研修では、アクティブな構成で参加者を飽きさせず、「あっという間に時間が過ぎた」「もっと聞きたい」との声が多数寄せられている。企業の人材課題を解決し、持続的な成長を支援するため、年間100件以上の登壇を行い、執筆活動やメディア出演も積極的に行っている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

大正製薬、大手教育団体を経て伊藤忠アカデミー教育マネジャー。国内グループ企業対象の人材育成責任者として、後の伊藤忠商事躍進の礎(いしづえ)を築くうえで大いに貢献する。その後、大手人材紹介会社(当時業界2位)の教育研修部長として離職防止・人材定着に取り組み斡旋人材の離職率を44.0%から9.1%に飛躍的に改善。現在は、「辞めるを科学する」を標榜し、年間70件ほどの講演・研修に登壇、
 執筆活動として、KADOKAWA(角川書店)主催の全国新人ビジネス作家選抜の企画において全国選抜5名の中に選出され、今夏に東洋経済新報社からの商業出版。さらに、プレジデントオンラインやAERA.dotなどマスメディアにも多数寄稿。日本アカデミー賞審査員が主催するエージェント事務所と作家専属契約。経済産業省関東経済産業局マネジメントメンター。NPO「安易な退職代行利用に警鐘を鳴らす会」代表。

主な講演テーマ

もう採用コストを無駄にしない
人材定着・離職防止セミナー

戦後最大級の人材不足が叫ばれる今、多くの企業が「採用難」や「早期離職」という課題に直面しています。特に建設・土木業界では、長時間労働・休日の少なさ・低賃金・過酷な労働環境などが離職の主要因となり、企業の成長を阻む大きな障壁となっています。

しかし、大手企業のように高賃金や充実した福利厚生を提供することが難しい中小・零細企業だからこそ実践できる「離職防止策」があります。

本セミナーでは、数多くの企業で人材定着を実現してきた専門講師が、即実践できるノウハウを伝授。行動経済学に基づいた心理的アプローチや、リアルな事例研究を交えながら、離職の本質的な原因とその解決策を徹底解説します。

<セミナーの特徴>
・翌日から実践できる! 具体的な施策を明確に解説
・心理学・行動経済学を活用し、離職の本質を理解
・動画事例を活用し、リアルな離職防止策を学習
・3つのキーワードで整理し、誰でも簡単に実践できる

<内容>
・建設土木業界における人手不足と急増する早期離職者
・離職が経営に与える影響
・活況を呈する転職市場の裏事情
・事例研究の討議と「職場への不満」
・早期離職防止の 4 つのカギ ×

~元大手人材紹介会社幹部がこっそり耳打ち~
魅せられる地方企業の求人づくり

Web時代の到来を後ろ盾に、減少する地元求職者から全国の人材に目を転じていただきます。
地方での就業・地方での生活の魅力を訴求する切り口を学びます。
中でも、リモートワークでの副業・兼業人材の雇用・委託契約を突破口にした採用戦略を学びます。 ×

~従業員から受け入れられる指導法~
事業承継者の為の従業員マネジメント研修

先代経営者の影響を色濃く残す役員・従業員が、事業継承者に対して抱く心理を掴みます。
マネジメントが停滞する2つの局面を解説し自己分析したのちに、その脱却方法を学びます。
事業承継者に相応しい、「毅然」とした中にも、「役員・従業員を尊重」し「彼らから受け入れられる」アプローチ方法を習得します。年上やベテランに対して言いにくいことも、相手の感情を傷つけることなく、また、経営者として毅然と指示命令ができるようになります。

<内容>
1.事業承継下での従業員への指導・育成の難しさ
2.従業員の心をつかむ
3.従業員に対する毅然とかつ相手から受け入れられるアプローチ手法 ×

書籍・メディア出演

取材

  • 朝日新聞『withnews』
  • 日本生命保険相互会社の機関誌「経営インサイト誌」
  • 日本工業経済新聞
  • 新潟日報
  • 新潟建設新聞

執筆

  • プレジデントオンライン
  • AERAdot.
  • biz.SPAフレッシュ

出版

  • 東洋経済新報社から商業出版。
  • 2025年10月15日刊行。

出演

  • 地上波テレビに多数出演。MXテレビ「堀潤激論サミット」メインコメンテーター。

講演実績

公的団体

  • 地方自治体(新潟県庁他)、法人会(東村山他)、商工会(戸田市他)、中小企業団体中央会(青森県他)、商工会議所(新潟、塩尻、福島、石岡他)、地域雇用創造協議会、建設産業団体連合会など各業界団体多数。

民間企業・団体・労働組合

  • 伊藤忠商事
  • 伊藤忠丸紅鉄鋼
  • 大手ゼネコン
  • 不動産管理
  • 倉庫、建設土木、金融、生保、製造業など、中小企業から大手企業での実績多数

この講師のおすすめポイント

川野智己さんは、人材定着・早期離職防止の専門家として、企業の人材課題解決に貢献している人材定着マイスターであり、作家でもあります。
大手企業で人材育成を担当し、さらに転職者の離職率の改善に取り組んだ経験を持ち、企業が実践すべき具体的な離職防止策を提案。年間100件以上の講演・研修に登壇し、実践的で効果的なアプローチを提供しています。
また、執筆活動やメディア出演も積極的に行い、幅広い視点から人材定着のノウハウを発信しています。

◆ 採用コストを無駄にしない!人材定着のための実践的対策
川野さんの講演では、採用後の定着に特化した具体的な対策を提供します。
採用コストを削減し、長期的に企業に貢献できる人材を育成する方法を、参加者がすぐに実践できる形で解説します。
特に、心理学や行動経済学を活用した離職防止のための本質的なアプローチを学ぶことができる内容です。

◆ 企業の成長を支える!地方企業の求人づくりと採用戦略
川野さんは、地方企業向けに魅力的な求人作りと採用戦略を提案。
リモートワークや副業・兼業人材の雇用など、Web時代の採用トレンドを活かした戦略を学ぶことができます。
地方の魅力を訴求する切り口で、競争の激しい求人市場で差別化する方法を紹介します。

◆ 事業承継の難しさを乗り越える!従業員マネジメントの極意
川野さんは、事業承継者向けの従業員マネジメント研修も行い、年上やベテラン従業員を尊重しつつ指導する方法を伝授。
事業承継時に発生するマネジメントの停滞局面を打破するためのアプローチ法や、従業員から受け入れられる指導方法を実践的に学ぶことができます。

◆ 人材定着率を劇的に改善する!離職防止策の実践事例
川野さんは、転職者の離職率を大幅に改善した実績を持つ専門家として、具体的な事例を基にした離職防止策を紹介します。
その事例を通じて、どのように職場の環境や働き方を改善して離職を減少させたのか、実践的で詳細なノウハウを学べます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×