斉田季実治 さいたきみはる

斉田季実治

気象予報士/気象防災アドバイザー/防災士/一級危機管理士/星空案内人

プロフィール

1975年生まれ。北海道大学で海洋気象学を専攻し、在学中に気象予報士資格を取得。
報道記者として、平成15年の台風第10号や十勝沖地震の被害をヘリコプターから中継するなど、悲惨な自然災害の現場を数多く取材。被害を伝えるだけでなく、未然に防ぎたいとの想いから防災の専門家の道へ。民間の気象会社で経験を積み、平成18年からNHKで気象キャスターを務める。現在は「ニュースウオッチ9」「明日をまもるナビ」などに出演。連続テレビ小説「おかえりモネ」気象考証を担当。NPO法人気象キャスターネットワーク理事。
平成30年には株式会社ヒンメル・コンサルティングを設立し、代表取締役を務める。防災には家族の話し合いが必要と考え、未来を見据えて行動するスキルをセミナー等で伝えている。
また、ABLab宇宙天気プロジェクトマネージャ、宇宙天気ユーザー協議会アウトリーチ分科会長として、文明進化型の新たな災害に備える取り組みを進めている。

所属学会:日本気象学会、日本災害情報学会、日本危機管理防災学会、日本航空宇宙学会

テーマ

出身・ゆかりの地

主な講演テーマ

新たな気象災害と対策 〜気象情報の最前線〜

地球温暖化や気候変動の影響で増加する新たな気象災害について解説します。豪雨、台風、猛暑など、これまで以上に過酷な災害が頻発する中、最新の気象情報を活用した効果的な対策や予防策を紹介します。予測技術の進化や防災における情報の活かし方に焦点を当て、日常で活かせるヒントを提供します。

最新の気象災害に関する知識を深め、日常生活や企業活動において防災対策を強化するための情報を得られます。 ×

宇宙天気ってなあに?

「宇宙天気」について分かりやすく解説します。太陽から放射される電磁波や粒子が地球にどのような影響を与えるのか、宇宙天気とは何か、そしてそれがどのように私たちの生活に関わってくるのかを説明します。宇宙天気の重要性と、その観測の最前線についても触れます。

宇宙天気の概念を理解することで、地球環境と宇宙のつながりを学び、将来的な災害対策にも役立つ新たな視点を得ることができます。 ×

家族で備える防災

家族全員で取り組む防災対策について講演します。災害がいつ、どこで発生しても対応できるよう、家庭内でどのような準備を進めておくべきか、実践的なアドバイスを提供します。避難計画の立て方や防災グッズの準備、情報の収集方法まで、家族の命を守るために必要な知識を分かりやすく解説します。

家族全員で取り組む具体的な防災計画を立て、災害時に冷静に行動できるよう備えることができます。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

空を見上げてわかること
新・いのちを守る気象情報
知識ゼロからの異常気象入門
× 空を見上げてわかること

空を見上げてわかること

未来に近づくためには、今の自分がどのように行動するかが鍵を握っています。天気も人も、「今」の積み重ねが未来を作るのです!朝ドラで気象考証を担当した斉田季実治氏が、今だからこそ伝えたいメッセージをお届けします。

●気象予報士になるまでの、遠回りをした著者の体験談。
●気象キャスターは天気を伝えるだけじゃない!その具体的な仕事内容。
●空をもっと身近に感じるために、簡単に虹を見つける方法とは?
●中高生も知っておきたい、身を守るための気象情報の基礎知識。
●最新トピック!「宇宙天気」とは?

気象予報士の知られざる役割をわかりやすく解説した、気象に興味を持つすべての方におすすめの一冊です。

× 新・いのちを守る気象情報

新・いのちを守る気象情報

災害が頻発する今、自らの行動が未来を左右する!

局地的な豪雨や巨大台風、記録的な猛暑、さらに大地震など、ますます激化する自然災害に対して、どのように備えるべきかを解説する一冊。気象情報の見方や防災に欠かせない知識を、NHK「ニュースウォッチ9」の人気気象キャスターであり、朝ドラ「おかえりモネ」で気象考証を担当した著者が、わかりやすく教える。前作から8年の時を経て、進化した気象情報に対応した改訂版!

× 知識ゼロからの異常気象入門

知識ゼロからの異常気象入門

「最近、天気が変わった?災害が増えている?」そんな疑問に人気気象キャスターが答えます!

最近のテレビ番組では、天気に関する情報がニュースで取り上げられる機会が増えています。これは、多くの人が「昔の天気と違う」「災害が頻発している」と感じているからかもしれません。でも、それは本当に正しいのでしょうか?

この本では、私たちの生活に密接に関わる天気について、今起きている現象や将来的な予測を、NHK気象キャスターとして活躍する斉田季実治さんがわかりやすく解説しています。豊富なイラストや図解が満載で、楽しく読み進められる内容です。

テレビ

  • NHK「ニュースウオッチ9」
  • NHK「明日をまもるナビ」
  • NHK「すごい空見せます!劇的気象ミュージアム」
  • NHK「ワルイコあつまれ」

書籍

  • 空を見上げてわかること(PHP研究所)
  • 新・いのちを守る気象情報(NHK出版新書)
  • 知識ゼロからの異常気象入門(幻冬舎)
  • 天気のふしぎえほん(PHP研究所・監修)
  • いのちを守る気象情報(NHK出版新書)

講演実績

  • 品川区五反田文化センター
  • NTTデータ
  • 防災士会
  • 新潟県環境フェスティバル
  • 浦安藝大トークイベント
  • 国立科学博物館
  • 柏市男女共同参画センター
  • かながわ労働プラザ
  • 北日本新聞ウェルプラス倶楽部
  • 熊日プレジデント俱楽部
  • 熊本大学病院災害医療研究センター
  • 東海中学高校
  • 霞が関文化サロンなど多数

この講師のおすすめポイント

斉田季実治さんは、気象予報士としてのキャリアを持ち、気象防災アドバイザー、一級危機管理士、防災士としても活躍している専門家です。北海道大学で海洋気象学を専攻した後、報道記者として自然災害の現場を取材。その後、未然に災害を防ぐ方法を伝えることを目指し、防災の専門家として活動を開始しました。NHKで気象キャスターとしても長年活躍しており、さらに「おかえりモネ」の気象考証も担当した実力派です。
斉田さんは、現在株式会社ヒンメル・コンサルティングの代表取締役として、企業や自治体に向けた防災や気象に関するコンサルティングを行っています。また、宇宙天気や未来の災害への備えといった新しい視点での取り組みも進めており、その知識と経験を多くの人々と共有するためにセミナーや講演活動を行っています。

◆ 気象予報と防災の専門知識を駆使した講義
斉田季実治さんは、気象予報士としての深い知識を持ち、気象災害に関する専門的な知識をわかりやすく伝えることが得意です。気象災害の予測や対策について、実際の事例を交えながら解説するため、参加者は最新の気象情報に基づいた防災対策を学べます。

◆ 宇宙天気という新たな災害への備え
近年、宇宙天気やその影響に注目が集まっています。斉田さんは、ABLab宇宙天気プロジェクトマネージャとして、宇宙天気が地球上の気象や災害に与える影響について講演しています。従来の気象災害だけでなく、宇宙天気という新たなリスクに備える方法を学べる貴重な機会です。

◆ 家族で備える防災を提案
防災において重要なのは、個人だけでなく家族全体での備えです。斉田さんは、家族単位で防災対策を行う重要性を強調し、そのための具体的な方法を伝授しています。家庭内での話し合いや準備が、災害時にどれだけ重要かを理解できる内容となっており、誰でも実践しやすい防災対策を学ぶことができます。

◆ テレビ番組出演と実績に裏打ちされた信頼
斉田季実治さんは、NHKの「ニュースウオッチ9」や「明日をまもるナビ」などに出演し、気象や防災に関する信頼性の高い情報を提供しています。テレビで培ったわかりやすく説得力のある伝え方を講演でも活かしており、参加者にとって非常に有益な学びの機会となります。

◆ 災害現場取材の経験から得た深い洞察
報道記者として自然災害の現場を取材した経験が、斉田さんの講演に深みを与えています。実際に災害の現場で何が起こったのか、どのような準備が必要だったのかを知っているからこそ、実践的で説得力のある防災対策を提案することができます。過去の取材経験を基にした具体的な事例を通して学べる点が大きな魅力です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×