ジョー奥田 じょーおくだ

ジョー奥田

歯科医師/ネイチャーサウンドアーティスト・プロデューサー(音楽、音響空間、映像)

プロフィール

自然音録音家、ネィチャーサウンドアーティスト、音楽プロデューサー、音響空間プロデューサーとして国内外で活躍した後、2021年より歯科医師としての仕事をスタート。自然の美しさ・自然音・環境保全・高齢者医療・介護施設の実態と幅広いジャンルでの講演が可能です。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1954年10月23日 大阪市に生まれる
1980年 大阪歯科大学卒業 歯科医師免許取得
1980年 渡米。ロサンゼルスを活動拠点とする
1982年 ミュージシャンズ・インスティチュート(MI) 卒業
    プロドラマーとして活動を開始
1986年 音楽プロデュース活動を開始
1991年 サザンオールスターズのカバーアルバムをソニーレコードより発売。
    25万枚のヒットとなる
    その後、フィリップベイリー(EW&F)、レオンラッセル、
    ロバータフラック、ピーボーブライソンを始め、
    数多くのアーティストのプロデュースをてがける。
1998年 ネイチャーサウンドアーティストとして活動開始
2004年 自然音録音家としての活動を本格化するために、東京に居を移す
2013年10月 活動拠点を東京からハワイ州ハワイ島に移す
2015年1月 ハワイ島ボルケーノアートセンターの音楽委員に就任
2022年 千葉県に居を得て、主に高齢者の訪問診療に関わる 歯科医師として活躍

バイノーラルマイクと最高品位のデジタルレコーダーで、世界各地の自然音を録音し、その素材を元に、音楽制作で培った編集ミックスの技術を導入し、ストーリー性豊かな、新しい自然の音の世界をクリエイトする。その驚異的な臨場感と世界観の独自性は、各方面で高く評価されている。失われていく自然環境の実態に危機感を持ち、無関心になっている人の心に、さらなる危機感を持つ。
時代の『目撃者』として、残された美しい自然を、音の記録として、七代先の世代へと、伝えていくことをライフワークとする。

主な講演テーマ

高齢者医療、高齢者の口腔ケア、
高齢者用の介護施設の実態、日本の歯科医療の闇・問題点について

2022年から歯科医師として、主に高齢者の訪問診療に関わっている経験をもとにお話しします ×

デジタルオーディオの未来

ナショナル・トラストで美しい日本をつくる

書籍・メディア出演

CD

  • 2002:高知県四万十川をテーマにした『川へ帰ろう~四万十川』
  • 2005:ジェマティカレコーズより「美しき地球の記憶」シリーズ、『AMAMI』『Nagi』『Canoe Trip』を3作同時リリース
  • 2006:「美しき地球の記憶」シリーズ第4作目『Yakushima』
  • 2008: アルバム『NSO』(ネイチャーサウンドオーケストラ) シングル『Relax Forest』『Pure Dream』『Slow Wave』
  • 2009:ソニーミュージックよりコラボCD『AQUA』『BREEZE』

DVD

  • 2005:屋久島をテーマにした『Memory of the Earth-Yakushima』を発表
  • 2006:「山弦 15周年ライブ」用DVDを制作
  • 2007:『Yoga with TINGARA』の自然音を担当
  • 2008:明治神宮武道場・至誠館35周年記念DVD、『魂をみがく武道』を監督
  • 2009:自然写真家・高砂淳二氏とのコラボDVD3部作、『 Touch the Wind 』『 Feel the Water 』『 Into the Light 』を発表

TV

  • 2005:奄美テレビ「ケーブル情報便」にゲスト出演
  • 2006: NHK「こんにちわ いっと6けん」に生出演
  • 2006: BS朝日「ハッピーロハス」にゲスト出演
  • 2008: TBS「はなまるマーケット」にて「NSO」が初オンエアされる
  • 2008: フジテレビ「ハピふる」にゲスト出演
  • 2008: 日本テレビBS「森の旅人」にナビゲータとして出演
  • 2008: NSOの「Our Song」がBSフジ「大使館の食卓」のエンディングテーマに使用

ラジオ

  • 2005:Love FM「Insight」にゲスト出演
  • 2006:FM函館にゲスト出演
  • 2006:FM「K-MIX」にゲスト出演
  • 2006:Bay FM「Love Our Bay」にゲスト出演
  • 2006:radio TINGARAにゲスト出演
  • 2006: PodCast「Joe Okuda Special」を開始
  • 2007: Tokyo FM「ハミングバード」にゲスト出演
  • 2007: Tokyo FM「Daily Planet」にゲスト出演
  • 2007: FM Cocoro のラジオCMに出演
  • 2008: J-WAVE「ハピネス」にゲスト出演
  • 2008: J-WAVE「BranNew-J」に中孝介氏と共に出演
  • 2008:FM 京都「SOUND TRIP~水のある風景」に出演
  • 2009:NHKラジオ第1「日曜あさいちばん」にゲスト出演
  • 2009:J-Wave『奄美大島・皆既日食特番』に藤井尚之と共に出演
  • 2009:J-Wave『クラシーカフェ』にゲスト出演
  • 2009:TOKYO FM『Gift From The World』にゲスト出演
  • 2009:TOKYO FM『Gift From The World』に4週間ゲスト出演
  • 2009:JFM『Heart of ALOHA』にゲスト出演
  • 2009:Inter FM 『Green Station』にゲスト出演
  • 2010:FM ブルー湘南「アフタヌーンブルー」 ゲスト出演
  • 2010:ラジオ日本「ミュージックピリオド」 ゲスト出演
  • 2010:NHK ラジオ「つながるラジオ」 ゲスト出演
  • 2010:TOKYO FM「クロノス」 ゲスト出演
  • 2010:TOKYO FM 「Dear Partner」 ゲスト出演
  • 2010:TOKYO FM「GIFT From the WORLD」 ゲスト出演
  • 2011/02 NHKラジオ番組、「小堺一機の世界面白研究会」にゲスト出演
  • 2011/03 東日本大震災の被害者に向けて、自身のネットラジオ番組「地球ラジオ~The Earth Radio」 の放送を開始 (2013年9月、放送終了)
  • 2011/10 TOKYO-FMの番組「Humanglove Traveler」に出演
  • 2011/12 TOKYO-FM番組『中西哲生のクロノス」 にゲスト出演
  • 2012/09 FM-YOKOHAMAの番組、『イーネ!グッドフォーユー』 にゲスト出演
  • 2013/08 TOKYO-FMの番組「いのちの森~Voice of Forest」にゲスト出演
  • 現在:FM立川『Green Cafe』内コーナー「Aloha Radio」出演中

新聞・雑誌・ネットメディア

  • 2005:「大島新聞」に紹介記事が掲載
  • 2005:「南海日日新聞」に紹介記事が掲載
  • 2005:「Analog」誌にて石田善之氏と対談
  • 2005:「オーディオアクセサリー」誌にて「自然音漂流」連載開始(継続中)
  • 2006:「朝日新聞英語版、朝日ヘラルド」にインタビュー記事掲載
  • 2006:環境省「環のくらし」に紹介記事掲載
  • 2006:英語情報誌「ウィークエンダー」に記事掲載
  • 2006:「エコロジーオンライン」にインタビュー記事掲載
  • 2006:ネットマガジン「MYLOHAS」にインタビュー記事掲載
  • 2007:「mono マガジン」にインタビュー記事掲載
  • 2007:ネットマガジン「Music@Life」にインタビュー記事掲載
  • 2007:全日空「アズール」誌にインタビュー記事掲載
  • 2008:毎日新聞・文化欄に「NSO」の紹介記事が掲載
  • 2008:NEC機関紙「ふぃーるでぃんぐ」誌にインタビュー掲載
  • 2008:欧州最大のデザイン誌「dezeen」に紹介記事掲載
  • 2008:Yahoo!の「ギターラボ」にインタビュー記事掲載
  • 2008:ネットマガジン「おひさまスタイル」にインタビュー記事掲載
  • 2008:ネットマガジン「あまみんちゅドットコム」にインタビュー記事掲載 
  • 2008:青山スパイラル「ものかたり」にインタビュー記事掲載
  • 2009:日経BP「おとなのOFF」誌にインタビュー掲載
  • 2009:奄美新聞に紹介記事掲載
  • 2009:ネットマガジン「Heart & Beat」に紹介記事掲載

講演実績

  • 2005:「愛知万博・愛・地球博」 演題:「美しい奄美の自然音に学ぶ島の環境保全」
  • 2006:「北陸大学」(テレビ金沢主催) 演題:「音で知る命の森」
  • 2006:有楽町「ケンウッドスクエア」 演題:「音が伝える美しい地球」
  • 2007:「静岡県立天竜林業高校」 演題:「水の循環における森の役目」
  • 2007:「AES 東京コンベンション 2007」 演題:「1ビットオーディオが秘める無限の可能性」
  • 2007:「国際放送機器展ーInterBEE」 演題:「デジタルオーディオの未来」
  • 2007:毎日新聞社主催・「名嘉睦稔 版画展」にて対談
  • 2008:「白百合女子大学」 非常勤講師に就任 授業内容:「フィールド・ワークショップ」「デジタル・メディアアート」
  • 2008: 「日本ナショナルトラスト全国大会」 演題:「ナショナル・トラストで美しい日本をつくる」
  • 2008:コニカミノルタギャラリーにて写真家・高砂淳二氏と対談
  • 2009:「松山大学」 演題:「地球からの贈り物」
  • 2009:「環境生活文化機構」 演題:「自然音が成し得る環境意識の変革」
  • 2009:「A&Vフェスタ2009」 演題:「PCMレコーダーの可能性」
  • 2009:「奄美パーク」にて宮崎緑氏とトークライブ テーマ:「音で知る奄美の美しさ」

ライブ・イベント

  • 2005:横浜モーションブルーにてライブ出演
  • 2006:「Bar Shizen」にてトークライブ出演
  • 2006:赤坂「otonami」にてトークライブ出演
  • 2006: 札幌「fudge」にてトークライブ出演
  • 2006:大阪「コベントガーデン」にてトークライブ出演
  • 2006:青山にて朝崎郁恵氏と共演
  • 2006:東京国際フォーラムにて「ジョー奥田の世界~東京ファンタジア」を4回開催
  • 2006:六本木テレビ朝日「AMAMISM」に出演
  • 2006:六本木ヒルズにてライブ出演
  • 2007:六本木ヒルズにて『The Nature Sound Orchestra』のライブを4回開催
  • 2007:明治神宮にて「自然音・録音体験会」を開催
  • 2007:大崎シンクパーク・オープニングイベントに出演
  • 2008:宮崎県綾町にてコンサート 東国原知事と共に出演
  • 2008:新宿コニカミノルタギャラリーにて写真家・高砂淳二氏とのコラボ展覧会を開催
  • 2008:青山円形劇場にて、奄美大島の唄者、朝崎郁恵氏のコンサートにゲスト出演
  • 2008:東京丸ビルにてライブ開催(7月、12月)
  • 2008: 赤坂「FANGSONG CAFE」にてトークライブ出演
  • 2008:恵比寿ガーデンプレースにてバカラ主宰のライブに出演
  • 2009:日立市シビックセンター・天球劇場にて『NSO』のライブ出演
  • 2009:シルクドソレイユのダンサー、エイサ・クビアックとコラボイベント出演
  • 2009:日立市・天球劇場にて、番組『地球をめぐる旅の始まり』上映開始
  • 2009:白金プラネタリウム・バーにてトークライブ開催
  • 2009:光のアーティスト・松尾高弘氏と「NSO」のコラボライブ開催
  • 2009:六本木ヒルズにて「NSO」ライブ開催

音響空間デザイン

  • 2004:鹿島建設の音響技術開発プロジェクトに参加
  • 2004:八重洲ブックセンターの店内音響プロデュースを手がける
  • 2007:市川染五郎主演映画「朧の森に棲む鬼」の効果音を監督
  • 2007:青山スパイラル・イベント「AMAMISUM」の音響空間デザインを担当
  • 2008:東京デザイナーズウィークにて「NSO」ブースの音響空間デザインを担当

その他

  • 2006:環境省「環のくらし」サイト支援メンバーに選出
  • 2009:東京ビジネスサミットにて参加プロジェクト『安心音』が大賞を受賞

この講師のおすすめポイント

ジョー奥田さんは、歯科医師であり、自然音録音家、ネイチャーサウンドアーティストとしても活躍する多彩なプロフェッショナルです。音楽プロデューサーとして国内外の著名アーティストの作品を手がけた後、自然音録音に転身。臨場感あふれる音響作品を通じて、自然環境保全の大切さを訴えています。2021年より歯科医師として活動を再開し、高齢者医療や介護施設の現状に取り組む一方で、自然音を活用した新しい環境教育の可能性を提案する講演を行っています。
幅広いジャンルでの経験と独自の視点を活かし、高齢者医療や口腔ケア、環境保全、音響空間デザインなど多岐にわたるテーマで講演を行い、多くの人に感動と気づきを与えています。

◆ 自然音で心に響く「音の環境教育」
ジョー奥田さんの自然音録音作品は、圧倒的な臨場感と美しさで聴く人の心を捉えます。「音で知る命の森」「音が伝える美しい地球」などの講演テーマを通じ、自然環境保全の重要性を直感的に理解できる内容が魅力です。

◆ 高齢者医療のスペシャリストとしての視点
歯科医師として訪問診療に携わるジョー奥田さんは、「高齢者の口腔ケア」や「介護施設の実態」など、医療と福祉の現場に基づいた実践的な講演を展開。高齢化社会における課題解決に役立つ知見を提供します。

◆ 音楽と自然音を融合した独自の世界観
音楽プロデューサーとしてのキャリアと、自然音録音の技術を融合し、ストーリー性豊かな音響作品を創り出すジョー奥田さん。その「音の記録」は次世代への貴重な遺産であり、聴講者に深い感動を与えます。

◆ 幅広い知識と経験に基づく多様な講演テーマ
高齢者医療や歯科医療の課題から、自然音を通じた環境意識の変革、さらにデジタルオーディオの未来まで、幅広いテーマで講演可能。異なる分野をつなぐ独自の視点が、多様な層の聴講者に新たな学びをもたらします。

◆ グローバルな経験と視野を活かしたメッセージ
ロサンゼルスやハワイでの活動を含むグローバルな経験を持つジョー奥田さん。その視点から、「ナショナル・トラストで美しい日本をつくる」といった講演テーマを通じて、持続可能な未来に向けた具体的な行動を呼びかけます。

ジョー奥田さんの講演は、環境、医療、音楽といった多岐にわたる分野を融合し、聴講者にインスピレーションと具体的な知見を提供します。美しい音の世界と実践的な知識を組み合わせたユニークな内容が、多くの人々に感銘を与えることでしょう。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×