藤枝知行 ふじえだともゆき
経歴
茨城県出身。筑波大学大学院修了。幼少期より星空を眺めるのが好きで、天気への興味が膨らむ。2009年に気象予報士の資格を取得。同年、気象の現場に入り、予報士としての技術を磨く。2013年よりテレビ朝日で気象デスクを担当。気象解説も随時行っている。
主な講演テーマ
現代の気象技術で妖怪退治!?
古来、気象現象は妖怪として恐れられてきました。天気予報技術がなかった昔は気象現象がどのように起こるのか解明されておらず、不可思議なものだったのでしょう。農作業にとって天気はとても重要で、現代より人々の生活や命に直結していたと言えます。そんな妖怪を現代の気象技術で解明!?妖怪兼天気オタクがゴリゴリの現代技術を活かして妖怪退治に挑みます! ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。
暮らしの中で知っておきたい気象のすべて
毎年のようにわが国に甚大な被害をもたらす台風、集中豪雨。
洪水、干ばつ、温暖化による海面上昇など地球上のあらゆる所で発生している異常気象。
他にも大気の動きが引き起こす諸現象は、私たちの生活に大きく関わっています。
本書では、最新の気象予報技術、登山をする時に気をつけたいこと、スギ花粉飛散の秘密、
天気図の読み込みかた、気象予報士の仕事など気象にまつわる「不思議」をわかりやすく、詳しく説明します。
ちょっと知っておけば生活におおいに役立つ「気象」の知識。
「災」と上手に付き合い、「害」を少しでも減らすためのコツを身につけることのできる一冊です。
執筆
- 「暮らしに役立つ気象のすべて」/実業之日本社(2011年)
- コラム「お天気のココロ」/日本農業新聞(2010年~2012年)
- 連載「園芸家のための天気予報」/NHK趣味の園芸(2014年)
メディア
- テレビ朝日「サンデーLIVE!!」「スーパーJチャンネル」「サタデーステーション」「サンデーステーション」「ワイドスクランブル」ほか
この講師のおすすめポイント
藤枝知行さんは、気象予報士としての実力を備え、Yahoo!ニュースの公式コメンテーターとしても活動している知識豊富な専門家です。茨城県出身で、幼少期から星空を眺めることが好きで、天気への興味を深めてきました。筑波大学大学院を修了後、2009年に気象予報士の資格を取得し、気象予報士としてのキャリアをスタート。2013年からはテレビ朝日で気象デスクを担当し、テレビ出演や気象解説も行うなど、その幅広い知識と解説力で注目を集めています。また、気象に関する知識を活かして、妖怪の研究にも興味を持ち、ユニークな視点から天気と妖怪を結びつけた講演も行っています。
藤枝さんは、気象予報の技術とその舞台裏に加え、妖怪や自然現象との関連をユーモアを交えて解説する独自のスタイルで、聴衆を魅了する講演を行っています。科学と伝承を融合させた内容で、幅広い観客層に楽しみながら学んでもらえる内容を提供しています。
◆ 天気予報の舞台裏と最新技術の解説
藤枝さんの講演では、気象予報士としての専門的な視点から、最新の気象技術や予報方法についてわかりやすく解説します。日々の天気予報がどのように作られているのか、その背後にある最新技術を知ることができます。
◆ 天気と妖怪を結びつけたユニークなアプローチ
藤枝さんは、天気予報と妖怪を面白く融合させる独自のスタイルで知られています。『現代の気象技術で妖怪退治!?』というテーマで、妖怪と自然現象に関する知識を楽しみながら学べる講演を提供。科学的な解説と伝承的な要素を組み合わせ、聴衆の好奇心を刺激します。
◆ 気象の深層理解と実務経験の共有
気象解説を担当した経験を活かし、藤枝さんは天気予報士としての実務に基づいた深い知識を提供します。予報士として現場で培った経験や、天気予報がどのように影響を与えるかといった現実的な視点を通じて、聴衆に気象の本質を理解してもらうことができます。
◆ 最新の気象情報を駆使した実践的なアドバイス
Yahoo!ニュース公式コメンテーターとして活躍する藤枝さんは、時事的な気象情報や気象の重要性についても言及します。特に、気象が日常生活にどのように影響を与えるか、災害対策や予防策を実践的に伝える内容が特徴です。
◆ わかりやすい解説と親しみやすい語り口
藤枝さんの講演は、専門的な内容でも難しくなく、親しみやすく伝えることができる点が魅力です。気象という難解なテーマを、誰でも理解できるように分かりやすく解説し、聴衆との距離を縮める語り口で、幅広い層に支持されています。
藤枝知行さんの講演は、気象や自然現象に興味がある方だけでなく、ユニークな視点で楽しみながら学びたい方にも最適です。天気予報の裏側や最新技術について知るだけでなく、妖怪や伝承を交えた興味深い話が展開されるため、学びとエンタメを兼ね備えた貴重な体験ができます。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。