松丸まき まつまるまき

松丸まき

栄養士/料理研究家

プロフィール

中学・高校で教壇に立ち家庭科を教えたのち、大手乳業メーカー栄養士として育児栄養相談や料理教室の講師を担当。
その後、食品会社にてコンビニエンスストア向けの商品開発を手がけるなど、「食」に携わる多様な仕事を経たのち、独立。
現在、「食を通してHappyに」をモットーに料理教室や食育イベント、講演会を通して、各世代に「食」の選び方や大切さを伝えている。
テレビや新聞、食品会社などに考案するレシピは「身近な食材で、目新しく、簡単!」と主婦達から絶大な支持を得ている。
講演会では栄養学的な視点でわかりやすく解説するため、聴講者からは「目からウロコが落ちた」と必ず言われるほど。
また、対象者の生活に合わせた実践しやすい取り組み方法にも定評がある。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

【講師】
豊岡短期大学 非常勤講師(2012年4月~現在)

【レシピ考案・料理監修】
新潟日報「ふれっぷ」
新潟日報「assh」
ながおか食材総選挙
メルシャン ご当地料理 新潟代表
ヤマサ醤油「鮮度の一滴」東西レシピ対決
アサヒ飲料 カルピスひなまつりレシピ
あげ家松兵衛HP「栃尾油揚げ」今月のレシピ
東京電力広報誌「NEWSアトム」毎月レシピ掲載
新潟県醤油協業組合「郷土の実り」HPレシピ掲載

【受賞】
ミートデリカコンテスト 農林水産省生産局長賞
長岡うまいおかずコンテスト 優秀賞

【資格】
栄養士
調理師
中学・高校家庭科教諭1種
食生活アドバイザー

主な講演テーマ

食べて防ぐ熱中症
〜夏を乗り切る食事術〜

熱中症は、労働環境を整えるだけでは防ぎきれず、
個人の体調管理も非常に重要です。
なかでも、日々の食事や水分補給が大きく影響します。

料理をしない男性でもすぐに実践できる、
熱中症予防に役立つ食事のポイントをお伝えします。

・どんな飲み物を選ぶ?特徴を知って上手に活用
・熱中症予防に使えるコンビニ食材
・暑さに負けない体をつくる栄養 など ×

安全衛生の基本は食事から
〜健康力・免疫力を上げる賢い食べ方〜

※安全大会向け
安全に作業するには、健康な身体があってこそ!
その身体は自分が食べたもので作られます。豊富な食べ物の中からどのように選ぶのか。男性でも簡単に実践できる方法をお伝えします。

・熱中症対策
・二日酔いを防ぐ呑み方
・優先すべき食べ物 など ×

子どもの未来は“食”で決まる!
〜丈夫な体、賢い頭を作る食べ方〜

私たちの身体は食べたもので作られます。土台となる体はもちろんのこと、免疫力やメンタルも食事に左右されます。豊富な食べ物の中から何を選び、子どもに食べさせるのか。子どもの能力を引き出すための、最強の食事術。
家ですぐに実践できる、簡単な方法も交えながらお伝えします。

・成長期に欠かせない栄養
・おやつの選び方
・避けたい食品 など ×

仕事がデキる男は食事も違う!
〜オトコを上げる食べ物選びのコツ〜

仕事のパフォーマンスは体調やメンタルによって左右します。
それに大きく影響しているのは日々の食事。
豊富な食べ物の中からどのように選ぶのか。
男性でも簡単に実践できる方法をお伝えします。

・コンビニ活用法
・二日酔いを防ぐ呑み方
・優先すべき食べ物 など ×

書籍・メディア出演

テレビ

  • NHK お弁当作りのポイント紹介
  • TeNY(日本テレビ系) 旭化成サランラップのお弁当料理コーナー、夕方レシピ
  • NST(フジテレビ系) お弁当作りアドバイスとレシピ紹介
  • UX(朝日テレビ系) インフルエンザ予防食材

ラジオ

  • FMポート(ラジオ) 心と体の健康は毎日の食事から
  • BSN(ラジオ) 健康寿命について

新聞

  • 新潟日報 レシピ提供

雑誌

  • assh 夏のアレンジ麺料理、夏のお弁当ワザ、残暑のレシピ
  • るるぶ新潟’18 郷土料理ナビゲーター
  • 新潟Komachi レシピ提供(スタミナ料理)

講演実績

講演会

  • 新潟県内小中学校 PTA講演会(12校)
  • 新潟県蒟蒻協同組合
  • 糸魚川農山漁村女性交流協議会
  • NPO明るい社会作り運動長岡
  • 中越鋳物青年研究会
  • 石油資源開発 株式会社 社員研修
  • アクトAC新潟(陸上チーム)
  • 岬ひとひら 社員研修
  • 魚沼市社会福祉協議会
  • 協同組合 新潟卸センター
  • 見附市 子育て支援講座
  • 株式会社 三晃空調 東北支店 安全大会
  • 東北電力 株式会社 新潟電友懇話会
  • 株式会社 加藤組 安全大会
  • 株式会社 松村組 東北支店 安全大会
  • 新潟県新発田法人会 女性部
  • ダイダン 株式会社 新潟支店 労働災害防止大会
  • 新発田建設 株式会社 安全衛生大会
  • 一般社団法人 新潟県測量建設協会 健康管理講習会
  • 東北発電工業 株式会社 栄養管理講演会
  • 新発田地区産業廃棄物協議会 研修会
  • 新潟県私立保育園・認定こども園連盟 研修会
  • ハイウェイ・トール・システム株式会社 新入社員研修(2019年〜毎年)
  • 株式会社 ナカムラ 安全大会
  • 社会福祉法人 県央福祉会 にじいろ保育園
  • 大栄産業 株式会社 安全衛生大会
  • 国土 株式会社 安全衛生大会
  • 曽根建 株式会社 安全大会
  • JR東日本メカトロニクス 株式会社 新潟支店 安全大会
  • 小千谷市さつき会 研修会(保育関係者団体)
  • 延本建設 株式会社 安全大会
  • 新潟万代倫理法人会 モーニングセミナー
  • 三条南倫理法人会 モーニングセミナー
  • 新発田倫理法人会 モーニングセミナー
  • 北越後農業協同組合(JA北越後)
  • 株式会社 東コンサルタント 安全大会
  • 株式会社 NIPPO 安全大会

食イベント

  • 見附市中央公民館「キッズシェフ」
  • ヨークカルチャーセンター講師委託
  • くすりのコダマ育児応援フェア
  • 長岡農業まつり牛肉フェア
  • アサヒ飲料株式会社 「カルピス親子料理教室」
  • キッチンメーカー、ハウスメーカー(5社)
  • JA全農にいがた「ママのための料理教室」
  • 三条商工会議所青年部「いえキャン〜おうちでキャンプごはん〜」

この講師のおすすめポイント

松丸まきさんは、栄養士・料理研究家として「食を通してHappyに」をモットーに、幅広い世代へ食の大切さを伝える活動を行っています。中学・高校で家庭科教諭を務めた後、大手乳業メーカーや食品会社で育児栄養相談や商品開発を担当。その後独立し、料理教室や食育イベント、講演会を通じて、簡単で実践しやすいレシピと健康的な食事法を提案しています。新潟県を中心にテレビや新聞でレシピを発信し、主婦をはじめ多くの支持を得ています。受賞歴も多く、農林水産省生産局長賞など、その実績は折り紙付きです。

◆ 科学的根拠に基づく実践的なアドバイス
松丸さんの講演は、栄養士の専門知識を活かし、食事が健康や免疫力に及ぼす影響をわかりやすく解説します。日常生活に即したアドバイスは、すぐに実践できると高い評価を得ています。

◆ 幅広い世代に対応した食育のノウハウ
子どもの成長に欠かせない食事法から働く男性向けの食事の工夫まで、対象者に合わせたテーマ設定が可能です。家庭や職場での食生活を豊かにするヒントを提供します。

◆ 「身近で簡単」をテーマにした独自のレシピ
「身近な食材で目新しく簡単」が特徴のレシピは、主婦層をはじめ多くの人々に支持されています。日常の食事に取り入れやすく、栄養バランスの取れたメニュー提案が得意です。

◆ 受賞歴に裏付けられた確かな実力
農林水産省生産局長賞などの受賞歴が示すように、松丸さんのレシピや取り組みはプロフェッショナルとして高く評価されています。これにより、講演内容に説得力が加わります。

◆ 楽しく学べる講演スタイル
松丸さんの講演は、ユーモアを交えた明るい語り口で聴講者を惹きつけます。「目からウロコが落ちた」と評されるほど、楽しく学べる食育の時間を提供します。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

お客様の声

安全衛生の基本は食事から〜健康力・免疫力を上げる賢い食べ方〜

想像以上に楽しく、1時間がこんなに短く感じた講演は久しぶりでした。
具体的でわかりやすく、今日から取り組める内容で…
終了後の懇親会はいつもビールが減るのに、今回はハイボールが大人気で
みんな即実践していました。

子どもの未来は“食”で決まる!〜丈夫な体、賢い頭を作る食べ方〜

子どもの食事で悩んでいたが、気を付けるポイントがわかり、
気持ちがとてもラクになりました。
今まで常識だと思っていたことが、時代と共に変わったことを知れたので、
出席して良かったです。
わかりやすくて、家に帰ったらすぐにやってみたいと思える内容でした。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×