石原結實 いしはらゆうみ

石原結實

医学博士/イシハラクリニック 院長/ジョージア共和国科学アカデミー長寿医学 名誉会員

プロフィール

1948年、長崎市に生まれる。医学博士。長崎大学医学部および同大学院博士課程を修了後、スイスのベンナー・クリニックやモスクワの断食療法施設、コーカサス地方の長寿村などで自然療法、断食療法、長寿食の研究に従事。現在はイシハラクリニックの院長を務め、伊豆高原で健康増進を目的とした保養所を運営している。著書には、ベストセラーとなった『「体を温める」と病気は必ず治る』(三笠書房)をはじめ、『「食べない」健康法』(PHP研究所)、『生姜力』(主婦と生活社)、『高血圧の9割は「脚」で下がる!』(青春出版社)などがあり、これまでに350冊以上を出版。米国、ロシア、ドイツ、フランス、中国、韓国、台湾など、100冊以上が翻訳され、海外でも高い評価を得ている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1948年、長崎市生まれ。長崎大学医学部卒業、同大学院博士課程修了。医学博士。先祖は「種子島」の御殿医。幼少期から虚弱体質で頻繁に発熱し、高校時代は慢性の下痢に悩まされていた。大学入学後、「西式健康法」と出会い、青汁(キャベツジュース)で体調が改善。
二木謙三博士(東大医学部内科教授)や森下敬一博士(元・お茶ノ水クリニック院長)の著書に感銘を受け、玄米食を取り入れた結果、諸症状が完治。
ウェイトトレーニングも始め、その後体調がさらに向上。これらの経験が、自然医療を目指すきっかけとなった。

1977年から1992年まで、長寿で有名なジョージア共和国(コーカサス地方)の長寿村の食生活の調査に5回赴く。同時期、モスクワのニコライエフ博士が運営する「断食病院」を訪れ、同博士から学びを受ける。

1979年、スイスの自然療法病院「B・ベンナー・クリニック」にて、難病や奇病を治す自然療法を学び、特に「ニンジンリンゴジュース」に焦点を当てた治療法を学習。

1982年、東京に内科医院「イシハラクリニック」を開設し、漢方薬処方を主体とした診療を行う。

1985年、伊豆高原にて人参ジュース断食、玄米食、温泉などを取り入れた健康増進施設「ヒポクラティック・サナトリウム」を開設。これまでに元・首相3人を含む閣僚経験者20余名、国会議員数十名、裁判官、検事、弁護士、大学教授、会社社長、俳優、学生など、5万人以上が人参ジュース断食を体験。最近では医師の来所も増えている。

1995年から2008年にかけて、「おもいッきりテレビ」(日本テレビ系)に出演し、健康情報を発信。主婦層に人気を得る。

1999年、米国ロマリンダ大学病院(患者に菜食メニューを提供)およびメキシコ・ティファナのゲルソン病院(がんの自然療法を実施)を視察。

2001年、ドイツのミュンヘンにある自然療法院と、イギリスのブリストル・癌・ヘルプセンターを視察。

現在、1977年からこれまでに全国で約2500回の講演を行い、30年間、毎週日曜日にサナトリウムで開催している2時間半の健康講座を含め、総講演回数は5000回以上にのぼる。
著書は、1979年の『病気はかならず治る』(善本社)を皮切りに300冊以上。ベストセラーとなった『生姜力』『体を温めると病気は必ず治る』『医者いらずの食べ物事典』など、10万冊以上のベストセラーが11冊にのぼる。
著書は米国、ロシア、ドイツ、フランス、中国、韓国、台湾、タイ、インドネシアなどで100冊以上が翻訳・出版されている。集大成の『石原医学大全』(青春出版社)も好評。

自身の提唱する超小食生活(朝は人参ジュース、昼は生姜紅茶、夜は和食)を実践し、年間365日休まず診察、講演、執筆、メディア対応を行っている。
その合間に、週5日、1日約10kmのジョギング、週2回のウェイトトレーニングを習慣としており、「運動」「少食」を鍵に、76歳で病気知らずの健康体を維持している。

石原結實からの動画

主な講演テーマ

食生活と病気の予防治療

ガンや心筋梗塞、脳卒中、腎臓病、肝臓病、糖尿病など、中高年層の命に関わる病気が年々増加している現状。この原因は「食生活」にあります。体に悪影響を与える食べ物や食習慣が、健康を害し、深刻な病気を引き起こしています。

体を温める食材の活用法や、病気予防や治療における食事の役立て方を、実際の成功事例を交えながら、わかりやすく解説します。 ×

血液学

健康維持において重要な役割を果たす血液の状態について深く掘り下げます。講演を通じて、誰でも実践できる血液を活性化させる方法を学び、日々の生活に取り入れることができます。 ×

漢方医学

漢方の基本的な考え方や自然治癒力を引き出すための方法について説明します。個々の体質に合った漢方的アプローチを取り入れ、日常的に実践することで、健康な体と心を作り上げることができます。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

石原医学大全
65歳からは、空腹が最高の薬です
「体を温める」と病気は必ず治る クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法
高血圧の9割は「脚」で下がる!
× 石原医学大全

石原医学大全

「体を温める」「生姜」「空腹」「人参ジュース・断食」など、これらの健康法を日本で初めて提唱した自然医学の国際的権威が手掛けた、待望の医学書。
自然治癒力を最大限に引き出し、健康の増進や病気の改善を促進する内容で、家族全員に役立つ必携の一冊です。

× 65歳からは、空腹が最高の薬です

65歳からは、空腹が最高の薬です

糖尿病、認知症、ガンなどの病気を防ぎ、健康寿命を延ばすためには少食が効果的である! 少食はお金も手間もかからず、簡単に実践できる方法です。現代では多くの人が1日3回の食事を摂っていますが、実は人類は飢餓に対抗するため、少食で生き延びるように進化してきました。つまり、過食は人類にとっては未知の領域であり、進化的にそれに対する適応ができていないため、過食が肥満や糖尿病、ガン、高脂血症などの病気を引き起こす原因になりやすいのです。本書では、40年以上にわたり食べ過ぎを警告してきた医師が、特に65歳以上の読者に向けて、無理なく実践できる「空腹健康法」を提案。少食や過食、肉食に対する不安や疑問を抱えるシニアに信頼できるアドバイスを提供します。

× 「体を温める」と病気は必ず治る クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法

「体を温める」と病気は必ず治る クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法

病気は冷えから始まる!
プチ断食や温活メニュー、手軽にできるその場運動など、日常的な食事や生活習慣で体を温める方法を紹介します。
また、症状や病気ごとに効果的な温め方を詳しく解説。

最短1週間で実感できる内臓強化法をご紹介します。

× 高血圧の9割は「脚」で下がる!

高血圧の9割は「脚」で下がる!

降圧剤や減塩を使わずに、「血圧が急激に下がった!」「体が軽く感じる!」と話題になっている書籍が、図解入りで新登場!実は、高血圧対策には「脚」に効くシンプルなエクササイズが最も重要だということを紹介しています。座っている時や通勤中、家事をしている間にも手軽にできるので、忙しくても続けやすく、驚くほど血圧が下がる!さらに、血圧を整えるための食材やレシピも紹介されており、石原式の「半断食」と組み合わせて実践すれば、効果を実感できるでしょう。

  • TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」
  • 産経新聞
  • 安心
  • 月刊りぃ~ど
  • 食楽
  • 家庭画報
  • JAFMATE
  • PRESIDENT
  • 健康の知識袋
  • など多数

書籍

  • 「空腹」の時間が病気を治す(青萠堂)
  • 「体を温める」と病気は必ず治る クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法(三笠書房)
  • 「食べない」健康法(PHP研究所)
  • 免疫力を高めてウイルスに勝つ食べ物、暮らし方(新星出版社)
  • 生姜力(主婦と生活社)
  • 高血圧の9割は「脚」で下がる!(青春出版社)
  • 石原医学大全(青春出版社)
  • 65歳からは、空腹が最高の薬です(PHP新書)
  • 医者いらずの「にんじんジュース」健康法(PHP研究所)
  • 病は「冷え」から 婦人病、慢性病からガンまで!(光文社)
  • 医者いらずの「生姜」事典(PHP研究所)
  • 石原式 「朝だけしょうが紅茶」ダイエット 7日間、体を温めて水を出す(PHP研究所)
  • 完全図解 水分の摂りすぎが病気をつくる(ビジネス社)
  • 「医者いらず」の食べ物事典(PHP研究所)
  • 空腹はなぜいいか?(PHP研究所)
  • 体の老廃物・毒素を出すと病気は必ず治る 毎朝「ニンジンジュース一杯健康法」で、クスリいらずの体になる!(三笠書房)
  • 50歳からの病気にならない食べ方・生き方(海竜社)
  • 腸から体がよみがえる「胚酵食」(青春出版社)
  • 「空腹で歩く」と病気にならない(ソフトバンク新書)
  • プチ断食ダイエット 2 体験編(サンマーク出版)
  • 病気のサインを見逃すな!自分でできる健康診断(PHP研究所)
  • など多数

講演実績

  • 40年間で5,000回以上

この講師のおすすめポイント

石原結實さんは、医学博士であり、イシハラクリニック院長として自然療法・断食療法・長寿食の研究と実践に取り組んできた健康医学の第一人者です。長崎大学医学部・大学院博士課程修了後、世界各地で自然医療を学び、スイスのベンナー・クリニックやジョージア共和国の長寿村での経験を積みました。
1982年に東京でイシハラクリニックを開設、1985年には伊豆高原に健康増進施設「ヒポクラティック・サナトリウム」も設立。人参ジュース断食や玄米食、温泉療法などで、5万人以上の健康づくりをサポートしてきました。著書は350冊以上にのぼり、海外でも100冊以上が翻訳出版されています。テレビ出演や全国2500回以上の講演を通じ、自然医療と健康づくりの重要性を広く発信し続けています。

◆ 自然療法と科学の融合による「信頼できる健康法」
石原さんは、西洋医学と自然療法の両方に深い理解を持ち、医科学的な根拠に基づいた「本当に役立つ健康法」を伝えてくれます。スイスやジョージア共和国など世界中で学んだ知識と実践を、日本人の生活に即した形でわかりやすく紹介してくれます。

◆ 病気予防から実践法まで「すぐに使える」知識が満載
単なる理論にとどまらず、食生活の見直し方、体を温める食材の使い方、血液をきれいにする生活習慣など、明日から実践できる具体的な健康法を伝授。聞いたその日から生活改善に役立つ内容が満載です。

◆ 膨大な実績に裏打ちされた「圧倒的な説得力」
5万人以上の体験者、350冊以上の著書、5000回以上の講演実績を持つ石原さんの言葉には、机上の空論ではない「生きた医学知識」が詰まっています。特に中高年層に向けて、病気にならないための食事・生活指導は非常に高い説得力を持っています。

◆ 漢方医学や断食療法など「幅広いアプローチ」でサポート
漢方的な体質改善法、自然療法による自己治癒力の引き出し方、断食によるデトックス効果など、多角的なアプローチが可能。参加者の年齢・体調・ニーズに合わせて柔軟に対応できる講演内容が魅力です。

◆ 76歳で現役・病気知らずの「生きた見本」
石原さん自身が76歳にしてジョギングやウェイトトレーニングを継続し、病気知らずの健康体を維持していることが、何よりの説得力。超小食生活と運動を実践するライフスタイルは、健康長寿のリアルなモデルとして、多くの人に希望と勇気を与えます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×