石塚絵里子 いしづかえりこ

石塚絵里子

気象予報士/気象キャスター/元テレビ局アナウンサー/元報道記者/健康気象アドバイザー

プロフィール

大学卒業後、テレビ番組を通して地元の活性化や街づくりに貢献したいと青森朝日放送アナウンサーに。ドキュメンタリー番組の制作、報道記者として災害・事件事故の取材を兼務。濃霧による同僚の事故をきっかけに「天気は変えることはできないが気象による災害や事故を少しでもなくすためテレビを通して伝えていきたい」という思いから気象予報士となる。「天気」にもっと関心を持ってもらうため、講演や研修会も行っている。

テーマ

出身・ゆかりの地

主な講演テーマ

気象災害の現場取材からみた
「変化する気候と気象災害」

気象災害の現場取材歴20年以上。
気象キャスター・気象予報士・報道記者として数々の災害現場を取材。
その経験をもとに「災害は 忘れた頃にやってくる」時代は終わり「災害は 忘れる前にやってくる」ことをわかりやすくお伝えします。 ×

気象キャスターが伝える「空の不思議」

番組で好評のお天気クイズや天気のゲームで、気象や防災について学ぶことができます。子どもからご年配の方まで楽しく「空」について学び、いざという時の気象災害に備える知識を楽しみながら習得できます。 ×

「話し方講師・気象キャスター」の『天気コミュニケーション』

気象キャスターとして日々の天気を放送するかたわら元テレビ局アナウンサーで「アナウンス・話し方講座」の講師もつとめる「気象アナウンサー」。周囲を巻き込むコミュニケーション能力を高めるためにまずは天気の話から。プレゼン・交渉・面接にも役立つノウハウを学べます。 ×

実生活で生きる「アナウンス」と「話し方」

現場で培ったノウハウを元テレビ局アナウンサー・現気象キャスターがお伝えします。テレビ局アナウンサーの「本当のアナウンサー研修」から、難しい気象解析をわかりやすく番組で伝えるための「テレビ現場の言葉と表現」で日々のコミュニケーション能力を高めることができます。 ×

災害情報の発信と入手

命を守る防災気象情報を活用するために、何が必要なのか。数々の災害を現場で取材し、テレビでの情報発信をしてきた経験をもとに、分かりやすくお伝えします。テレビ局での報道取材の裏側や、被災地・被災者の話など、当時の状況を知ることにより、今後何が必要なのか、情報の活用方法が分かります。 ×

北国専門気象キャスターの
「冬と雪の活用術~気象情報の見方」

秋田美人・津軽美人 北国で美人が多いわけ あなたも美人に

書籍・メディア出演

メディア

  • テレビ朝日「報道ステーション」
  • 青森朝日放送 「スーパーJチャンネル」「ハッピィ」「ブレイク」
  • NHK青森「まるごとあおもり」
  • 秋田テレビ「LiveNewsあきた」
  • FMアップルウェーブ「お天気ステーション」「夕焼けワイドあかねルート788」

講演実績

  • 防災士養成講座・防災フォーラム(自治体向けや・一般市民向け)
  • 市民大学講座・言語能力講座(教員向け)・お天気教室(子ども向け)
  • 各大学での講座(気象学・マスコミ学・企業面接対策)
  • 高等学校放送活動アナウンス部門講師
  • 話し方講座・コミュニケーション講座(企業研修)

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×