岩田松雄 いわたまつお
経歴
1982年に日産自動車入社。製造現場、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、社内留学先のUCLAビジネススクールにて経営理論を学ぶ。帰国後は、外資系コンサルティング会社、日本コカ・コーラ ビバレッジサービス常務執行役員を経て、2000年(株)アトラスの代表取締役に就任。3期連続赤字企業を見事に再生させる。
2005年には「THE BODY SHOP」を運営する(株)イオンフォレストの代表取締役社長に就任。店舗数を107店から175店舗に拡大しながら、売上げを約2倍にする。伝説の創業者、アニータ・ロディックからの信頼も厚かった。
2009年、スターバックスコーヒージャパン(株)のCEOに就任。「100年後も輝くブランド」に向けて、安定成長へ方向修正。ANAとの提携、新商品VIA(スティックコーヒー)の発売、店舗内wifi化、価格改定の実行など次々に改革を実行し、業績を向上。日本に数少ない“専門経営者”として確固たる実績を上げてきた。
2012年より約1年間産業革新機構に参画。
2013年にリーダー育成のための(株)リーダーシップコンサルティング設立。
2011年UCLAよりAlumni 100 Points of Impactに選出される(歴代全卒業生37000人から100人選出。92年卒業生では唯一人)
2023年早稲田ビジネススクールよりティーチングアワードを受賞。
今や大ベストセラー作家となった岩田松雄が全国どこへでも皆さまのもとへ講演に伺います。スターバックス・ジャパンやボディショップなど日本を代表するグローバル・カンパニーで培った経験や実績をもとに世界に通用する日本のリーダーシップや企業が生き残るために大切な「ミッション」~「ブランド」論まで岩田松雄が心をこめてお伝えいたします。グローバルを目指す企業様や地域に根差した中小企業様、スタートアップのベンチャー企業様から全国の学校、企業、団体、自治体などで、グローバル・リーダーの育成を目指す皆様、是非ともお声掛け下さい。ビジネスパーソン及び学生の育成に向けて、岩田松雄ならではの熱い講演をさせて頂きます。
主な講演テーマ
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。
「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
「リーダー」と聞いてあなたは、どんな姿を想像するでしょうか?
生まれつき、強いリーダーシップを持ち、プレゼンテーションも見事で、とにかくオレについてこい、というカリスマ的な雰囲気を漂わせているのがリーダーなのではないか。でも、自分はとてもそんなふうにはなれない……と悩んでいる方もいるかもしれません。
著者の岩田さんは、誰でも頑張ればリーダーになれる、と断言します。
本書は、華麗な経歴を持ちながらも、「普通のおじさん」と自認する著者が教える、「まわりに推されてリーダーになる方法」を51項目にまとめたものです。
管理職の方、新しくリーダーになった方、初めて後輩ができた方、などたくさんの人にお読みいただければ嬉しいです。
ブランド 「自分の価値」を見つける48の心得
「自分の強みがわからない」
「自分には個性がない」
「自分には誇れるものがない」
そんな「自分探し」に答えを出す方法をスターバックス元CEOが伝授!
なぜ、宣伝しないスターバックスが、
「一流ブランド」として人々に認知されたのか。
日本のスターバックスのブランディングを
見事に成功させた元CEOが、
その秘密を明かしながら、
あなた個人の「自分ブランド」を
築くための心得をお伝えします。
それは、「あなたの価値」とは何か?を
見つける旅でもあります。
本書でお伝えする48のヒントは、
「どう生きるか」「どう働くか」という迷いを断ち切り、
就職、転職、仕事選びなど人生のさまざまな場面で
自分らしく歩むきっかけになるはずです。
ミッション 私たちは何のために働くのか
「やりたいことが見つからない」
「働く理由がわからない」
その悩みを解消するヒントを元スターバックスCEOが伝授!
なぜ、人々はスターバックスに行くのか。
なぜ、「スターバックス」と
「スターバックスに似たコーヒーショップ」を
明確に区別しているのか。
それは、スターバックスには
人々を魅了する「何か」があるからです。
その「何か」を生み出すのが、
企業と働き手たちの
「ミッション(使命)」に他なりません。
本書では、スターバックスとザ・ボディショップで、
ブランドを見事に再生させた経営者である著者が、
その経験を紐解きながら、
「働くことの本質的な価値」を探すヒントをお伝えします。
自分自身の「ミッション=働く理由」を見つけることができれば、
「やりたいこと」や「自分が本当に納得できる働き方」も
手に入れられるはずです。
書籍
- 「『ついていきたい』と思われるリーダーになる51の考え方」(サンマーク出版)
- 「ブランド 『自分の価値』を見つける48の心得」(アスコム)
- 「ミッション 私たちは何のために働くのか」(アスコム)
- 「ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由」(アスコム)
- 「今までの経営書には書いていない 新しい経営の教科書」(コスミック出版)
- 「『ついていきたい』と思われるリーダーになる51の言葉」(サンマーク出版)
- 「『君にまかせたい』と言われる部下になる51の考え方」(サンマーク出版)
- 「仕事の教科書 ついていきたいリーダーになるために」(徳間書店)
- 「『情』と『理』 話し方の法則 『言葉』は不器用でも、足りなくてもかまわない」(三笠書房)
- 「『いつ、どこでも求められる人』の仕事の流儀 スキルとは『取り組み方』である」(三笠書房)
- 「早く、社長になりなさい。」(廣済堂出版)
- 「君を成功に導く49の言葉 5年後リーダーになる人 5年後も部下のままの人」(大和書房)
- 「仕事の成果は『目線』で変わる 『モノの見方・考え方』が鋭くなる51のポイント」(知的生きかた文庫)
- 「チームリーダーのための『7つの習慣』」(商業界)
- 「私はかつてTOEIC300点だった 岩田式英語勉強法」(講談社)
- 「『徳』がなければリーダーにはなれない 『エグゼクティブ・コーチング』がなぜ必要か」(PHPビジネス新書)
- 「働く君に伝えたいこと プロフェッショナル経営者の父から息子への28通の手紙」(フォレスト出版)
- 「スターバックスのライバルは、リッツ・カールトンである。 本当のホスピタリティの話をしよう」(KADOKAWA)
- 「スターバックスCEOだった私が伝えたいこれからの経営に必要な41のこと」(中経出版)
- 「今起きていることは、すべてあなたに必要なんだ ザ・ボディショップ、スターバックス元CEOが語る、46の一問一答」(徳間書店)
- 「部下の心を1分で動かすマネジメントレターの秘密」(角川書店)
- 「スターバックスCEOだった私が社員に贈り続けた31の言葉」(中経出版)
- 「『今日こそ、会社を辞めてやる』と決める前にやるべき55のこと」(経済界)
- 「リーダーに贈る言葉 第一章」(セカンド・オピニオン)
- 「リーダーに贈る言葉 第二章」(セカンド・オピニオン)
- 「リーダーに贈る言葉 第三章」(セカンド・オピニオン)
その他
- ■受賞歴 カルフォルニア大学ロサンジェルス校アンダーソンスクール(1992卒業) Alumni 100 Points of Impactに選出される(歴代全卒業生から100人選出)
講演実績
- NECグループ、メットライフアリコ、日本生命、あいおい日生同和損保、私塾界様 東京がス、大阪ガス、東京ガス、全国商工会、みずほ銀行、鹿児島銀行、大塚商会、経済産業省、人事院、リコー、野村総研企業内研修、大京企業内リーダー研修、大塚商会企業内研修、青山学院大学 ビジネススクール、早稲田大学 ビジネススクール、大阪大学、慶応湘南キャンパス、慶応義塾大学「経営の現場」、産業能率大学「CSRについて」、東京国際大学「社会貢献」、日本青年会議所(30か所以上)、商工会議所様(20か所以上)、自動車販売会社社内研修、東証一部食品メーカー研修、東証一部エネルギー系大手部長選抜研修、東証一部総合電機大手部長選抜研修、東証一部上場企業の次期経営者候補選抜研修、東証一部上場企業の成長戦略および業務改革コンサルティング、ネット系マーケティング企業のオンラインセミナー、オーナー系給食および外食企業の改善活動強化研修、オーナー系外食および配食企業の理念構築支援、地方自治体部局長研修、地方自治体トップマネジメント研修、ネット系ベンチャー企業社長、東証一部上場企業社長(売り上げ規模約7000億円)、食品創業者長、レストラン創業者長、在ニューヨーク資源大手商社マン、ラーメンチェーン創業者長、不動産系ベンチャー企業社長、人材派遣ベンチャー企業社長、上場企業新規事業責任者、保険会社事業部長様、スポーツ関連・ネット販売企業の社員教育、大手外食チェーンミッション浸透プロジェクト、人気スイーツ企業のマーケティング戦略、外国ブランド日本導入立ち上げなど
この講師のおすすめポイント
岩田松雄さんは、1982年に日産自動車に入社し、製造現場からセールスマン、財務まで幅広い業務を経験。その後、UCLAビジネススクールで経営学を学び、帰国後は外資系コンサルティング会社や日本コカ・コーラ ビバレッジサービスの常務執行役員を歴任。2000年には(株)アトラスの代表取締役に就任し、3期連続赤字企業を再生させました。
その後、2005年には「THE BODY SHOP」の代表取締役社長として、店舗数を107店から175店に拡大し、売上げを約2倍にしました。2009年からはスターバックスコーヒージャパンのCEOに就任し、業績を大きく向上させました。これらの経験を活かして、2013年にはリーダー育成を目的とした(株)リーダーシップコンサルティングを設立し、現在もリーダーシップ論や企業のミッションに関する講演を全国で行っています。
岩田さんは、スターバックスやTHE BODY SHOPなどのグローバル企業で培った経験を基に、企業が持つべき「ミッション」や「ブランド」の重要性を強調し、グローバル・リーダーの育成に力を入れています。また、UCLAビジネススクールから「Alumni 100 Points of Impact」に選出され、2023年には早稲田ビジネススクールのティーチングアワードを受賞しました。
◆企業のミッションとブランドを再生させるリーダーシップ
岩田松雄さんは、企業の「ミッション」と「ブランド」の重要性を強く訴えています。スターバックスやTHE BODY SHOPなどの企業で、衰退したブランドを再生させた実績を持つ彼の経験に基づく講演では、企業の立ち位置やビジョンを再確認することができます。特に、企業がどのようにして社会に貢献し、顧客と信頼関係を築くかについて学べる内容です。
◆失敗から学ぶレジリエンスの力
岩田さんのキャリアの中で、数多くの失敗や困難を乗り越えてきました。彼の講演では、どのようにして失敗や挫折を乗り越え、立ち直る力を身につけたかを学ぶことができます。特に「レジリエンス(困難に直面したときの回復力)」をテーマに、どのようにして挫折を成長の糧にしたのか、その具体的な方法論を聴衆に伝えます。
◆真のリーダーシップとは
岩田松雄さんは、「人がついてくるリーダーシップ」をテーマに、企業や組織において本当に求められるリーダー像について語ります。スターバックスやTHE BODY SHOPで培ったリーダーシップの経験をもとに、リーダーとしての資質、行動原則、人を引きつける魅力について、具体的なエピソードを交えながら解説します。特に社会人や企業の経営者にとっては、実践的なリーダーシップ論を学べる貴重な機会です。
◆グローバル・リーダーの育成
日本企業がグローバル市場で成功するためには、どのようなリーダーシップが必要か。岩田さんの講演では、グローバルリーダーとしての視点から、日本企業やスタートアップがどのように成長するべきかを教えてくれます。国際的な視野を持つリーダーの育成に向けたアドバイスや戦略は、企業や個人にとって非常に有益です。
◆社会的責任(CSR)の本質
岩田さんの講演では、「真の企業の社会的責任(CSR)」についても深く掘り下げます。企業が社会に対してどのような貢献をするべきか、利益追求だけでなく、社会的意義を持った活動を通じて企業としてのブランド価値を高める方法を学べます。また、THE BODY SHOPの創業者アニータ・ロディックから学んだCSRの考え方を紹介し、聴衆に実践的なCSRの知識を提供します。
岩田松雄さんの講演は、グローバルな視点と実績に裏打ちされたリーダーシップ論や企業経営の知見が詰まった内容です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。