原田伸郎 はらだのぶろう

タレント/墨遊家
プロフィール
1973年に「あのねのね」として歌手デビュー。ソフトで温かみのあるキャラクターを活かし、テレビやラジオ、CMナレーションなど幅広い分野で活躍。2004年にはストレス性顔面麻痺を経験し、健康の重要性を伝える講演活動も行っている。2022年、「ネコニャンニャンニャン」がTikTokで話題となり、43年ぶりに配信リリース。また、「墨遊家」として書の活動にも力を入れ、各地で作品展を開催するなど、持ち前の多才さを発揮している。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1951年10月1日、京都・嵯峨に生まれる。
京都産業大学法学部を卒業。
大学在学中に1年先輩の清水国明とともに「あのねのね」を結成し、1973年に「赤とんぼの唄」で歌手デビュー。
同年、日本有線大賞「大衆賞」を受賞。
現在は、持ち前のソフトで温かいキャラクターを活かし、テレビ・ラジオ出演、CM・ナレーション、講演会、ライブ、イベント司会など幅広く活躍。
2004年からは「墨遊家」として書の活動を開始。
2020年には宝塚医療大学特別客員教授に就任。
2022年、「ネコニャンニャンニャン」がTikTokでバズり、43年ぶりに配信リリース。
2023年、デビュー50周年を迎えた。
主な講演テーマ
健康は心から、そして笑顔から
健康とは、単に病気をしないことではなく、心の持ち方や日々の習慣が大きく影響するものです。2004年、原田伸郎氏はストレス性顔面麻痺を経験しました。突然の発症により、顔の片側が動かなくなり、笑顔を作ることすらできなくなったその出来事は、健康の大切さを見つめ直すきっかけとなりました。
本講演では、自身の経験をもとに、「心の健康」と「笑顔の力」がどれほど大切かをお伝えします。
講演の中で、ギター演奏・歌唱することも可能です。ご相談ください。 ×
楽しく過ごす、大人の時間
人生100年時代を迎えた今、大人だからこそ楽しめる時間の過ごし方があります。この講演では、趣味や人とのつながりを大切にしながら、充実した人生を送る方法について、ユーモアたっぷりにお話しします。
講演の中で、ギター演奏・歌唱することも可能です。ご相談ください。 ×
ありのままに生きようとしたありは、ありのままだった
このユニークなタイトルの講演では、「自分らしく生きること」の大切さを考えます。現代社会では、他人と比較したり、自分を飾ろうとしたりすることが多くありますが、本当に大切なのは「ありのまま」の自分を受け入れることです。
講演の中で、ギター演奏・歌唱することも可能です。ご相談ください。 ×
書籍・メディア出演
レギュラー番組
- サンテレビ「原田伸郎のめざせパーゴルフⅢ」毎週火曜日23:00~23:30
- KBS京都ラジオ「原田伸郎のなにすんのぉ~ラジオ」毎週金曜日15:30~17:00
- MBSラジオ「のぶりんのあつあつふうふう」毎週日曜日7:20~8:00
- eo光テレビ「原田伸郎のこの街ええなぁ」
過去の出演
- テレビ東京「ヤンヤン歌うスタジオ」「日曜ビッグバラエティ『小さく開いて大評判!巷で話題の出没商売』」
- 日本テレビ「金曜10時!うわさのチャンネル!!」
- MBSテレビ「夜はクネクネ」
- 関西テレビ「ファミりん」「穴ねのね」「ふるさとZIP探偵団」「京都サスペンス『月下美人殺人事件』」
- フジテレビ「ネプリーグ」「ものまね王座決定戦」「世界の超豪華・珍品料理」
- ABCテレビ「わいど!ABC」「ねごとの穴」「ワイドABCDE〜す」「YOUごはんまだ?」「ビショップinナイト」
- 毎日放送テレビ「あさやん!」「ちちんぷいぷい」
- テレビ朝日「美少女学園」
- 日本テレビ系「朝の連続ドラマ『見上げればいつも青空』」
- 読売テレビ「西村由紀江の日曜はピアノ気分」
- サンテレビ「すてき!家族」
- 関西テレビ☆京都チャンネル「原田伸郎の京のご利益はんII」
- びわ湖放送「ときめき滋賀's」「おうみをDIGZAG」
- KBS京都「原田伸郎のうたごえてれび」「蛤御門市場」
- NHK総合テレビ・大阪「ぐるっと関西おひるまえ」
- ラジオ関西「原田伸郎のドクターズ・トーク」「こんにちよ〜!原田伸郎です」「原田伸郎 のびのび金ようび」
- MBSラジオ「ヤング海賊船」「MBSヤングタウン」「のぶりんのちょっとオールディーズ」「のぶりんの気分は青春 天気は○○です 90分」「それゆけ!」「すみからすみまで愛なのね」「おはようSUNSUN原田伸郎」「のぶりんの聞きのがサンデー」「MBSラジオ65年物語」
- CBCラジオ「ツー快!お昼ドキッ」
- など多数
CM(出演・ナレーション)
- サムタイム 日本たばこ産業(JT)の銘柄(ナレーション)
- 味の素 パルスイート(ナレーション)
- 三菱鉛筆おまけの消しゴムシリーズ(ナレーション)
- カイゲン(ナレーション)
- 餃子の王将(ナレーション)
- JAバンク大阪(ナレーション)
- 点天(ナレーション)
- 王子ネピア ネピア『ドレミ』(ナレーション)
- オリンパス AFL『ピカソ』(ナレーション)
- ガスワン(ナレーション)
- ケンタッキーフライドチキン(ナレーション)
- 犬鳴山温泉 み奈美亭(ラジオ)
- 柑橘の株式会社アスキー
- 太平建設工業
- 甲賀温泉やっぽんぽんの湯(ナレーション)
- 青汁三昧
- ひまわり法律事務所
- 赤や(株式会社下村家具)
- 日本ハムミュンヘナー(ナレーション)
- JAあわじ島(ラジオ)
舞台
- Thank you very マッチ de SHOW『ギンギラ学園物語』
書・墨遊家(原田頌朗として)
- 2006年 初の作品展を開催(大阪・中宮画廊にて)
- 現在も各地で定期的に書道展を開催
講演実績
- 兵庫県高砂市「健康は心から、そして笑顔から」
- パーマリーイン「楽しく過ごす、大人の時間」
- 摂津市ボランティアフェスティバル「出会い ふれ愛 ボランティア」
- JA(農協)支部「ありのままに生きようとしたありは、ありのままだった」
- その他多数あり
この講師のおすすめポイント
原田伸郎さんは、1973年に「あのねのね」としてデビューし、歌手・タレント・ナレーター・書道家など多彩な分野で活躍する表現者です。温かく柔らかい人柄とユーモアで、テレビやラジオに加え、講演会やイベントでも幅広い世代の心をつかんでいます。2004年にストレス性顔面麻痺を経験したことを機に、「心と笑顔の健康」の大切さを伝える講演活動をスタート。宝塚医療大学の特別客員教授としてコミュニケーション教育にも力を入れています。また、書道家「墨遊家」としても作品展を開催するなど、その多才ぶりが多くの人に勇気と癒しを与えています。
◆ 「心の健康」を語るリアルな体験談
ストレス性顔面麻痺の実体験をもとに、「心と身体の健康とは何か?」を語る講演は説得力抜群。笑顔の大切さやメンタルヘルスへの気づきが得られます。
◆ 歌と語りで届ける“音楽講演”
講演の中でギター弾き語りを交えることで、会場全体があたたかな空気に包まれます。聴くだけではなく、感じる・癒される講演です。
◆ 人生100年時代を豊かに生きるヒント
「大人の楽しみ方」や「趣味の力」、「つながりの大切さ」をテーマにした講演は、シニア世代や生涯学習イベントにぴったりです。
◆ 自分らしく生きる勇気を与える
「ありのままに生きること」のメッセージを、ユーモアと温かさで伝えます。若者から中高年まで、自分を見つめ直すきっかけになる講演です。
◆ 大学でも指導する“実践的コミュニケーション術”
医療系大学での指導経験をもとに、「聴く力」「伝える力」を高める実践型講演も展開。企業研修や人材育成にも最適です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。