中川広佳 なかがわひろか

中川広佳

不登校引きこもりコンサルタント/公認心理師・産業カウンセラー

プロフィール

1982年兵庫県丹波市生まれ。公認心理師・産業カウンセラー。
自身も中学時代に不登校を経験する。関西学院大学卒業後人材系ベンチャー企業に就職。
新卒採用やマーケティングに従事する。しかしパニック症を発症し、離職。約2年間の引きこもり生活を送る。
2011年に、あるひきこもりの青年と出会ったことをきっかけに、不登校やひきこもり専門の心の相談室OFFICE NAKAGAWAを開設。
オンラインも活用し、ご相談は全国からお受けしている。
心理面に加え、高校・大学受験指導、キャリア相談も行い、若い世代だけでなく、30代・40代以上のひきこもりや大人の発達障がいのサポートも行う。
企業様や学校関係者様、NPOなどの機関において傾聴研修、またメンタルヘルスに関連するセミナーを開催している。

テーマ

出身・ゆかりの地

主な講演テーマ

8050問題を考える
ひきこもりから脱け出すためにできること

近年取り上げられることの多い「8050問題」において、親の不安や悩み、また当事者の抱える苦しみなどについてどのような理解をしていけばいいか、どのような働きかけが有効かについてお伝えします。

ひきこもり期間が長期化すると、親としてもどのように対応していいかわからなくなり混乱してしまうものです。具体的にどのようなステップを歩んでいけばいいのか、暴力への対応に効果的な方法についてや、相談機関を繋げるために必要な流れについて丁寧にお伝えします。 ×

行き場のない大人の発達障がいについて

相談場所が少ない大人の発達障がいやグレーゾーンのキャリア形成についてお伝えします。 ×

不登校の対応について
~41万人のメッセージ~

2023年度の統計によると、小中高の不登校は41万人を超えています。子どもたちが置かれている状況は年々厳しくなっています。不登校の子どもたちにどのようにかかわっていけばいいか、親子の対話の方法、学校との付き合い方などについて詳しくお伝えします。 ×

学校と家庭のペア力アップ講座

学校と家庭がどのように連携を取っていけばいいかについてお伝えします。 ×

書籍・メディア出演

メディア

  • 航空自衛隊連合幹部会機関誌「翼」様第47巻(第129号)寄稿文掲載

講演実績

  • 大阪市敷津浦小学校PTA様・住之江中学校PTA様合同研修会講師
  • 宮崎県令和5年度ひきこもり8050問題理解促進セミナー
  • 兵庫県教職員組合氷上支部女性部・青年部様「不登校を未然に防ぎたい〜子どもたちへのアプローチ〜」
  • 丹波市お母さんのためのメンタルマネジメント講座
  • ひきこもり支援相談士協議会様講演講師
  • 丹波市立山南中学校PTA教育講演会
  • 丹波市立青垣中学校PTA教育講演会
  • 加西市連合PTA様 親のためのメンタルヘルスケア

この講師のおすすめポイント

中川広佳さんは、公認心理師であり、産業カウンセラーとしても活躍する不登校・引きこもりコンサルタントです。自身が中学時代に不登校を経験し、パニック症に苦しみながら引きこもり生活を送った過去を持つ彼は、その経験を元に心の相談室「OFFICE NAKAGAWA」を開設。全国から相談を受けており、心理的サポートに加え、受験指導やキャリア相談も行っています。若者だけでなく、30代や40代以上の引きこもりや発達障がいの大人へのサポートも積極的に行い、企業や学校、NPOなどに向けた傾聴研修やメンタルヘルスセミナーも提供しています。

◆ ひきこもり問題への深い理解と実践的解決法
中川さんは、自身のひきこもり経験を活かし、どのようにしてこの問題から脱却できるかに焦点を当てた講演を行っています。彼は、ひきこもり状態にある人々がどのように自信を取り戻し、社会に再び出て行けるようになるか、具体的な方法や心のサポートについて丁寧に教えてくれます。そのアプローチは非常に実践的で、当事者だけでなく、支援者にとっても有益な内容です。

◆ 8050問題に関する専門的知識
8050問題(50代の親と80代の子ども)の重要性を理解し、家族全体で問題に向き合う方法を伝える講演を行っています。中川さんは、親と子が協力し合い、どのように問題を解決していけるのか、具体的なサポート策を提案します。社会的な問題として注目されるこのテーマに関して、的確な知識と豊富な経験を基にアドバイスを提供しています。

◆ 学校や家庭における対応法
不登校の子どもを持つ家庭や、学校での支援が必要な生徒に対して、効果的な対応方法を提案します。中川さんは、家庭と学校の連携が重要であると考え、家庭でのコミュニケーションや学校での支援策に関して、実践的で効果的なアドバイスを行います。彼の講演は、親や教師が不登校の問題に向き合う際に非常に役立つ内容です。

◆ 大人の発達障がいに対する理解と支援方法
大人の発達障がいに関しても深い知識と理解を持ち、その特性に適した支援方法を提案しています。30代や40代以上で発達障がいに悩む人々に対して、どのような支援が必要か、どのように職場や日常生活での適応を支援できるかを伝える講演を行っています。発達障がいに関する誤解を解き、正しい理解を広めることが、中川さんの大きな目標です。

◆ メンタルヘルス研修での実践的な支援方法
中川さんは、企業や学校、NPOなどに向けてメンタルヘルスに関連するセミナーを提供しています。彼は、メンタルヘルスの重要性を理解し、効果的な研修を通じて、職場や学校での心理的サポート方法や、危機的状況への対応法を教えています。これにより、より健全な職場環境や学び舎を作り上げるためのスキルを伝授します。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×