工藤真由美 くどうまゆみ

工藤真由美

パートナーコンサルタント/一般財団法人 生涯学習開発財団 認定コーチ

プロフィール

2006年に株式会社ワーク・ライフバランスの創業メンバーとして参画した。ワーク・ライフバランスコンサルタントとして、企業の風土改革や残業削減などの具体的な成果を挙げてきた実績があり、多くの企業から信頼を寄せられている。ワーク・ライフバランスの実現には、「ライフ」の時間を自己研鑽に充てることが不可欠だと痛感し、定時退社後も積極的に社外での交流に努めている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

2005年に愛知淑徳大学ビジネス学部を卒業。同年、大手流通会社に入社し、営業とバイヤー業務を担当。2006年には株式会社ワーク・ライフバランスの設立メンバーとして参画し、ワーク・ライフバランスコンサルティングや両立支援ガイドブックの制作を担当。2008年にはワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座や組織診断を開発し、翌年の2009年にはモバイルサイト「働き方チェンジナビ(現:朝メールドットコム)」を立ち上げた。2010年には「働き方見直しプロジェクト」のコンサルティングを実施し、2011年には「ドリームMTG」という会議の運営方法を開発し、信頼関係やコミュニケーションの改善に貢献した。2020年には「カエル会議オンライン」を立ち上げた。

当初は「ワーク・ライフバランス=子供がいて時間的制約がある人に必要なもの」という誤解や、「仕事には時間をかけるしかない」という考えを持っていた。
しかし、時間内に仕事を効率よく完了させるためには、働き方の変革が不可欠であることに気付く。例えば、「5時間かかると見積もった仕事を1時間で完了させるにはどうすれば良いか?」という課題に逆算して効率的な工程を考えるようにした。
その結果、業務のスピードが飛躍的に向上し、そのために必要なスキル(思考法やコミュニケーション力)も磨かれた。また、自己の成長だけでは限界があり、チームの力を最大限に引き出す手法も学んだ。
これらの経験を活かし、約8年間、経営企画室長として活動。組織内でのチーム力を最大化するために、独自の風土や制度を考案し、仕組み作りや人材育成に取り組んできた。

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

残業ゼロで好業績のチームに変わる 仕事を任せる新しいルール
× 残業ゼロで好業績のチームに変わる 仕事を任せる新しいルール

残業ゼロで好業績のチームに変わる 仕事を任せる新しいルール

900社以上で実績を誇る「働き方を変えるコンサル」が、その手法を初めて公開します!

マネジャーにとって最も重要な仕事は、部下の育成です。そのためには、仕事を「任せる」ことが欠かせません。しかし、多くの現場では部下に「任せられない」と感じ、仕事を抱え込んでしまう上司や、成長が停滞する部下が生まれ、チームの生産性が上がらないという悪循環に陥りがちです。

ただし、単に仕事を委任するだけでは不十分です。上司は部下のやる気を引き出すために、「任せ上手」であることが求められます。本書の小室氏と工藤氏がその手本です。

小室社長が率いるワーク・ライフバランス社は、「6時に帰る」などの取り組みを通じて、生産性を向上させるツールやITを活用したチームマネジメントで知られています。その成功の秘訣は、仕事を「任せる」ことにあります。

特に、日常の観察を通じて部下の特性を理解し、成長につながる仕事を選ぶこと、部下のモチベーションを高める伝え方、そして任せた後のフォローアップを重視することが重要です。これらを実践することで、部下を育て上司も成長させ、創業以来8年間連続で増収増益を達成しています。

本書を通じて、部下の心を掴む上手な任せ方を学ぶことで、上司と部下の生産性を飛躍的に向上させ、定時で帰れるチームを実現しましょう。

書籍他

  • 『残業ゼロで好業績のチームに変わる 仕事を任せる新しいルール』
  • 『日本経済新聞』
  • 『はたママプロジェクト ワーママのキャリアを支援』

この講師のおすすめポイント

工藤真由美さんは、株式会社ワーク・ライフバランスの創業メンバーであり、現在はワーク・ライフバランスコンサルタントとして活躍しています。2005年に愛知淑徳大学ビジネス学部を卒業後、大手流通会社で営業とバイヤー業務を担当。2006年にはワーク・ライフバランスの設立メンバーとして参画し、企業の風土改革や残業削減などで多くの成果を挙げてきました。また、ワーク・ライフバランスの実現には、自己研鑽や社外交流の重要性を認識し、定時退社後も積極的に活動をしています。
彼女は、効率的な働き方や組織改革に関する実績が豊富で、特に「働き方見直しプロジェクト」や「ドリームMTG」など、コミュニケーションや信頼関係を向上させるための新しい方法を開発し、多くの企業で導入されています。近年では、オンラインでの「カエル会議」を立ち上げ、リモートワーク時代にも対応できる働き方改革を推進しています。

◆ワーク・ライフバランスの実践的アドバイザー
工藤真由美さんは、ワーク・ライフバランスの実現に関する豊富な実績を持つ専門家です。企業の風土改革や残業削減の成功事例を元に、効率的に仕事を進めるための具体的な手法や、業務のスピードを向上させるための思考法を提供します。特に、時間内に業務を効率よく完了させるための方法や、逆算して計画的に進める考え方について学べる点が魅力です。

◆自己成長とチーム力の最大化
工藤さんは、自己の成長だけでなく、チーム力を最大化する手法を学び、組織内での仕組み作りや人材育成に注力してきました。その経験を活かし、講演では個々のスキル向上だけでなく、チーム全体のパフォーマンスを引き出すためのアプローチについても詳しく紹介しています。特に、リーダーシップやチームビルディングに興味がある方にとって、有益な内容となるでしょう。

◆効率的な働き方と自己研鑽の重要性
「ライフの時間を自己研鑽に充てることが不可欠」と考える工藤さんは、働きながら自己成長を促進する方法を提案します。仕事とプライベートをバランスよく進めるために、業務効率化と自己研鑽の時間確保の両立を実現するためのポイントを解説。彼女の実践的なアドバイスを受けることで、参加者は仕事と自己成長を両立させるための新たな視点を得ることができます。

◆組織改革とコミュニケーション改善のスペシャリスト
「ドリームMTG」などを通じて信頼関係やコミュニケーションの改善に貢献してきた工藤さんは、組織内での信頼と協力を強化する方法にも精通しています。講演では、組織内での円滑なコミュニケーションを促進し、チームや部署間の協力を高める方法について具体的なノウハウを伝授します。特に、リモートワークが主流となる中での新しいコミュニケーション方法についても触れ、現代の働き方に即した内容を提供します。

◆ワーク・ライフバランス改革の先駆者
工藤さんは、ワーク・ライフバランスの重要性を早くから認識し、実際に改革に取り組んできた先駆者です。企業における風土改革や、働きやすい環境を作るための戦略を提案し、企業の生産性向上に繋がる働き方の推進方法について講演します。特に、働き方改革を進めたい企業の経営層や人事担当者にとって、実績に基づいたアドバイスは非常に貴重です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×