小菅昌秀 こすげまさひで

小菅昌秀

サミット人材開発株式会社 代表取締役/一般社団法人日本説得交渉学会 会員

プロフィール

カーディーラーや生命保険会社、介護業界、不動産業、大手研修会社などでの経験を重ねたのち、人材開発を手がける会社を立ち上げる。現在は全国各地の企業や自治体から依頼を受け、幅広い業種を対象に研修を実施している。なかでも、クレーム対応やカスタマーハラスメント対策、コンプライアンスに関する内容を得意としている。心理学や脳科学の知見を取り入れつつ、関西弁を交えた軽快な語り口で進める研修は、実践的かつ楽しいと高い評価を得ている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1972年1月、三重県伊勢市生まれ。京都教育大学教育学部卒業。
トラック販売会社、生命保険会社、大手介護会社のエリアマネージャー、不動産関連会社のグループリーダー、教育研修会社のコンサルタント・マネージャー、人事評価制度会社を経て、地元でG7サミットが開催された2016年5月に起業。

クレーム対応やコンプライアンスなど、リスクマネジメント分野において国際規格「ISO10002」の意見書発行数で国内トップクラスを誇る、当該分野の第一人者・柴田純男氏に長年師事。柴田氏のノウハウを唯一継承し、「一番弟子」「後継者」として認定されている。

小菅による研修には、現役の刑事・警察官や教員も受講しており、弁護士や暴力追放センターの講師と連携した研修も毎年実施している。近年では、全国の自治体や企業で不祥事が発生した際に、研修の依頼を受けるケースが増加している。

独立後9年で顧客は250社を超え、依頼が絶えない状況が続く。
コンサルティングおよび講師歴は17年。マネージャー・顧問歴も17年に及び、現在も現役の指導者として活動している。クレーム対応歴は30年を超え、これまでに300以上の自治体、550社、5,000回以上の研修に関わってきた。

主な講演テーマ

クレーム・カスハラ対応研修

本研修では、日常業務で避けられないクレームやカスタマーハラスメントに対し、感情的に巻き込まれず、適切かつ安全に対応するための基本的な考え方と実践スキルを学びます。クレームの背景や種類を理解した上で、共感や傾聴を軸にした対話技術、質問や提案による解決への導き方を習得します。

また、金銭や謝罪の強要、暴言、長時間拘束などの不当要求への対応法も扱い、実際の現場を想定したロールプレイを通じて実践力を高めます。悪質クレーマーや認知症のある方への対応、法的な観点も含め、安全と組織を守るための具体策を学ぶ実践的な内容です。 ×

コンプライアンス研修

本研修では、現代のコンプライアンスの本質を捉え直し、法令遵守にとどまらない「信頼される組織づくり」のために必要な視点と行動を学びます。コンプライアンス違反やミスが起こる背景や心理的要因を理解し、具体的な防止策や組織の取り組み方を実践的に考察します。

また、報告・連絡・相談を円滑に行うためのコミュニケーション技術や、言いにくいことも適切に伝えるアサーティブな話し方も習得。さらに、ストレスとの向き合い方も取り上げ、個々の特性に応じたセルフケアのヒントも提供する、実践重視の内容です。 ×

Z世代の傾向とハラスメントにならない指導術

本研修では、Z世代を中心とした若手社員の特徴を理解し、ハラスメントと受け取られない適切な指導法やコミュニケーション術を学びます。若手との信頼関係を築くための心理的安全性やリーダーシップのあり方を踏まえ、現場で起こりうる誤解や摩擦を防ぐスキルを身につけます。

加えて、パワハラをはじめとした各種ハラスメントのリスクと境界線を明確にし、共感や傾聴、質問技法などを使った建設的な指導方法を実践的に学習。研修の最後には、自身の行動にどう活かすかを整理し、現場に持ち帰ることを重視した内容です。 ×

書籍・メディア出演

新聞

  • 信濃毎日新聞
  • 中日新聞
  • 読売新聞

講演実績

  • 総務省
  • (独)統計センター
  • (独)労働者健康安全機構
  • (独)UR都市整備機構
  • 東京都各部局
  • 東京税務協会
  • 東京都内税務署
  • 東京都中小企業振興公社
  • 福井県
  • 石川県
  • 茨城県
  • 富山県
  • 島根県
  • 高知県
  • 香川県
  • 長野県
  • 名古屋市
  • 京都市
  • 神戸市
  • 知多市
  • 清須市
  • 豊橋市
  • 刈谷市
  • 岩倉市
  • 三重県市町事務総合組合
  • 松阪市
  • 伊勢市
  • 四日市市
  • 名張市
  • 亀山市
  • 鎌倉市
  • 磐田市
  • 氷見市
  • 坂城町
  • 朝日町
  • 川越町
  • 玉城町
  • 国立病院機構(三重病院 鈴鹿病院 長良医療センター)
  • 東京都立大学
  • 信州大学
  • 日本福祉大学
  • 三菱地所
  • 三菱地所レジデンス
  • 三菱地所コミュニティ
  • 大京
  • 戸田建設
  • URコミュニティ
  • ジャパネットたかた
  • 八千代銀行
  • 日本土建
  • トーエネック
  • 全農(本部 三重他)
  • 首都高速道路
  • 全国34か所労災病院
  • 湘南美容外科クリニック
  • JA三重厚生連
  • 明治
  • エールフランス
  • KLMオランダ航空
  • スカイマーク
  • 阪急阪神ホールディングス
  • 南海電鉄
  • 京成電鉄
  • 日本経済新聞社
  • ナムコ
  • リシュモンジャパン(カルティエ IWC モンブラン 等)
  • 東邦液化ガス
  • アデコ
  • 全保連
  • 井村屋
  • 全国地方銀行研修所
  • 商工会議所(大阪 津 伊勢 鈴鹿 熊野 加古川他)
  • 伊勢市観光協会
  • 伊勢神宮崇敬会
  • 利昌工業
  • 日本ロジテム
  • アサヒロジ
  • 流通サービス
  • 埼玉トヨペット
  • 埼玉ダイハツ
  • 大阪ダイハツ
  • ワールドスポーツ
  • 京都ロータリークラブ
  • コーセー
  • キタムラ
  • シーテック
  • 信用金庫(旭川 新潟 多摩 足立成和 亀有 興産 大阪厚生 桑名三重他)
  • その他多数

この講師のおすすめポイント

サミット人材開発株式会社の代表取締役として、全国の企業・自治体を対象に研修・講演を行う人材育成のプロフェッショナル、小菅昌秀さん。カーディーラー、生命保険、介護、不動産、教育研修など多様な業界での実務経験を持ち、クレーム対応・カスタマーハラスメント・コンプライアンス研修の分野で高い専門性を誇ります。
国際規格「ISO10002」に基づくクレーム対応分野の第一人者・柴田純男氏の唯一の後継者として、そのノウハウを継承。これまでに5,000回以上の研修、550社以上の企業、300以上の自治体に対応。現役の警察官・弁護士・教員とも連携し、現場に即した実践的なプログラムを展開しています。
軽妙な関西弁を交えた語り口と、心理学・脳科学の知見を活かしたわかりやすい講義は「楽しく学べて実践的」と受講者から高評価。特に、クレーム・ハラスメント対応のプロフェッショナルとして、再依頼が絶えない人気講師です。

◆ 「対応困難な現場」のリアルに強い講師
小菅さんは、悪質クレーマー、長時間拘束、謝罪や金銭の不当要求といった実際のトラブル対応に精通しています。警察官や弁護士と連携した研修実績もあり、現場で本当に役立つ知識とスキルを提供できます。

◆ 心理学・脳科学を応用した“実践型”研修
クレームやハラスメントにどう向き合い、感情を巻き込まずに対処するか――。小菅さんの研修は、心理的メカニズムを活用して「なぜ人は怒るのか」「どうすれば冷静になれるか」を根本から解説。理解と実践の両輪で身につけられます。

◆ Z世代にも響くコミュニケーション研修
「若手にどう注意したらいいかわからない」「パワハラが怖くて何も言えない」――そんな悩みを持つ現場管理者に、小菅さんのZ世代対応研修は好評です。共感・傾聴・質問力をベースにした「伝える技術」が現場力を底上げします。

◆ 関西弁×ユーモア×リアル事例で記憶に残る
講義スタイルは明快でテンポよく、関西弁の語り口が場の空気を和らげます。豊富な実例とロールプレイを交えた構成で、「あっという間だった」「現場で試したくなる」と評判。研修が“学び”で終わらず、“行動”へつながる設計です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×